hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

無意識に追い詰められて

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

2回目の質問になります。
宜しければ過去質問もご覧になって下さい。
先に進みたい気持ちですが、どうしても忘れられない言葉や、染み付いた気持ちのサビのようなモノがあります。

現在、夫との2人暮らし
母親、義母、その他様々に苦しい意味で私と関わった人達と距離を置ける環境になり。
長い間苦しんだ精神的症状が改善されて行きました。

幼い頃、母親には毎日細かく歩き方話し方など様々に不足を指摘される毎日で、何か気に入らない事を見つけると嬉々として母がイジって来るのも分かってました。それ以外の会話は滅多にありませんでした。
誰もが貴方の見すぼらしさに注目している、それほど恥ずかしい人間なのよ
と言われ
外で私が何をしていても全ての人は母親の味方なので、どんな事も母親の耳に入る
とも言われていました。
誰かに監視されている、悪い噂話のネタにされるといった気持ちが強くなり、1人で出かける事が出来なかったし、手足の震えで人前でサインが必要な時など震えと汗で大変でした。
外出も、私にとって苦しいもので、やっとここ数年でまともにスーパーへ行けるようになったところです。
おかしいですよね‥
ところが、気がついて見たら周りの同年代の人達は子育てに仕事と大変頑張っている人ばかり。
私は夫が家庭に居て欲しいと言ってくれる人なので、良いと言えば良いようなものの、これで良いのかと無意識にも焦っているのでしょう。
体が元々弱いのに、誰の手も借りずに私も何かしなくては!と張り切り過ぎて腰椎すべり症を起こしてしまいました。
コレに限らず何時も頑張らなくてはと意気込んで体を悪くしています。

何時も、私は人様よりも劣っているから人より頑張らなくては並の成果は出せない。
と思ってしまいます。
これも母の口癖でした‥
劣った人間は土下座しないと謝った事にならないからと、私だけ土下座させられました。

人並みになりたい
どうしたらなれるのか
それは私の気持ちだけの問題だとわかっているのに、私も並だとなかなか思えません。
ずっと幸せな家庭を持つ事だけが夢だったので本心では家庭の中に居て夫を支えるだけに従事するのはとても幸せだと思っていると思います。
でも今時、子育てに共働きは当たり前、それが普通!って言う事が私には出来ない。並な人間になれない。
と言う気持ちです。
ご助言頂ければ幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

平等ないのち

お釈迦様は平等ないのちを見出しました。ですからお釈迦様のお覚りの眼でみれば人のいのちは優劣などなくみな平等です。

この平等というのはどこで言えるかというと

人は縁によって生まれ、縁によって生かされ、縁によって死んでいく

という点においてです。そのほかの点においては様々な違いがあります。能力・容姿・環境・性格…あげればきりがありません。もちろん後天的な要因もありますが、持って生まれたものの違いは大きいです。
その違いを不平等と嘆くことや、あるいは多くの人があたえられた環境や能力とくらべ自身の縁を誇ったり、あるいは卑下したりすることもそれはそれでかまわないのですが、それでは人は救われません。
いくら嘆いても、比べてもいただいた縁という事実は変わらないからです。

私たちに与えられた自由とは、そのいただいた縁に対し自分がどういう態度をとるかという自由です。「こうしたい」という意志が未来を変えていきます。意志を行動として実践するにあたってはその実現の可否はまた縁によるところとなりますが、ともかく意志をもつことが大切です。
その意志、とりわけ根本的な意志、私たち自身も自らでは気づけず、仏様にの教えによって目覚めさせていただくような願いの意志を「本願(ほんがん)」といいます。根本的な願い、本当の願いという意味でよいでしょう。

猫の爪さんにオススメしたいのは「並になりたい」という比較による意志ではなく、「私は本当はこうしたい」という自身の本当の願いに基づいた行動です。自分が自分の願いを見失わない限り、人は何度でも立ち上がっていけます。

比較による意志はむなしいです。比較により設定した目標が達成されない今の自分はダメな自分になってしまいます。いつまでも未来を夢見て、過去を後悔し、今を生きられません。
だいたい比較している状況なんて縁によりいただいたものです。そんなものは「たまたま」です。
私は私のいただいた縁を生きる。身体が弱いなら身体が弱いという縁を生きればよいのです。弱くない人に合わせる必要はありません。並は人それぞれなのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

専業主婦を活かして、家で深められる趣味を。

猫の爪さん、こんにちは。

 家にいることが逆に何もできない自分を責めてしまって自分の能力の無さを卑下してしまうのですね。

 人と比べても意味がないですよ。夫でもです。あなたの幸せは夫が決めるのではないのですから。自分の意思でできるところから、充実していきましょう。猫の爪さんは趣味はないのですか。趣味を極めていきましょう。楽しいですよ。そして家でできることもたくさんあります。もし外で仕事をすることに拘らないのであれば、せっかく夫から仕事をしなくていいといってもらっているのですかから、家でできる趣味を深めてみましょう。たとえば絵でもいいし、クラフトでもいい。パソコンで世界の人と話すのでもいいですね(ゲームはダメですけど(笑))。家に籠らないとできない、しかもハードな趣味はたくさんあります。徹底的に家の中で良い意味で疲れてください(笑)

 何もできない自分を恥じる必要はありません。みんな誰でも最初はできません。人と比較をしても意味がありません。昨日の自分と比較して充実した生き方を見つけて実践してください。

いつでもハスノハ、メール電話で相談してくださいね。一緒にがんばっていきましょう。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

吉武文法 様
比較する毎日は終わりがなく辛いです。
いくら頑張っても、あの人はもっと頑張っていると思うとハードルが上がってばかりです。
縁は「たまたま」なんですね、そこから先が私の自由と分けてとらえた事は無かったです。
起きた事と自分の気持ちが何時もゴチャゴチャでしたから。
現状は頂いた縁を嘆いているだけで、選べる自由は使ってないのかなと思えました。

染川智勇 様
私、趣味は沢山あるんです。
洋裁、アクセサリー作り、絵も描きます。
主人と一緒に仕事が出来ればと何年も勉強して国家資格もとりました。
それでも、他の人はもっと頑張ってると思うと自分を追い込んでしまうんです。
でも趣味を深める事は悪くないんですね、もう少し落ち着いて取り組める気持ちを作って行きたいと思いました。

また新しい考え方を勉強させて頂きました。
今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ