hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

二枚舌

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

今回初めて質問させて頂きます。職場の方々との付き合い方についてです。
女性ばかりの職場ですが、裏ではスタッフ同士の悪口が酷いのに、どの方も本人にはニコニコご機嫌をとって本心を微塵も見せずに働いています。
そしてその中で私自身もこの様な方達と同じだなぁと感じる時もあり自己嫌悪です。
社会で働くとはこういう事でそれが大人の付き合い、社会人の付き合いなのですか?
誰に話し掛けられても『この人もどうせ後で調子の良い事、自分に都合の良い事を言い回るのだろうな』と考え疲れてしまいました。
いい年なのに新卒の若者の悩みの様ですが今後どのような気持ちで職場の方達と接していくと良いのかを教えて頂きたいです。どうか宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

忙しさ故なのかな

人の悪口、好きな方多いですよね。自分を正当化したいとか、大きく見せたいという気持ちの表れです。そして共感してほしい仲間が欲しいということで、そんなことをするのでしょう。
人間性もあるのかもしれませんが、職場の雰囲気や労働環境も関係しているかもしれませんよ。あまりの忙しさであったり、ゆとりのなさからくる不満イライラの八つ当たり。

言ってスッキリするならそれで終わりでしょ。レッテルを貼らない。その人を色眼鏡で見ない。それさえ忘れないように心がけるしかないのでしょう。
その悪口を聞いているのが嫌なら、その場から離れるということだけです。見えないところで何か言っているかどうかは、確かめようもない話なので想像もしないことです。きりがないですから。
仕事上のお付き合いですから、深入りする必要もないですし、職場の他に信頼できる友達がいたら、それでいいでしょ^ ^

程よく息抜きして、職場の環境が悪いなら少しずつ変えていけるよう頑張ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。頂いた回答を拝見しました。細かい事を一々気にして個人的に敵意を持っているのは自分の方だな…と気づきました。少しづつでも気持ちに余裕を持ち広い視点で働いていきたいと感じました。気持ちがスーッとしました。

煩悩スッキリコラムまとめ