hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

陰湿ないじめ(嫉妬?)やマタハラについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

職場で嫉妬と思われる、嫌がらせをされています。
私は妊婦なのですが、シフト上どうしても同僚40代女性に妊娠を伝えなくてはならず、妊娠初期を理由に誰にも言わないように口止めして伝えましたが、数日で職場に広まっていました。
その方も既婚・子供がいるので理解があると思ったのでよりショックでした。

その他にも事実無根な噂話を流されたり、口を開けば誰かの悪口...とにかく他人の幸せは絶対許せない人です。
実際に結婚・妊娠をしてからエスカレートしました。

上司から注意してもらうも「私はやっていない」の一点張りで、絶対に非を認めません。嘘の噂を信じて私を避ける人もいます。

今の仕事は好きですし、家族や夫との関係も良好で、産まれてくる子供のことを考えると幸せです。
おそらくその人が嫌う「幸せに見える人」なのだと思います。
相手にしなければいいのですが、職場で顔を合わせるたび嫌な気持ちになります。

私はどのような対応・気持ちでいたら良いでしょうか。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

可哀想な人なんですよ

質問読ませていただきました。

どうしても他人の幸せが妬ましく許せないという人はいますよね。
どう接していいのか分からずに、頭を悩ますこともあるでしょう。心中お察しいたします。

さて、他人の幸せが妬ましい人というのは、えてして自分自身が幸せでない状況にいらっしゃる方が多いです。自分が不幸であると思うが故に心の余裕がなくなり、他人の幸せを受け入れる余裕がなくなってしまうんですね。

そして他人の幸せを妬むが故に、周りに不満や悪口をまき散らしてしまう。そんな人と深く関わろうとは誰も思いませんよね。仕事や付き合いの上では、表面上仲良くしたりするかもしれませんが、個人的に深い付き合いをしたいとは思わないはずです。むしろ、出来れば遠ざけたい部類の方ではないでしょうか。
つまり自分自身で人を遠ざけて、自分を孤独に貶めてしまっているのです。言い換えるなら、自分で自分を不幸にしているんです。

このように冷静に考えれば、可哀想な人ではありませんか?
だからといって、その方に冷静に指摘すれば、とんでもない怒りを買うでしょう。人は図星をつかれるのが一番傷つきますから。
ですからなるべく接触は避けて、「あの人は可哀想な人なんだ」と達観しておけばいいのではないでしょうか。そうすれば、幾分イヤな気持ちは抑えられるかもしれませんよ。

ただし、降りかかる火の粉は可能な限りで払ったほうがいいですよ。ありもしないことを流されたら、「それは違います」くらいの否定でいいかと思います。
必要以上に相手を責めたり否定したりしたら、また何か嫌がらせをされるかもしれませんからね。
あまり心労を抱えず、ストレスフリーで元気な赤ちゃんを出産なさってくださいね。

何か少しでも参考にしてみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

藤川誠海さま
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご回答いただいた内容がうんうんと頷くことばかりでした。
ありがとうございます。
たしかにその方とまわりの方はプライベートまで深く仲良しとは思えません。
本当に職場だけの付き合いという感じです。
冷静に考えるとたしかに可哀想な方だと思います。
仕事の話以外で接触をしないようにしていたら相手もなんとなく気がついたようで、話かけてくる回数が減りました。
私は今のほうが居心地が良いと感じているので、現状維持でいきたいと思います。
これから元気な赤ちゃんを出産できるよう心を落ち着かせて過ごしていきたいと思います。
このたびはありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ