お寺の紹介
洞林寺の歴史
「洞林寺はもと荒町にあり、後に現在地に移された。」という言い伝え(昭和29年刊行の『仙台市史』には、先々住がその旨の原稿を寄せています。)もあるようですが、定かではありません。寛文4年(1664)製作の『仙台御城下絵図』を見ると、洞林寺は間違いなく現在地にあります。
新寺小路界隈は江戸時代には八塚と呼ばれていました。八塚の由来は、一面の野畑に何人のか判明しない古いお墓―古塚―が八つあったから八塚というようになったと言われております。但し、現在その八塚の所在は明らかではありません。
御存知の方も多いと思いますが、現在、仙台には元寺小路という地名と新寺(町名変更前までは、新寺小路)と言う地名があります。新寺という地名から、現在の寺町が形成されたのは比較的最近であると思っておられる方も多いようです。寛永十四年(一六三七)の第一次城下拡張の際、寺小路にあった寺院の一部(正雲寺、道仁寺など)を八塚に移したので、従前の地を元寺小路と呼び八塚を新寺小路と呼ぶようになったようです。
洞林寺は過去二回の火災に遭っております。享保12年(1727)3月16日の大火で、本堂庫裏什物すべて焼失しています。また、寛延2年(1749)12月9日にも火災に遭っています。
1645年に開創され、今日までの360年の間に現住職を含め39人が住職を務めています。住職の交替がやや頻繁なようです。とりわけ文政期から明治初頭にかけて著しく、約60年間で20人近くが交替しています。二度火災に遭ったこともあって、かなり荒廃した時期が続いたように思われます。現在明治以前の文書類はほとんど残っておらず、不明な点も多く、住職名がわからない世代もあります。洞林寺の創建から今日までの360年は決して平坦な道程ではなかったと思います。存亡の危機に瀕したこともあったと思われます。こうして存続してきたのは、歴代の御住職そしてお檀家の方々の努力と協力のお陰だと思います。
アクセス・地図
所在地
984-0051 宮城県仙台市若林区新寺5-4-28
TEL
022-256-3406
アクセス
JR仙石線 榴ヶ岡駅 徒歩5分
仙台駅東口から徒歩15分。タクシーなら、5分。
問合せメールアドレス dorinji@abelia.ocn.ne.jp
このお寺の人気回答
自業自得と言う言葉を知っていますか?
ラブストーリー、ふざけちゃいけない。あなたがそんなことを言ったら、世界中の恋人たちが憤慨しますよ。「いつから、不倫、裏切り、略奪をラブストーリーと言うようになったんだ。」と。世の中には、あなた...
卒哭忌とは、感情に溺れることから卒業すること
6年前の11月に私の父親は亡くなりました。その4か月後、母親が亡くなりました。実家を離れていたので、入院中なるべくお見舞いに行くように努めましたが、自分の寺の住職としての仕事がありましたので...
悲しむことも大事。愛情に応えて生きていくことがもっと大事
小さいころから可愛がってくれたおばあちゃんを亡くされ、本当に悲しいことと思います。御愁傷様です。心より哀悼の意を表しますと共に、あばあさまのご冥福をお祈り申し上げます。
「どうすればこの悲しみ...
『徒然草』の「高名の木登り」
親として子供さんのことを心から心配されておられるのですね。胸中、お察し申し上げます。かなりの危険を伴う仕事です。当然、日頃から厳しい訓練を重ねておられると思います。上司、同僚、お互いに注意しあ...
清らかな人生を送り、清らかな世界へ旅立つ
大切なお子様を亡くされお悲しみの事と思います。心よりお悔やみ申し上げます。
明治大正の頃の日本人の平均寿命はだいたい60歳ぐらいだったそうです。その時代に亡くなった檀家さんの記録を見...
無様な姿は見せたくない。そんなエゴは捨てましょう。
一般的な雇用の流れからちょっと外れてしまった。竹丸さんはそのことに少々コンプレックスに感じておられるようですね。自分よりも年下の知合いの方が希望する職場の先輩となるかと思うと、引け目を感じて...
Christmasをhappy holidayとも言うらしい
USAでは、Christmasをhappy holidayとも言うそうです。
昨日、テレビのバラエテイー番組でそう言ってました。アメリカでは、宗教としてキリスト教が一番メジャーですが、イ...
直ちに御要望への対応はできませんが、
もう30年以上前ですが、学生時代手話サークルに入っており、少しばかりですが手話を習い、いくらかは聴覚障がい者の方々に寄り添えるように努めました。その後、修行道場に行ったり、現在の寺の住職と成...