hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

独りよがりな自分の気持ちを伝えると迷惑になるでしょうか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

初めて質問をさせていただきます、よろしくお願いします。

私は今大学3年です。その大学の先生を好きになったのは1年の後期の授業が始まってからで、そのころから知らないうちにどんどん好きになって惹かれていきました。

先生はミステリアスで自分のことをあんまり多く語らないけど、自分の主張ははっきりしていて細身で長身のとても素敵な方です。歳は30代かと思います。

先生とは1年のころから少しずつお話するようになってから、年賀状交換で住所を聞いたり、バレンタインデーに贈り物をしたりと学部も学科も違うのに、今でも先生は微笑みながらたくさんお話してくださいます。本当に素敵で大好きです。

先生は生徒みんなと話すことはわかっているのに、私はそれに嫉妬したり悲しくなったりします。

先生に迷惑はぜったいにかけたくありません、でも自分の気持ちを伝えたいという思いもあります。
だから私が卒業するときに、気持ちだけでも先生に伝えられたらと考えています。

先生は既婚者なのか、一度離婚されているのかわかっていません。聞くと失礼になると思って怖くて聞くのを恐れています。

やはり今はこの好意は伝えないほうがよいのでしょうか。自分勝手で厚かましいですが、お付き合いできるなら本当に幸せです。(現実的には無理かもしれませんが)

独りよがりな自分の気持ちを伝えることは、先生からしたら迷惑になるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

得るところも 損ねるところもなく 

いやー、照れますねえ。あなたの好意は嬉しくも思います。こんなしょうもない奴を好きと言ってくれてありがとう♡(←オメエにじゃねっつの)
気持ちは嬉しいのですが、私は既に妻子持ちでねぇ(←だからオメェじゃねっつの)
どうか、その熱い想いは、ぜひその先生に向けてくれたらイイと思います。(←最初からそういってんだろが)
失礼しました。
まぁ、私はその先生でないのでわからんです。
まず、物事をチョット分けて考えてみましょう。
➀あなたがその先生であれ私であれ、好意を現すという事には何の罪もありません。
(むしろ、言わないままですと不完全燃焼な気持ちになる事もあります。)
⓶だからといって、それが恋愛、交際に発展するかどうかは別問題。
ダメであっても、好意は好意。見返りさえ求めなければ。
➂そして、恋愛に発展しなくても、報われなかったからといって、相手を嫌いになったりするようであればそれは、相手を好きである、こんなにモエている自分を害されてしまったという事に対する、損失感、ガッカリ意識であって、それは恋愛ではなく、自己愛。
嫉妬もその感情に近いものですね。
世間ではそれが行き過ぎるとストーカーになります。
「こんなに好きなのに何故報われないんだ」という自己愛、わたくし愛、奪い愛ですね。
結論
何をもってあなたが❝得るもの❞とするべきか。
①永遠の憧れ(今の状態を意地)z
➁ダメもとで告白(フラれたら凹む)
➂好意を伝えるだけで返事を求めない(傷付かない)
④何も言わず敬愛の関係
⑤入念なリサーチ
まぁ、しばらくは⑤が賢明な判断ではないでしょうか。
フラれても傷つかない生き方があります。
フラれてどうしても傷が癒えなければ、うちのお寺にお悩み相談電話でもどうぞ。
➅得るものが無くとも、すでにあなたに素晴らしいあったかい気持ちをくれただけでもすでにもらっているんで十分ですよ、とか。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

ありがとうございました!
最初ユーモア溢れる返事を見て笑ってしまいまして、ちょっと和みました(笑)

恋愛は難しいですね。
たしかに今は⑤の入念なリサーチが賢明ですね、これからも少しずつ無理せずアプローチもしていきたいです。
好意を持つことは悪いことじゃないんですね。

まだ②ダメ元の告白、③好意を伝えるだけかはわかりませんが、これから考えていきます。先生に迷惑にならないようにだけ気をつけます。

自己愛と嫉妬は似ていることも知りました、私はよく嫉妬をして悲しくなるのでなんだか恥ずかしくなりました。

もし先生に告白してダメであっても、きっと私は先生のことを忘れるまで大好きでいることと思います。
まだわからないことではありますが、自己愛ではなくちゃんと相手のことを想う気持ちがあることを祈ります。

⑥も切ないですが、大切ですよね。私は今現在そのことを考える気持ち

ありがとうございました!
最初ユーモア溢れる返事を見て笑ってしまいまして、ちょっと和みました(笑)

恋愛は難しいですね。
たしかに今は⑤の入念なリサーチが賢明ですね、これからも少しずつ無理せずアプローチもしていきたいです。
好意を持つことは悪いことじゃないんですね。

まだ②ダメ元の告白、③好意を伝えるだけかはわかりませんが、これから考えていきます。先生に迷惑にならないようにだけ気をつけます。

自己愛と嫉妬は似ていることも知りました、私はよく嫉妬をして悲しくなるのでなんだか恥ずかしくなりました。

もし先生に告白してダメであっても、きっと私は先生のことを忘れるまで大好きでいることと思います。
まだわからないことではありますが、自己愛ではなくちゃんと相手のことを想う気持ちがあることを祈ります。

⑥も切ないですが、大切ですよね。私はこんなにも人のことを好きになったのは初めてです。それが偶然か必然か、大学の先生だったということでしょうか。。

長々と失礼しました、本当にお返事をくださりありがとうございました!参考にさせていただきます。

※二度も同じ内容を投稿してしまい、すみません。見にくくなってしまいました。

煩悩スッキリコラムまとめ