hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

常に責められているように感じる

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

会社にいくのが辛いです。
月曜日の朝は「またこれから続けて5日間も全力で頑張らないといけないんだ」と思うと目の前が暗くなります。

毎日仕事で全力で神経を使っています。
だから帰ったらへとへとで、お酒を飲んですぐ寝る毎日です。

昔からどんくさくてのろまな自分は効率主義の会社でやっていくには人と比べ何倍も頑張らないとついていけません。
今まで何社か仕事を変えてきましたが、どこでも叱られ、聞こえないところでも目の前でも悪口を言われてきました。

少しくらい全力を出したくないときもあるのですが、気を抜くとミスをしてまた周りから責められそうで辛いのです。
これがここまで頑張ればいい、など期間が決まってたらいいのですが、これが終わりがなく死を迎えるまでやりつづけなくてはいけないと思うと絶望感があります。
私は本当は無理して頑張りたくない怠け者なんだと思います。

どうしたら周りの人を「自分を常に責める悪人」などと責任転嫁せず、自分を持っていきていけるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ただただそのことをやる

頑張るとは無理をすることではないのではないでしょうか。無理をし続けたら人間壊れます。病気になりますよ。
頑張るというのは自分のできる範囲の中で、それをただやること。他のことを考えずそれだけをただやる。時間に限りがあれば、その時間までしっかりやる。
怒られるかも、失敗したらどうしようとか、余計なことを考えることもなく、その仕事をただただこなすのですよ。
結果いい仕事ができるでしょう^ ^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
色々と考えすぎてどうしたらいいかわからなくなっていたんだと思います。
ただ無心でやることなんですね。
頑張りすぎず、とにかく目の前のことをやっていくようにします!
お答えいただきありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ