仏像大好き芸人みほとけの「おぼうさんずラブ」vol.9本松寺・釋孝修住職
こんにちは!今をときめくお坊さんに突撃インタビューする連載「おぼうさんずラブ」
今回はここにやってきました。
日本の標準時刻を司る街
明石!
そしてまさに日本の標準時刻の天文台から
歩くこと3分、たどり着いたは…
日蓮宗・本松寺さんです。
本松寺は、宮本武蔵が作ったと言われる庭がある
創建420年の由緒正しいお寺でございます。
そこで待ち受けてくれてたのがこのお方
住職の釋孝修さん!
hasunohaの回答僧侶が約2年にして回答508、有難し4275と、精力的に活躍されています。
み こんにちは!宮本武蔵、庭も作れたんですね!
いきなり庭のことですみません。失礼ですね。
でもね、気になりまくってたので。許して。
で、快く案内していただいた宮本武蔵が作ったとされるお庭がこちら。
み を〜
時は元和3年、船上城というお城が明石川のそばにあった。
それが移動し明石城をつくるに当たって、明石城主が町割り(区画整備)を頼むために宮本武蔵を呼んだ。
その時、宮本武蔵は寺に庭も作ったと言われている。
孝 伝説です。でも、近辺に宮本武蔵の庭と言われる寺が2、3個あってそこの景観が似ていることから、どうも本当じゃないかと言われています。否定する学者さんもいるんですけどね…
み いや、も、もう、伝説であろうと、なんだろうと、今たくさんの人が信じて幸せなんだから、これは宮本武蔵作だ!と思いますよ!!!
もう一つのお寺の特徴と言いますと
実はジャイアント馬場さんのお墓があるんです。
この16文字キックの巨大なプロレスシューズの石像。
今でもファンや関係者さんらのお参りは続いているんだとか。
新潟県出身のジャイアント馬場さんですが、この場所に特別にご縁があってお眠りしているらしいです。
み 様々なご縁が繋がってるんですねぇ。
孝 そうですねぇ
み お寺の素敵なところだ。
孝 そうですねぇ
さてさて、驚き&和んだところで
宮本武蔵のお庭を見ながらインタビュースタートです。
趣味は、ワンちゃんと音楽と…
み 早速なんですが、どんなお方なのか知りたくて、趣味とか特技とかあれば教えてください!
孝 特にないですねぇ。強いていうなら…
愛犬ちゃん。hasunohaのアイコンにもなってる可愛い子ちゃん。
取材日の次の日が誕生日だったとか!
アイコンの頃より大人になってます。
孝 あと、音楽聴くのと、2、3日法事がないなという時は妻と温泉旅行に…
なんと、温もりご家族。最高です。
お気づきかもれませんが、孝修さんとても控えめで優しい方でした。
みほとけがグイグイいってる形です。恐縮です。
お坊さんになったきっかけは?
み この物腰の柔らかなところ…お坊さんにぴったりの癒しキャラ。もしやそれがわかってて、お坊さんには積極的になったんでしょうか?
孝 うーん、お坊さんになったのは、親の跡を継いだ形です。
長男だったから必然的にそうなったそう。
親の跡を継いでお坊さんになったというと、つき物は反抗期。
(おぼうさんずラブあるある)
孝 中高時代に来ましたね・・・無感動・無関係・無関心の方で引きこもってましたね。
高校時代は学校から帰ったら部屋で音楽を聞いてジーっとしていたとのこと。
み 石のようだ・・・
オフコースを聞いていたそうです。
孝 で、日蓮宗の大学に行ったから、しゃあない坊主になるか、と。
反抗期のクライマックスは
孝 お坊さんだけ集めた寮で修行しながら大学に行くようになってたが、半年で逃げ出しました。他で下宿をしながら大学に行来ましたよ。
お坊さんはなるけど、いいなりになって坊さんになるのが嫌だった。
み 行動力ある反抗期じゃないですか!
孝 よっぽど嫌だったんでしょうね。
(苦笑)
大学時代は
孝 ほとんど語学屋さんでしたね。
サンスクリット語、チベット語、パーリー語、の経典の翻訳の練習をしていたそうです。
様々な国の仏教全般を勉強し、特にインド仏教を専門として学んでいました。
み 「この経典、こう解釈もできるんじゃないか?!」って発見できるかもなんですよね!?楽しそう!!!
孝 (苦笑)。でも難しすぎてね
孝 僕は取り柄がない、技がない。
だから勉強はたくさんしていたし、卒業後も勉強会に参加して積極てきに学んでいた。
でも、難しい経典の話って、”いや、役に立たんなぁと思って。”
み なんと…ロックンロールな…
30過ぎるぐらいまで経典の勉強を熱心にしていたそうです。
孝 難しいことわからないけど、インドのことは詳しくなったよ。
〜〜〜ここで孝修さんの仏教豆知識のコーナー〜
お釈迦様の名前”ゴウタマ=シッダールタ”には意味があるんです。
孝 ゴウ=牛。タマ=最上級。シッダ=達成する。アルタ=目的。
つまり、最上級の牛にして、目的を達成したもの、という意味なんです
(インドで牛は神の使いであり、自然な草を食べて乳を生み出す生活に欠かせない存在)
み ほ〜〜〜!!!
こんなトリビアは最高じゃん!と思いつつ
孝 いや、僕の身にはなっているけど、檀家さんらの悲しみや悩みに寄り添えはしないんですよね。
難しい教義を話しても檀家さんにはなかなか通じひん。
僕には取り柄がないから。
そうなのかなぁ…というか…
取り柄がない住職
み 先ほどから、取り柄がない、強みがない、と言っているのはなぜですか?
孝 僕は他の日蓮宗のお坊さんに比べたら特に取り柄がないんです。
み 勉強に励んでいるすがたは十分取り柄じゃないですか?
孝 いや、普通の日蓮宗のみんなは大学を出たら修行に何度か行くんです。荒業を乗り越える人もいる。だけど僕はずっと勉強していたから、行ってないでしょ。
だから取り柄がないんです。
み そう思うのかぁ。お坊さんならではの悩み。
孝 でも僕に取り柄がないと、人の心に訴えられるものはないから。
そこで、難しいお経を読むんじゃなくて、15年前から心の勉強に移りました。
み プロ意識ですね。そこで思い切って方向転換できる向上心。
孝 お寺を維持しなきゃいけないからね!
本当はお経上げることが本来ですよ。
でも現代はそれだけじゃあかんなと思ったんです。
お坊さんも話を聴く立場にならないと、と。
心機一転、心理学の実践!の理由は?
なぜ方向転換の時、心理学の勉強を選んだのでしょうか?
孝 ビハーラやグリーフケアってなかなかお坊さんを中に入れてくれないからです。
み ん?ん?ちょっと難しい言葉。中に入れてくれないとは・・・?
孝 今はお経あげたらお坊さんは”はい終わり”で家族の身になってないことがほとんどです。こんな経験がありました。
ビハーラとは”休養する場所”の意味で、精神的な苦痛を取り除き安心が得られるようにする活動。ターミナルケアに近い意味だそうです。
孝 一回だけ病院にビハーラをお願いします、と呼ばれて言ったことがあるんです。心を休める話をして。でも結局最後に”自分が亡くなったらお願いします”という話でしたね。とほほ。
み 結局お葬式の話をされてしまうんですね。
孝 そうそう。
一方のグリーフケアはパートナーを無くした人の悲嘆のケア。
これは苦しんでる人が実際このお寺に来てくれたことがありました。
急な事故で子供を亡くしてしまった人で、聞いてる時は辛かったですね。
僕も子供がいるので、一緒に泣きましたね。
最近はペットロス。それも僕にも経験があることなので、一緒に泣きましたね。
み 一緒に泣くのしんどくないのですか?
孝 やり終わった後はどっと疲れるけど充実した疲れですね。
失敗したこともありますし。
でも、僕は他に取り柄がないし、心のケアに関わりたいと思っていたから頑張れました。
”お坊さんがグリーフケアの外に置かれている。”
それは、お経を上げるだけの存在になってしまっているという孝修さんの危機感の現れでした。
孝 これから心の喪失感に寄り添っていかなきゃダメですよ。お経を上げるだけじゃダメだ、と思って、僕は心のケアをなるだけするようにしています。
心のケアを始めて気づいたこと
孝 ターミナルケアを勉強してからお経を上げると、お経を読んでても仏様の温かみが感じられるようになりました。
み それに周りとの接し方も変わってくるかもですね。
孝 お檀家さんとも、もともと根暗なので話さないけど、
最近は話しかけるように努めています。
さらに勉強を進める孝修さん。なんちゃらフォーカシングやらなんやら・・・
(すみません、みほとけ理解できませんでした)
そこで気がついたことは、
孝 ”セルフコンパッション”が仏教でいう慈悲だ。マインドフルネスも、仏教のやり方を取り入れている。と思ってます。
自分へも思いやり、他人との共通的理解、マインドフルネス、これがセルフコンパッションの3つの柱。
自分に気づきを向ける、そればマインドフルネスだけど、坐禅でやってることと一緒。
お釈迦様は慈悲ってのは、他人への慈悲ももちろん、その前に自分への慈悲を向けなさいと語っている。
つまり、仏教ではすでに説かれていた、と気が付いてきたそうです。
み 経典の勉強と繋がったじゃないですか!
孝 仏教と心理学、繋げている人はすでに多くいると思いますよ。
hasunohaの回答は信仰の前段階の心理学。
み だからこの心のケアの延長でhasunohaを始めたのでしょうか?
孝 まさにそうです。たまたまhasunohaの存在を知って紹介してもらいました。
み 孝修さんの回答は、指示でもなければ共感でもない、でもなんとなく道をスッと出してくれていると思ったんです。お父さんのような、あったかいなって。
孝 その人の身に、気持ちになるように答えています。
み ネットでそれができるのはなかなか難しいですよね。
孝 そうですね、特に注意してるのは相手の人がどんな信仰を持ってるかわからないから。信仰の話をする前段階として心理学を使っての答えをしています。
うちの宗派だとこれですよ、とあえて言わないようにしているそうなんです。
孝 南妙法蓮華経といきなり自分の信仰の言葉を述べてしまっても通じません。
絶対しないようにしないようにしてます。
最終的にはそれを唱えたらいいとは思うけど、その前に、相手の信仰を無視しない。
信仰を押し付けないための心理学。として応用しています。
み そのような配慮は初めて聞きました!確かに押し付けられても納得できないところも生まれちゃいますよね。
孝 じゃないと上から目線でいきなり通用しないですよ。
お釈迦様の話はいいんですけど、各宗派の特徴をあえて唱えないようにしています。
み だから、一般論というか、信頼できる大人に話している感じなのか!
孝 ははは、それは嬉しいですね。
僕は相談者自身が愛情や優しさを自分に向けられるようにしていることが一番なので。
だから似たような答えになったりしますけどねw
似ててもいいんだ、あったかいんだから。
ハイペース回答の原動力とは?
孝 やはりお礼のメッセージは嬉しいです。
そこですっと横から取り出されたのは可愛らしいお手紙。
そこには4枚に渡ってびっしりとお礼のメッセージが書かれていました。
孝 hasunohaを初めてすぐにいただいたものです。突然、匿名で。
み を〜〜〜!
一言抜粋しますと
【住職さんから頂いた言葉がこれから先お守りになってくれると思います。】
孝 これが嬉しくて、やめられないなぁとなってしまいましたね。
み やめらんなくなっちゃいますね。
このお手紙を大切に取っておいてくれてるのもまたいいですよね。
孝 それ以来、結構頑張ってます。
お礼があるとやっぱりちゃんとやらないとなぁと思って。
み お悩みの回答にいは得手不得手ありますか?
孝 恋愛関係は苦手ですね。
逆に生きにくさや心の苦しみの人には力を与えてあげたいなと思います。
み そのために心理学の勉強しているようなものですものね。
では最後に!読者であるhasunohaユーザーさんにメッセージはありますか?
孝 自分に思いやりを向けて生きれるようになってくださいね。
や、優しい・・・
この温もり、心意気、皆様にも伝われば嬉しいです。
まさに、羽毛ぶとんのような住職でした。
明石の温もりの羽毛ぶとん!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
本松寺(ほんしょうじ)日蓮宗
剣豪宮本武蔵作の庭があるお寺
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。
釋孝修住職のプロフィールと問答一覧