都合が良い人になってしまう
おはようございます。
初めて質問します。
私は、バイト先や職場で仲良くなった人、よく話しかけてくる人は私に体型のことや性格のこと顔がブスとか私がコンプレックスに思っていることを嬉しそうに指摘してきます。
私は普段怒ったり、嫌なことは嫌と言えないお人好しな性格なんだと思っています。
あとは、私はその人の悪口や愚痴をたくさん聞いて、それなりに励ましてあげたりしているのに、私が話し始めると「だから何?」「で?」と言われて話す気が失せてしまいます。
今まで何回もご飯に行ったり遊びに行ったりしている仲で、向こうは私が嫌な気持ちがしていることに気付いているかいないか分かりません。
ある日、その人と関わっているのが辛くなってしまって、LINEをブロックSNSもブロックやフォローを外したりしました。そしたら、相手も気付いたそうで、同じようにブロックされたり、されました。
そしたら、急に罪悪感が湧いて来て、私は自分が辛いからという理由でブロックしてしまい、酷いことをしてしまったのではないか、今、思っている嫌な気持ちを伝えてからでも遅くなかったのではないかと思い始めました。
私の行動はやはり間違っているのでしょうか?
私は、今までも友人関係に行き詰まったりするとすぐに相手をブロックしてしまいます。
自分が怒っている、嫌な気持ちであることは伝えることもあるのですが、言い方が悪いのか、相手が逆切れしてきたり、もっと怖い言葉で畳み掛けられたりして、本当の気持ちなんか話さなければよかったと思ってしまいます。
これからも仲良くしてくれる人が現れても同じ事を繰り返してしまうのでしょうか?
長文乱文失礼しました。
ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
相手があまりにも失礼だと、ブロックは有りだけどねぇ〜。
相手があまりにも失礼だと、ブロックは有りだけどねぇ〜。
だから何?で? って言うのは、ちょっと腹立つよねぇ〜逆ギレとかねぇ〜何で上から?何様よ?って。もうちょっと、言い方があるよねぇ。
でもさ、言いたいこと、気持ちは、ちゃんと言ったほうがいいよ。
何でそんな言い方するの?とかね、私なら言っちゃう(^^;
人とのコミュニケーションは、やはり 相手への接し方や、言い方、雰囲気だよ。敬意がなかったら、不快だし、失礼に思うわね。
あなたがきちんと向き合っているのに、相手がそんな態度なら、ブロックもありじゃない?振り回されることはない。
(私もそんな相手なら、付き合う必要が無いので、ブロックしますよ)
ただ、あとで後悔しないように、あなたの想いもちゃんと伝うよう。また、相手の言い分も、なぜこんな事を言うのか、自分に失礼はなかったか? を問うてみてね。
相手が一方的なら、特に、
体型のことや性格のこと顔がブスとか私がコンプレックスに思っていることを嬉しそうに指摘してきます。
これは、ダメよね〜 バカにしているわ。
こんなふざけたことを言ってくる人のことは、気にしなくていいんだよ。
人の良さは、見た目じゃないんだからね。
安易にブロックやフォローをしないで!
誰でも、自分が欠点と思うところを指摘されると、イラっときます。
それは当然のことです。あとは、その後どうするかで変わります。
あみなさんは、友人関係に行き詰まるとSNSなどでは、ブロックしてしまうとのことですが、それを続ければ、どんどん友人は減りますよね。自分から切ってしまうから、友人はいなくなりますブロックする、フォローをやめることは、ボタン一つですが、そのことで、後悔するなら、ブロックは安易にしない方がいいでしょう。
以前、知人に、少しでも仲良くなるとSNSでグループを作るのですが、自分の思い通りにならないと、すぐにブロックしたり解散したりと、多くの人が迷惑していたようですが、ここ数ヶ月は、まったく消息が分かりません。私がブロックされたままなのかも分かりませんが、今、思えば、そんな人もいたかなという程度でどうでもいいと思っています。
あみなさんが、これから友人関係で悩むなら、まず、安易にブロックしたり、フォローをやめたりしないことでしょう。色々なことがこれからもあるでしょうけど、その時の気分や一時的なことで決断しないことも成長のひとつかもしれません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
鈴木さん
コミュニケーションを取ることを避けてブロックとフォローを外すという手段ばかり取っていたので、少し考えてからにしたいと思いました!自分が嫌いになることはあるけど、人から嫌われるのはすごい恐怖です……
ありがとうございます!
中田さん
自分の思ってることを伝えるのが怖くてしなかったので、今になって気持ちがもやもやしています。その人からは誰かの悪口や愚痴などマイナスな気分になる話がほとんどなので、関わらない方が良いと思うので、思ったことは伝えてそれで反応見ていこうと思いました。ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )