hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

危ないことが好き

回答数回答 3
有り難し有り難し 48

援助交際やネットで知り合った人とのワンナイトをやめられません。
厳しい親の躾に対する反抗心や、私を大人しいと思っている周りへの優越感(?)も関係していると思います。

援助交際は犯罪ですし、警察に捕まったり危険な目に遭ったりする可能性も重々理解しています。
ただ、お金を払ってまで自分とセックスをしたいのかと思うと嬉しいし、それが自己肯定感に繋がっていると思います。サービスを提供し、それに見合った対価を得ることでの達成感も覚えます。

こういう話の際よく「自分を大切にしなさい」「自分を安売りしないで」などという言葉が聞かれますが、私は自分を売ってなんかいません。女子高生を売っているわけでもありません。私が誰と寝たとしてもそんなことで私の価値は変わりはしないし、私の身体は汚れたりしない、と考えています。
実質、援助交際をしていたことなどよっぽどのことが無ければ将来の配偶者などにもバレないでしょうし、そのことで嫌われるようならそれはそれで構いません。仲の良い友人はこのことを知っていますが、心配はしてくれるもののほとんどノータッチです。

まともに、普通の女子高生らしく生きたいけれど、セックスをしている時の自分が一番好きです。男の人に性的に見られることも好きです。気が付いたら媚びている自分がいることにも半分驚き、半分嫌悪感を抱きます。援助交際をしばらくやめている今、寂しくて満たされない気持ちでいっぱいです。
危ない目に遭わないとやめられないのでしょうか。
何が言いたいのかよくわからない文章になってしまい申し訳ありません。
寂しくて辛い。けど援助交際はやめたほうがいいとはわかっています。どうしたら良いでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

足りないものを埋め合わせてるだけ

前回のご相談で、無気力でめんどくさくて死んでも構わないとおっしゃられていましたが、こうした背景も抱えておられたのですね。
寂しさや満たされなさを何とかしたくて、危ない行為に及んでしまうのですね。

本来の自己肯定感というものは、誰かに必要とされたり、何かができる能力への対価によって成立するものではなく、無条件・あるがままにただ「いる・ある」ことに安心感や満足感があるというものでしょう。

あなたがその危険な行為によって得ているものは、足りないものの「埋め合わせ」であって、それで本当に満たされるということはないと思いますよ。
どこまでいっても何か足りない・足りないと不安はなくならないと思います。

行為というものはバレなきゃいい、それで嫌われるならそれでいいという単純ものではないのですよ。
自分の行いによって後々ずっと自分が影響を受けていくこととなります。仏教では自業自得と言います。
例えば、いつかあなたがあなたを純粋に愛してくれる人に出会った時、その人にバレていなくともあなた自身が過去のあなたの行為から問われてくる、思い悩むということがあるかもしれません。

そうでなくとも現に今、寂しくて満たされない気持ちを抱えておられるのでしょう?そしてめんどくさくて死んでも構わないという気持ちもあるのでしょう?

それは援助交際をしばらくやめているからそう感じているのではないでしょう。

満たされないものを援助交際で埋め合わせてみても、その場その場の刺激を得ているだけで結局それじゃあ間に合わなくて、こんなんで生きていても意味あるのかなあ?つまんないなあ?
と心底感じたからではないですか?

いいですか?あえて言いましょう。

「自分を大切にしなさい」「自分を安売りしないで」

その行為であなたの価値は変わりはしない。あなたの身体は汚れたりしない。
それでもあなたの心はすり減っています。その影響は後々にも出るのです。

勉強はつまらないでしょう。学校も面白くないかもしれません。それでもそれはあなたが本当に面白い・楽しいと思うものを見つけるには有効だったりします。
それが嫌ならアルバイトでもいいかもしれません。

あなた自身を傷つけない内容で、何か精一杯やってみましょう。今のままではより強い刺激を求めてるだけの悪循環に陥るでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

拝読させて頂きました。

拝読させて頂きました。
あなたは本当は寂しいのですね、そして心から受け入れてもらいたい、認めてもらいたいと思っておられるのですね。
あなたのお気持ちを心よりお察し申し上げます。

あなたは本当に大切な方です、そしてこれからあなたは沢山の素晴らしい出会いに恵まれて参ります、そして本当に心からお互いを尊重して認め合い許し合い、いたわり合う方とめぐり会います。

またあなたを本当に受け止めて下さる方々ともご縁を結び合うことになるのです。

今もあなたは私達とご縁を結んでいます。これからあなたと私達はお互いを尊重しあうことができるのです。

私はあなたがこれから素敵な未来に向かって羽ばたき心から健やかに豊かに皆さんと仲良く生き抜いて頂くことを心から祈っております。

寂しいと思う時や疑問や不安なお気持ちを抱えている時はまたどうかあなたのお気持ちをお聞かせ下さいね。

私達はあなたをいつも待っていますからね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

病気に注意を

心身の病気に注意しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ