hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

気持ちを伝えることは必要ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

最近気づいたことです。人はどうして彼女又は彼氏を欲しがるのでしょうか?
よくよく考えたら友達の関係のままでも十分遊べるのでは?と思ってしまいます。自分がまだその立場になったことがないのでよくわかりません。わざわざ相手に「好きです」という事にどんな意味が込められているのでしょうか?前に告白したい事を質問しましたが、何を伝えるべきなのかがわからなくなってしまいました。お付き合いすることで、友達以上の関係をもつことで何が変わるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

理屈じゃなくて感情で!

はたポンさんこんにちは初めまして

『好きです』

全く関係が無かった人同士がこの言葉から太いご縁に結ばれる言葉です

確かに、太いご縁ではなく普通の縁で良ければ『好きです』なんて社会的なリスクを追わずに伝える必要もないかもしれません。

他人を独占する言葉でもありますのでそれを固執と呼ぶのかもしれません

ただ、はたポンさんが『好き』にどの様な意味を込めるのか。
突き放す様ですがはたポンさんが決める事かと思います
お相手との方とより太い縁で結ばれたいのか、一緒に居たいのか、思う存分に悩み抜いてください

答えは出ないと思います(笑)
それでもよくわからないけど好きならそれでいいのではないでしょうか?

よく言われるのが好きに理由はないという言葉と
声が好きとか顔つき、性格が…なんていうのは『好き』という感情の後に付随する後付の理由だそうです

『好き』

これ以上も以下もない完結している素敵な言葉かと思います

ご祈念申し上げます

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
日蓮宗の僧侶をしております 祖山での修行、荒行を終え現時点での精一杯でお答えさせて頂きます まずは自分を好きになること、今の自分貶すのは仕方なくても今までの自分は認めてあげること 人生はピンポイントで見ると悲劇だけど、大局的にみると喜劇であるbyチャップリン 迷う時を凡夫と名付け悟る時をば仏と名付く 皆様のお悩みを一緒に考え少しでも悩みの手助けをできたら幸いです お寺に興味がある、個人的な相談が…とありましたら遠慮なくご連絡下さい 一緒に頭をひねってがんばりましょ!
九星気学や厄除け、憑物など。 個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺へ電話をいただいてもお返事しかねます。 またお越しいただいてのご相談は予約制となっております。

それぞれの人生ですから

拝読させて頂きました。なるほど、あなたが疑問に思われるのもわかりますね。
では何故必要なのかというと、先ず第一に私たち人間は生き物ですからよきパートナーを求めたくなる生き物だということです。性的欲求が人それぞれですがおきてきます。好きが先か欲求が先かはそれぞれ違いますが、できるならば自分が好みの或いは惹かれる方とパートナーになり、子供が欲しいと潜在的に生存欲求があるからです。
第二にやはり人間はとても弱い生き物です。できるならば生きていく中で自分独りではなく喜びも悲しみも分かち合うパートナーがいて欲しいと思う欲求があるからです。人生生きていると沢山乗り越えなければならない苦難が襲ってきます。それを乗り越えるには独りよりも二人であれば何とか乗り越えられることもたくさんあります。又喜びも共に喜びあえれば喜びもひとしおです。分かち合うことで人とのかたいきずなを感じ決して独りで生きているのではないと思い、生きる実感が湧いてきます。
人との関係でわずらわしさを感じて独りで生きることも間違いではありません。できるだけわずらわされず人に迷惑もかけない様にと生きるのも一つです。あなたがご成長なさっていく過程でじっくりとこれからの人生でどう選択なさるかお考えなさってくださいね。
あなたのこれからの未来に実り多きことをお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ