2023/01/21神仏の経済的な消費について
お尋ねして良いものか悩みましたが、本職の方のご意見をお聞かせ願いたいと思い投稿しました。
お寺や神社への関心が経済的に消費されていることがどうしても受け入れられません。
とても嫌な言い方になってしまいますが、
パワースポットだ何だと聖域を土足で踏み荒らし、信仰するつもりもないのにその恩恵だけは受けたい利己的な人々。
スタンプラリーのように自己の収集欲を満たすためだけに御朱印を集めてまわる人々。
過度に美化された歴史上の人物や神々のキャラクター化。
大河ドラマなどに代表されるような、経済効果ばかりに目が眩む自治体や企業。
大多数の人はそんな事気にしないでしょう。これは私の認識の問題であって、自分が一方的なものの捉え方をしている事は理解しています。
でも、歴史って、信仰って、人の生きた証って、そんなふうに扱って良いものなのでしょうか。まるで見世物の様に経済的に消費されている様に感じてしまいます。
需要があるから供給されているという事はわかります。お寺や神社に多くの人に来てもらえるように所有する文化財や偉人との関わりを宣伝、アピールしていらっしゃる事も重々承知しております。拝観料などは支払って当然とも思っています。
そう言った事ではなく、自己の欲望のために喧伝・消費するような行動に、嫌悪感を覚えるのです。
法隆寺に参拝した際、夢殿にてご老人が何やら怒鳴っていました。
「救世観音が見られないとはどういう事だ!その為にカネを払ってるんだぞ!カネ返せ!」と。
何処かの檀家さんなのでしょうか、そのご老人は輪袈裟のような物を身につけていました。ある程度日本のお寺に詳しければ、救世観音像が秘仏である事は知っている筈です。知らずとも、金を返せと怒鳴り散らすなど言語道断です。
この時感じた猛烈な嫌悪感が、ずっと心に刺さっています。
このご老人を責めたいわけではありません。ただ、大げさとは思いますが、この出来事が信仰のある人にとって神聖なものや、歴史的価値のある物に対する、今の日本人の扱いの縮図に思えてなりません。
繰り返しになりますが、これは私の認識の問題です。苦しみの発生源は私自身の心です。いわゆる"無宗教"の一個人の考え程度に受け取って頂いて構いません。
誰も悪くありません。誰も間違っていません。ただどうしてもやるせなく、哀しいのです。自身の狭量に恥じ入るばかりです。
有り難し 23
回答 3