hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

内面を磨くには?

回答数回答 3
有り難し有り難し 38

こんにちは。
よく内面を磨くといいという言葉をいわれるのですが
どうしたら内面を磨き、自分を育てられるのでしょうか?
本を読めばいいのでしょうか?
よくわかりません。
成長するという感覚もよくわかりません。
また磨くという感覚もいまいちわかってないかんじです。
どうしたら磨いて、内面の自分を育てられますか?
教えて下さい


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

徳のある人をみならうことが一番良いと思います。
荒廃さんであっても、自分より優れた力を持った方を尊重し、良いところを授かって、自分の精神向上を怠らないことです。
私は菩提心という言葉が好きです。
お釈迦様が出家を志し、悟りを成就されたのも、歴代の祖師方がおなじようにされたのも、みな仏教はひとえにこの菩提心があってこそです。
石ころ一つでも救う。宇宙も救う。そういう心を持つことが、そんなことはかなわなくても、結果的に多くの人の心を利益する力となるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

磨き方は人それぞれ

まる様、初めまして
日蓮宗の柴﨑と申します

日蓮宗を開かれた日蓮聖人のお言葉に
「たとえば闇鏡も磨きぬれば玉と見ゆるが如し」
(たとえばあんきょうもみがきぬればたまとみゆるがごとし)

というお言葉を残されております

私が察するに
まる様の中で「内面が磨かれた」
と実感したことがない。もしくは少ないもかなと感じました

坊主である私が「コレをしたら」
と方法を述べられるほどの経験を
しておりませんが

オススメとしましては
今までやったことのないことに
挑戦されるのは、いかがでしょうか?

簡単なことでも構わないと思います
帰り道のルートを変えてみたり

模様替えや趣味などなど

小さなことから始め、様々な景色・目線を
していくうちに変化→磨きに
つながる何かがあると私は思って

日々、模索しております

まる様の願いが叶うようお祈り申し上げます

{{count}}
有り難し
おきもち

在家(一般家庭)の生まれであり、将来は自分のお寺を建てることを目標にしております 私自身、まだまだ未熟者で御座います。 お釈迦様や先人達の遺された言葉を用い、導ける程の知識を得ているわけでは御座いませんが、1人の仏道を歩む者として、わずかながらでも光を照らせれば幸いと思い、皆様も力添えが出来れば何よりと思っております。 何卒宜しくお願い致します。

諸悪莫作 修善奉行

諸悪莫作(悪いことはやめようよ)
修善奉行(善いことは進んでやろうよ)
自浄其意(すると自浄作用がはたらくよ)
是諸仏教(どの先生も教えてることだね)

仏教に、己を磨くにはと尋ねるならば、結局これに行き着くようです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

質問者からのお礼

皆様回答ありがとうございます。
徳のある人から学ぶ。とても大変そうですが、そういう人を見つけて、取り入れていこうと思います。

また「内面が磨かれた」実感がないなどの指摘、ズバリそうでございました。私はそれがないです。新しい挑戦などしてみたいと思います

イイことを進んでやってみる。まずは募金とかからはじめて見ようかなと思います。

皆様ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ