hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

国際協力について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

仏教的観点からみた国際協力(NGOなど)について、僧侶の皆様のお考えを教えていただけないでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

四方僧伽

こんにちは。

自分自身は居住地域や国内までしか視野を広げられていません。
目の前の園児やかつての職場で担当していた人たちの対応で手一杯の現状のため
情報提供という形ですいません。

四方僧伽という団体があります。
ここのHPの「可能性としての仏教」というページに熱く書いてあります。
参考になればどうぞ。
http://catuddisa-sangha.org

また、長野であれば松本の浅間温泉 神宮寺さんも作務衣販売などの活動をされていると思います。
http://www.access21.org/index.html

檀家さんや信者さんからの布施を、昔、発展途上と言われた国々に資金や施設を提供に役立ててもらい、その国から感謝状や勲章をもらう。
こんな形でお布施を国際貢献に役立てる考えの宗教者は教団の大小問わず以前からあったように思います。

参考になれば幸いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

もっとレベルアップした❝協力❞を

うどんもちじみもパスタもパンも
ナンも素材はみな小麦
みんな違って皆ウマい
世界の文化の違いは 小麦で創られた最終的な形が異なるというようなもの
美味しいものを作るためなら 小麦同士 力やチエを分かち合うべきです
でも 誰かが傷つく 悲しむ 苦しい思いをするのであれば それは 国際協力 という名のもとに行われる 暴力行為 利害が生ずる行為 ❝非❞ 協力精神です。
ホントの協力とは人類の誰かが、泣きを見るためのものであってはならないからです。
本当に高い理念ならば、自ずから協力するようになるはずなのです。
どこかに、利害や政治、経済が絡むのでどうしても、❝誰かが得する❞協力になってしまう事がある。どんな協力も、そういう利害や政治を除外した❝協力❞であるべきだと感じています。
そもそも協力という事は、個人間であれば、利害は関係なく無私に行われるべきものだからです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ