私は人生において様々な問題に対応出来ず、神様から怒りを受け、魂が無くなるかもしれないくらいの大罪人です。霊的な存在にもう駄目だと言われています。地元の氏神様に遣える人も駄目だと言われました。(自転車で通り過ぎた際) 家族に霊的な様々な存在が憑依して私をゆさぶってきます。 闇?魔?陰の神の眷属?素人なので良く分かりません。時にはとてもおそらしく感じます。 私はこのような罪人ですが質問があります。 罪の大きい人が仏壇を拝むと、成仏したご先祖様まで降りてきて、心配されるので良くないと聞いたのですが、この様な状態で仏壇を拝んでいいのでしょうか? 求職活動は可能でしょうか? 知り合いと普通に付き合えるでしょうか? 注意しないといけない事、してはいけない事があったらお教えください。宜しくお願い致します。
初めて質問をさせて頂きます。 寺院を参詣する際、境内にしばしば「お稲荷さん」「龍神さん」などの神様や「◯◯権現」といった、どちらともとれる参拝所があります。 いずれも鳥居が立っているので、二礼二拍手一礼の神式でお参りしておりましたが、お参りの作法として、これは正しいのでしょうか? 皆様の御見解などご教授頂ければ幸いです。
少し遅いですが、地元の小さなお寺に初詣をさせて頂こうかと考えています。ひっそり伺って、手を合わせて少々お賽銭?を入れて帰るだけですが。 そのお寺さんには昨年も初詣をさせて頂いたのですが、少し不安があるので質問させていただきます。 ①すでに松の内を過ぎているのですが、参拝してお寺のご迷惑になるようなことはあるでしょうか?お寺は地元のごく普通のお寺で、予定しているのは1月中の土日です。 ②お寺には七福神を祀っている小さい御堂のようなものがあるので、そちらにも合わせてお参りしたいのですが、去年見たところお賽銭を置くような場所はありませんでした。去年は何も置かないのも違和感が合って少額置かせて頂いたのですが(同じようなお賽銭がお堂の前にいくらかありました)、この場合は何も置かないほうが良いのでしょうか? 長くなってすみませんが、お寺の方のご意見を頂ければ幸いです。