飲み会の不参加について。 もう2年ほど前の話になりますが、仕事で少人数で飲み会をしようという誘いがありました。 私はもともと飲み会が苦手だったので飲み会には参加する気がありませんでした。 なんとか理由をつけて回避しようとしたのですが、それでも何度も予定聞かれ 最終的には私がLINEを無視してしまう形で私抜きで開催されました。 結局その後しばらくして会社を退社しましたが、少しだけ後味が悪いです。 もうその人達とも関わることがないのですが… 上司には事情を話し理解をしてくれています。 自分のなかで消化出来ていない部分がありご意見頂きたいなと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。
職場の新年会が、強制参加なので、参加したのですが(参加しないとうるさく言われるのです)、 酒に飲まれた人に悪絡みされ、散々でした。 顔にプリン🍮塗りたくられるし、数人がかりで押さえ込まれ、息できなくなるし、理不尽に怒られるし、アレルギーのお酒を強要されるし、去年もですが、身体を痛め日常生活に支障をきたすほどです。 お酒にいたっては、アレルギー重症なので、命懸けです。 他の地域の人とあまり飲み会に行く事ないのですが、ただの飲み会で、負傷するものなんでしょうか? この職場にいたら危険な気がします。
私は今営業の仕事をしています。 営業部署には、男性がほとんどで、 女性は私1人だけです。 来週、営業の人だけの飲み会が決まり、もちろん私も参加しなくてはいけないのですが、正直なところ、参加したくありません。 理由をあげると、まず女性が私しかおらず、また自分が一番年下なので非常に気まずいということ。 そして、営業の上司や先輩がすごく苦手で、短気な性格で、さらに酒癖も非常に悪く、過去の飲み会で色々騒動を起こしてしまっているので怖いということ。 この2点です。 上司の機嫌を損なわないようにどう断ったらいいでしょうか.... よろしければ教えていただければ幸いです。
hasunohaのお坊さんと繋がりましょう
世の中の「死にたい」 から見えること
「仏教」と「精神医学」の連携
怪しいラーメン屋さんの正体は…
見えているものが全てでしょうか?
その刃を何のために振るうのか?
「許せない」という気持ちの正体
何のために「布施をするのか?」
人生相談をしたくてhasunohaに登録
hasunohaでの活動は「挑戦」
hasunohaの回答は信仰の前段階の心理学