先日、始めてお坊さんと会いました。 お互い初めての感覚がなく普通にカップルかのような仲の良さでした。 家路についた後、数年LINEしてから連絡取れず… 改めて会えないかと連絡したところ即返事があり次に会う日にちも決まりました。 また数件LINEした後、3日前より未読スルーです。 彼曰くお彼岸で忙しいだとか… この恋はただの恋だと思っておらず 簡単には諦めたくありません。 ですが諦めて次に行くべきなのでしょうか? それほど初対面でビビっときました。
今年に入り、婚活のイベントで素敵な男性と知り合う機会がありました。 一度目の食事で、彼からお坊さんだということが伝えられました。 私自身が彼に惹かれていたこともあり、それ以降何度かデートを重ねて、つい先日お付き合いを申し込まれました。 (私30歳、彼32歳) 告白される直前までは、お坊さんとお付き合いすることに対して大きな不安がありました。 今はその不安がないとは言い切れませんが、気持ちを伝えてくれた彼を支えたいと 思っています。 そこで、今後次のステップ(結婚)に進む前に、なにか準備が出来ることがあるなら挑戦したいと考えています。 彼とお付き合いする前から、着物のレッスンに行こうと考えていたのですが、それ以外でなにかできた方が良い、助かる、などあれば教えていただきたいです。 ちなみに彼は、曹洞宗とのことでした。
今、通っているお寺の住職様に 恋をしてしまいました。 最初は、恋心なんて全くなく 私が僧侶になりたい得度を したいとご相談に行ってから の出会いになります。 そして、僕が師匠になるには 周りとのコミニケーションや 信頼関係を深めてから なので、プチ修行だと思って 参加出来る行事には参加して 周りとの縁を深めなさいと アドバイスを頂き月3回程 行ける行事には全て行き 通わせて頂いている現状に ございます。 そうして、いろいろお話しを したり行事に参加して行くうちに この人の力になりたい この人の周りの人の力に なりたい、この方の大切な 方を寄り添い助け合って 守って行きたいと思うようになりました。 ですが私は、住職様に恋心すら伝えていません。なぜなら周りの目が気になるからです 相手の立場を考えてるからこそです。 私が伝えて住職が困ってしまったら この気持ちが周りにバレていつしか 周りからの印象が悪くなったら 住職様の立場がないなと ただ、住職様が疲れている顔を一瞬見せた 時がありまして。 頑張っているのはわかります。 わかるんですが、無理しないでください。 と伝ると僕が頑張らないと 誰が頑張るのよと笑顔で返された 時があり、あぁこの方はいつも 辛くとも周りばかり考える人だなって 優しい人だなって だからこそ、こんな優しい仏様の ような人を失いたくない。 皆にはこの人が必要だ。 だから力になりたいと益々 思えました 僧侶になりたいと言っておいて 恋心を持つなんてよくない 事だとは思っております そんな疑問をもつなかで 皆様に質問させてください。 僧侶になる事だけが皆を 救える道でしょうか❓ 私は最近、誰かの幸せを思うのが 愛であると感じます 僧侶にならずともボランティアで お手伝いをし住職様のサポートをし 住職様の大切な方達を守る。 僧侶にならずとも愛は伝える 与える事は出来るのではないか と思うようになりました。 そして、愛とは自分の者にする 為の支配ではなく この人に元気でいて欲しい。 この人が生きていてくれたら 十分幸せだ。 それだけで私は幸せになれるのです。 お互いが助け合い思い合い 慈しみあい生きる事が幸せです。 他に地位も名声もなく 健康に生きる誰かの笑顔幸せが 見れたら幸せなのではないかと 皆様の意見をお聞きかせください。 私の愛は間違いでしょうか。
来年から修行寺(?)に入る予定の40代の彼氏がいます ゆくゆくは結婚も考えている関係です 彼氏のお寺の宗派臨済宗とのことです クリスマス+応援のプレゼントを考えているのですが、決めかねています 他の方の質問と、腕輪念珠や日常生活で使える(持ち込める)ものがいいとの回答を拝見しました 臨済宗のお坊さんに腕輪念珠をプレゼントしても問題はありませんか? 問題ない場合は、デザインや値段等どのようなものが適切なのか教えていただけますでしょうか 腕輪念珠以外のものでアイデアがありましたらそちらも教えていただきたいです 専門的な部分についての把握ができておらず申し訳ございませんが、ご助言いただけますと嬉しいです よろしくお願いいたします
私は一般家庭(という表現がそぐわしくなかったらすみません)で育ち、いま結婚を前提にお寺の方とお付き合いをしています。 出会ったのがコロナ禍ということもありお互いどちらの親にも直接会うことなく同棲が始まり、コロナが下火になってからそれぞれの両親に挨拶しました。いわゆる両家顔合わせは未だ行えていません。 相手のお家は代々続くお寺なので身構えていたのですが、お会いした際は優しく接してくださいました。 ただ、結婚に向けた話し合いなどについて話を振ると、するつもりはあるが落ち着いたら、折を見て、と先送りされておりそれなりの月日が過ぎました。 その割にあちらのご両親からは私の年齢のことを陰で言われたり、結婚の話は進めてくれないのに「早く子どもをつくれ」などの発言がありました。現状私は他人なので家を大事にするのは当然なのでしょうが、その発言を聞いた時からあまり歓迎されていないのかなと感じました。 宗派の違いなどもあるでしょうが、お寺の方の結婚の準備というものはどれくらいの時間をかけて行うものなのでしょうか。 年単位で結婚に関する進展がなく上記の発言があった場合、身を引いてほしいという意味で捉えるべきでしょうか。 まとまりのない文章で恐縮なのですが、忌憚ないご意見をお聞かせいただければ幸いです。
初めて投稿させていただきます。 先日、家族が亡くなり葬儀や四十九日などでお世話になったお坊さんに恋愛感情のような感覚を覚えました。なぜか分からないけれど惹かれる…そんな感覚です。 その方は住職をなさっていて独身で私と年齢が随分離れているみたいです。(おそらく20歳ほど) 私自身結婚したいなと考え始めたので、数年ぶりに惹かれた男性が独身と聞き、恥ずかしながら勝手に舞い上がってしまっている所があります。 四十九日を終え次の法要は1年後なので、それまでお寺に伺わない限りお会いする事は無いです。 家族が亡くなり、20代にして初めて自分の宗派を知り仏教に興味が湧きました。 少しでもお近づきになりたくて、お寺に伺ってお説法を聞いたり、座禅の体験をさせて頂けるのならば是非やってみたいのですがコロナ禍ですし。 お忙しいだろうし、それに工事中で本堂には入れないみたいなのでお寺に連絡する勇気もこれと言った用事がなく終わっています。(お墓は墓地にあるのでお寺にはありません) 気持ちをお伝えしてご迷惑にならないでしょうか? 急に好きです!なんて言えないので、何度かお会いしてお話ができる関係になってからお伝えしたいです。 まずはお寺に伺う事からしたいのですが、恥ずかしながらどのような連絡をすればよいのか分かりません。 悩み事などあるので聞いてほしいです。などと気軽に連絡して良いのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、勇気を出せれる回答等いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私の彼は住職をしていて、誕生日が近いです。 以前、自分の誕生日にはとても素敵なプレゼントと一日を頂きました。お返ししたいのですが、私を気遣ってか要望もなく、手料理でもいいよ、プレゼントはお金もかかるし要らないよ、と言っていました。 物が全てではないと分かっていますが、料理とは別になにか気持ちを伝えたいです。 お坊さんとお付き合いするのは初めてなので、サラリーマンの方が喜ぶようなものは想像つくのですが、お坊さん目線でなにか普段使いしやすいものは何なのでしょうか? ほかのご質問で念珠のプレゼントに関しての相談に目を通し、素敵だと思ったので、腕輪念珠を調べたのですが彼をイメージしたら彼にはしっくり来ませんでした。 なにか素敵なのご返答が頂けたら嬉しいなと思い相談させて頂きました。 長々と申し訳ございません、よろしくお願いします。
今年の春から2年ちょっと付き合っている彼氏が臨済宗妙心寺派のお寺に修行にいきました。 私は、お寺のことについても疎くて、彼が色々と修行に出る前にお休みの事や修行中にやる事を教えてくれたのですが、正直あまり理解が出来ていません。 いまは寂しくてたまらないし、もう考えるだけで泣いてばかりです。彼にはやりたい事を探して没頭していたらあっという間に3年は過ぎると言われましたが、思いつかず、、、 1番辛いのは彼なのは分かっています。 いま質問したい事が、お休み等はあるのでしょうか?彼には家がお寺なので忙しい時期は家の手伝いをする為に帰るとだけ言われました。 あともう1つが携帯は触れるようになるのでしょうか?会えないのは仕方ないと分かっていますが、連絡は取れたらいいなと思ってしまいます。 もちろん修行に専念して3年後立派になって帰ってきてくれる事を願っていますが、修行に関して彼がどう過ごしているのかなど不安で仕方ありません。 教えて頂けると幸いです。
高校3年生女子です。 来週彼氏の家(お寺)に行く予定です! 1度友達と訪れたことはあるのですが、1人で行くのは初めてです。 手土産等はあった方がいいのか、挨拶はお邪魔しますだけでいいのかなど、 何か気をつけた方がいい事などがあれば教えていただきたいです🙇♀️ よろしくお願いします!
私の彼氏が今月から1年半修行に行きます。 彼は私より1歳年上で大学も同じでお互い一人暮らしの家が近かったので、お付き合いを始めてから1ヶ月で彼の家に転がり込むようになり、そこから今月の頭まで約2年半同棲していました。そして、今コロナの感染拡大防止のために修行前2週間は自宅待機をしてから、直接保護者の車で修行するお寺まで送ってもらうという流れのようで、つい数日前に同棲を解消し彼は実家に戻り、私は新しい場所で一人暮らしを始めています。 彼とは今までお付き合いしてきた人とは違い、生活や付き合っていく上での価値観がとても合っていて、今までの同棲生活が本当に毎日楽しいものでした。ですので、なおさら私の性格がとても寂しがりやということもあり、同棲解消まで2人で沢山泣いて本当に辛かったです。しかし、同棲解消するまでは彼がしばらく隣にいない状態で一人暮らしすることに不安しかなく本当に心配でしたが、いざ一人暮らしが始まってみると、なんとかなっているもので少し安心はしているのですが、今は同棲はしていなくても暇な時にはずっと彼と電話をしたりLINEしたりしていてそんなに寂しくなくても、やはり修行に行ってしまったら最初の100日間は文通もできないですしましてや携帯も使えず何も連絡が取れなくなってしまうのがとても不安です。 1年半は長いようであっという間な気がします。今は寂しくてしょうがありませんが、彼に頼りっきりだった私自身の弱さを彼の修行期間中に自分も修行する気持ちで自立できるように、彼が修行から帰ってきた時に素敵な女性になれているように頑張りたいと思います。 ここからいくつか質問させて頂きたいのですが、まず修行期間中100日が過ぎたら、文通以外に面会や電話などもできるのでしょうか?ちなみに總持寺です。 また、1年半修行すると煩悩は完全に無くなってしまうのでしょうか?彼は結構煩悩にまみれているので、それが全部無くなってしまったら寂しいと思ってしまいます、、 そして、彼の修行が終わったら結婚しようと2人で言っているのですが、お寺に嫁ぐ上でやはりお嫁さんは性格などどのようにあるべきでしょうか? 文章を書きながら自分を鼓舞してしまっていたので、気づけばとても長文になってしまいました。長々としていますが回答して頂けたらとても嬉しいですし励みになります。よろしくお願いいたします。
私は日本国籍を持っていますが、片親が外国人のハーフです。やはり見た目が日本人離れしているとお寺の方との結婚はできないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
大学一年生女です。大昔からのご縁で、週末はお寺に行かせていただき、微力ですがお手伝いやお参りをしております。 地元は遠方なのですが、進学を機に引っ越しをしたことで、より通わせていただく機会が増えました。 そこで本題です。今年の春修行に入られた5歳上の小僧さんのことを好きになってしまったみたいです。 顔や声もですが、彼の仏教に対する向き合い方や、法話の内容がとても好きです。 特に夏の山の修行から帰ってきた後から、キリッとしていてかっこいいと思うようになりました。 好きという気持ちは修行に迷惑をかけてしまわないでしょうか… ご飯にも誘ってみたいですが、お休みも月一回。(修行中ですが食べてはいけないものは決められてないそうです。) また、単なる歳上への憧れかもしれないと思ったりもして一歩が踏み出せません。 交換したLINEも考えてしまって結局送れません。 風邪の時にポカリとゼリーを買いに行って渡しましたが、おせっかいだと思われないか不安です。 恋をすること自体初めてで、とにかく、彼に対する気持ちをどうすればわかりません。 なので最近の私は写経に励むようになりました。 友達の恋愛事情とも違って特殊なのでここに投稿しました。どうかお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。
職場で出会ったお坊さんが好きになりました。 名前やどちらのお寺なのかもわからず、次にいつ会えるかもわかりません。 周りへの配慮やお心遣いに惹かれました。 きっとその方にとっては特別な事ではないのだと思います。 さり気なさや嫌味のないところが良いなと思ったのです。 あくまでも互いに仕事の場ですし、もし会えたとしても進展は望めないかもしれません。 今の自分を戒めるにはどのようなことをすればよいでしょうか。
自分の人生の悩みや生活のことなどをお坊さんに聞いて欲しくできればアドバイスももらいたいです。 どうしたらそういうお坊さんに出会えますか?
はじめまして。 29歳、浄土真宗のお寺の長女です。 ここ数年我が家では後継者の話題になることが多いのですが、私は今の仕事を続けたいと思っているので、自分自身が僧侶として働くことは難しいと思っています。 私が結婚して、夫となる方がお坊さん、またはお坊さん志望で継いでもらえたら嬉しいのですが…一般的な婚活に何度か参加しましたが、この話題を切り出すタイミングが難しく、うまくいってもお寺のこと言うと振り出しに戻ってしまいました。 職業で結婚相手を選ぶなんて!と周りに言われたこともあり、「お寺を継いでくれる人と結婚したい」や「お坊さんやお坊さん志望の方と結婚したい」とも言いづらくなってしまいました。 ですがお寺を継いでもらえるとしても、それだけですぐ結婚するのではなく、時間を設けてお相手の方とはきちんと向き合って一緒に幸せになれるように私の方から努力していきたいと思っています。 独身のお坊さん、またはお坊さん志望の方とはどこで出会えるのでしょうか。 紹介などしてもらえる場はあるのでしょうか?(お寺の婚活サイトにも登録しましたが、養子に入りたい方は人数がとても少なかったです。) よろしくお願いいたします。
こんにちは。 現在、私は知人の紹介で出会ったお坊さん(40代)に交際を申し込み、返事保留の状態となっています。 これから私はどうすれば良いのかアドバイスをいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。 交際を申し込んだ際、相手の方からは、 ・次にお付き合いする人と結婚したい ・結婚したら両親と一緒にお寺に住み、働いてもらうことになる ・子どもが産まれたらその子を跡継ぎにしなければならない といった話を聞いております。 私の交際についての考えや結婚観をお話しいたしますと、 ・良い縁があればお付き合いしたい ・何歳までに結婚したいという希望はなく、お付き合いしていく中で結婚を考えたい ・義理の両親との同居を考えたことがなかった ・子どもは授かれば産みたいが、何人産みたい等の具体的な考えはない ・生まれた子どもは男の子でも女の子でも大事にしたい このように、この歳になっても漠然とした考えしか持っておりません。 幼稚でお恥ずかしい限りです。 相手の方が心配するのもよくわかりました。 子どものことを考えますと、今すぐ妊娠しても必ず高齢出産になります。 男の子が生まれるまで産み続ける(かどうかはわかりませんが)となると、そこから逆算しても、結婚を急がなければなりません。 理屈だけで考えると、考えれば考えるほど、相手の方を幸せにできるのは私ではないように思うのです。 では何もせず諦めてしまうのかと考えると、それはそれでとても悲しいです。 …では私は何をすれば良いのでしょうか? そして今一つ、私も覚悟が決められないのは、相手の方が私のことをどう思っているのかがわからないということです。 ・私から問い詰める形ではなく、相手の方から「好きだ」と言ってほしい(私にとってこれが大前提のように思います。) ・結婚の時期や子どもの人数等も話し合って決めたい …そもそも「好きだ」と言ってもらえず返事保留になったのは、私にそこまで魅力を感じていないからではないかとも考えます。 お坊さんに恋をするとは夢にも思っていませんでした。 大変長くなってしまい、申し訳ございませんが、身動きが取れずにおります。 アドバイス等いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
女性僧侶と出会える機会の場など、あれば、教えてください。よろしくお願いします。
私は訳あってシングルマザーですが、 今は8歳年下の真言宗のお坊さんと数ヶ月前からお付き合いさせて頂いています。 出会いは宗教は全く関係のない、趣味の場でした。 彼はこの春から就職で600kmほど離れた土地に移住しました。 元々お寺の息子さんで後を継ぐため大学在学中に休学し、高野山で修行も済ませており、後々はおうちを継がれると言うことで伺っております。 遠距離恋愛となって数週間、電話やLINEで会話をする日々ですがやはりさみしく、彼も慣れない土地、新しい仕事で悩みやイラつきもあるのでしょう…先日喧嘩になってしまいました。 もとより、私がバツイチ子持ちである事を理由に両親には紹介できないと言われてはいたのですが、彼のことが好きでしたので、それでも一緒に居れるならとお付き合いをしていただくことになりました。 先日の電話で、同期や移住先の方達にも秘密にすると言われ、なぜそこまで隠されないといけないのかと悲しみと怒りを覚えました。 個人的にバツイチ子持ちが悪いとは全く思ってないが、家族は違う、どこから家族の耳に入るかわからない、大切に思っているけどバレてしまうのが怖い、と。 その言い合いの果て「個人としての自分はあってないようなもので、家族への依存というより寺の存在が大きい」というような事を仰っており、わたしには理解が及ばず戸惑っています。 恋愛にのめり込むまいとわざとそっけないような態度をとっているようにも見えます。 将来のことを考えられないから、愛情を伝えるのは私のことを騙しているようで気が引ける、と落ち込んだ様子で伝えられたこともあります。 それでも彼のことが好きで一緒にいれば、元気をもらえるので、できることなら離れたく無いのですが、彼のことを考えたときに、やはり離れた方がいいのだろうか、とも思います。 兎にも角にも悔しく、さみしく。 仏教とは寺とは個人としての人生を奪ってしまえるほどのものなのか、と真言宗に嫉妬しております。 私は無知な俗世の人間ですが真言宗の家系の人間です。 今まで仏壇に手を合わせお経を唱えたり、現代では信仰心の厚い方だと思っておりました。 仏教とは迷い苦しむ人たちの拠り所、救いではないのですか。 まさかこんな形で仏教に裏切られるとは思ってもみませんでした。 この気持ちはどうしたらいいのでしょうか。 苦しいです。 ご教授いただければ幸いです。
私は今、お坊さんと真剣にお付き合いさせて頂いています。 彼の家がお寺で、遊びに行った事もあり、その際に私の見た目が派手だと言われました。 明るめの茶髪で、よくミニスカートにタイツなど履いてお邪魔していました。 彼のご両親から髪の色や服装について、もっと落ち着いた髪色で地味な服を着なさいと言われ、私は凄く嫌な気持ちになりました。 洋服が好きで、彼の前ですしオシャレもしたいし、まだ彼女という立場から、見た目全部をお寺に合わせなくても、いいんじゃないかと思っています。 「お檀家さんの目もあるし、お檀家さんから攻撃されないように、なるべく言われることを少なくしなさい」 「将来お寺に入るときに、その住職さんにもこの2人なら任せられるとアピールしなきゃいけないから、今のうちに誰に見られてもいいようにしなさい」 ご両親の言うことも分かりますが、どうも自分の中で納得できないのです。 後でも先でも、やらなければならない事は承知しているのですが、自分らしさを抑えて、好きでもない服を着ることに抵抗があるのです… これはワガママなのでしょうか? どうしたら気持ちを落ち着かせて、前向きになれるのでしょうか?
未亡人です。独身のご住職に好意を持っています。 私の実母の葬儀の時にお世話になり、主人の葬儀でも大変手厚く弔って頂いて感謝しています。 このまま一檀家の未亡人としてお付き合いして行く方が良いのかと思います。 しかし、私の中に淡い恋心をご住職に抱いてしまいました。 お互いに独身とはいえ周りに影響が大き過ぎると思い私の心の中に留めて置いた方が良いかもと悩んでおります。 どのような心持ちで過ごし今後どのようにご住職に接することが良いのかご教授ください。 現在は、時々近況報告等のメールをやり取りしており好意的に接して頂いております。 悩める自分にお言葉をお願い致します。
【徳島県觀音寺】今日のひとこと・御朱印・相談チャット
【栃木県一向寺】命日通知・寺みくじ・相談チャット
【兵庫県本松寺】花咲く寺・ご供養相談・寺犬みくじ
教えと名言・逸話
仏教の根幹となる教え
仏教が説く8つの苦とは
究極の自分軸で生きること
シェアハッピーの精神
同じ処でもう一度会うために