hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

正社員への未練が未だ捨て切れません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

私は昔から母親に『アンタ結婚しても旦那が病気になったり事故になって働けなくなるかも知れないんだから
正社員になってバリバリ働き続けなさい!』と執拗に何度も言われ続けてきましたし私自身それで正しいと思ってきておりました。
でも実際は正社員という肩書きが欲しい、と思っているだけでその会社で何がしたい、とか何ができるのか、とか
そういう考えが全く無く、面接には無論通りません。
何度か奇跡的に入社できても仕事についていけなかったり他の同僚先輩と話が合わず(というより話の業務などの内容が理解できず
結局やめてしまい非正規の仕事を転々としてきて結婚しました。
結婚した後旦那に正社員になろうと思う、と話しても『正社員なんか辛いだけだし給料パートとそんなに変わんないからやめときな』
と返されて揉めるのが嫌な私は言われたまま地元でパートを続けております。
でも思い返すと人の意見に振り回されてばっかりな自分が嫌になります。 私は地元の小さな会社でも一生平社員構わないから正社員として働きたいです。
でも家族(今は旦那)に反対され、それはもういいから子ども作ろう、という流れになってて年齢ももう20代ではないですし尚更難しいでしょう。
ならもういっそ諦めた方が良いのでしょうが子どもの頃から洗脳みたいに言われ続けて育ってきたのでまだまだ考えが変わってくれません。
私はただ、能力が欲しいです。

ちなみにあれだけ社員になりなさい、と言ってきた母は結婚した途端『いい妻になりなさい、旦那を支えなさい。正社員はもう目指さなくていい』
と言ってきて腹立たしいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

正社員に拘る意味は?

サオ美さん、こんにちは。

正社員になりたいのですね。
サオ美さんが自分で分析しているように、正社員に拘る目的がみえません。
本来は生活の安定のためにという一つの手段であるのに、もう心が拗れて手段である正社員になることが目的になっています。

自分の生き方はどうすれば良いのか。夫との仕事と家庭の兼ね合いを見ながら、夫と相談して自分のより良い仕事をすることが大切です。その延長線上に正社員になればよいぐらいのスタンスが良いと思います。

でも一度正社員になろうと思ったら、正社員を募集しているパートの仕事を選んで一所懸命すれば良いでしょう。今は人材不足なので正社員に登用する、あるいは正社員として募集している会社は結構ありますよ。一度経験してみてはいかがですか?パートと違うのは生活時間を拘束されてしまうことです。当然家庭の生活も変りますから、夫と相談しないといけませんね。

母親から言われ続けてストレスとして心の傷になっていると思いますが、理性で心をコントロールしてください。がんばって!

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

家族全体の生活設計の中で考えてみましょう。

 お母さまが「正社員になりなさい。」と強く勧めてきたのは、正社員の方が給与・有給・健康保険・年金・退職金等で良い待遇が期待できるからだと思います。つまり、サオ美さんの生活の安定を願って、お母さまは言い続けてきたんでしょう。しかし、良い待遇を得るには、それなりに仕事をこなし成果を出すことが求められると思います。それ故、正社員になったけれど、仕事が理解出来なかったり、要求された業務を達成できなかったりということは結構あることです。

 今後、お子様が生まれた場合、正社員として仕事を続けていくには負担が増えると思いまます。良い待遇を得るには、相応の負担と責任を強いられます。既に正社員を経験しているなら、わかると思いますが、フルタイムで働けば拘束時間が長く疲労します。当然、家事にも影響しますし、御主人の負担も増えると思います。妊娠・出産・育児・教育にも影響が出ます。お母さまがかって言っていたと真逆のことを言うのには、それなりの理由があるように感じます。正社員に拘ることで、あなたと御主人の生活に無理がかかることを懸念しているのであり、今後あなたたちの家族に於ける妊娠・出産・育児・教育等にも悪影響が出ないか心配しているのだと思います。

 我々の人生は刻一刻状況が変化していきます。或る時点で正しいアドバイスであったとしても、状況が変われば間違ったアドバイスになることはよくあります。お母さまの言うことが変わること自体、決しておかしなことではありません。
 
 一番大事なことは、あなた方御夫婦がどのような家庭をつくろうとしているのか、そしてそのためにどのような人生設計をしていくか、ということだと思います。其の時の状況によって「正社員を目指すべき時」もあれば、「正社員に拘るべきでは無い時」もあるんです。
 
 

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

ありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ