hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ほおんざ?

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

お世話になります。
母親から、「ほおんざ」(?)というものと、プラス何やら買ったので、来月兄から借りるまでの間、70万ほど貸して欲しいと連絡がありました。

よく聞いてみると、仏壇の前に敷くもので、座布団ではないそうです。

ほおんざ(?)とはどの様な役目があり、またその様に高額なものでしょうか?

高いけれど良い品を販売しているお店だということは知っているので、品物は良いのだと思います。

母親が購入したいのなら仕方ないとは思うのですが、主人と兄が納得していません。
私が、そのほおんざ(?)というものを知らないので、正しい判断ができず困っています。

宗教に関するものだと言っていたので、ここにご質問させていただきました。

宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

う~む・・・

おはようございます。

hasunohaの各回答僧侶も頭を悩ませていますのでメジャーなものではないと思います。

私もすぐに保温座(ほおんざ)が思いつきましたが、座布団ではないのですよね?

また、もしかしたら浄土真宗系の方をターゲットにした報恩座(ほうおんざ)という類の商品が出回っているのかもしれません…報恩講(ほうおんこう)という大切な仏事においてお仏壇をきちんと荘厳したいという気持ちを狙った商品なのかも?
そうだとしたら、私の見解としてはそれが「必要」だとも「正式」だとも思いませんが…。

金額が金額だけに一度きちんと諸々確認する必要があると思われます。もう購入済みなのでしょうか?販売形態によってはクーリングオフも可能かもしれませんし早急に確認しましょう。

・ご実家(お母様)の宗旨
・お寺から勧められた商品なのか、お母様個人の宗教的意欲から購入されたものなのか
・購入済みなのか、解約できるのか

等々、個別でもかまわないのでご連絡ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

要らないものです。

残念ながらそのようなものはお仏壇に必要ありません。
あって邪魔になるものではないかもしれませんが、もともと必要ないものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

始めまして、釈心誓と申します。 浄土真宗本願寺派の僧侶です。 若輩浅学の身でありますが、多くの方のお支えの中で日々精進しております。 仏教には、「私が知らないことを仏様から聞かせて頂く」という大切な側面があります。 聞かせて頂くのは、仏様の智慧であります。 今まで仏様のご縁が遠いと感じておられた方が、少しでも仏法に触れるご縁になれば幸いです。

質問者からのお礼

吉武文法 様

ご回答、ありがとうございました。
また、個別にご相談に乗っていただき、沢山の情報を集めて下さって、ありがとうございました。
本当に、感謝しております。

>浄土真宗系の方をターゲットにした報恩座という類の商品が出回っているのかもしれません

その通りで、桐の箱に『報恩座』と書かれてありました。

>報恩講(ほうおんこう)という大切な仏事においてお仏壇をきちんと荘厳したいという気持ちを狙った商品なのかも?

正にその通りでした。
「正式なもの」と思い込んでいた様です。

 
クーリングオフ期間が過ぎていましたが、勉強になるので、傷つけない様に、文法様から教わりましたことを伝えました。

「もっと早く言えば良かった」と反省していました。

買ってしまったものは仕方ないので、買った以上の価値あるものに、本人に、して貰うしかありません。

今回は、近くにいる娘としても(主治医からは余り接触しない様にと言われていますが…汗;)、貴重な勉強をさせていただきました。

ありがとうございました!

*――――*――――*――――*
釈心誓 様

ご回答、ありがとうございました。

販売の方が「必要なもの」と言った言葉を、信じた様です。

既にクーリングオフ期間が過ぎていました。

本人の希望で購入したのだし、厄除けにという気持ちで買ったのだから、金額以上の厄をよけてくれるね…と・・・・納得するしかありませんでした。

今回は勉強になりました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ