hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼氏が修行に3年間行ってしまいました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 36

今年の春から2年ちょっと付き合っている彼氏が臨済宗妙心寺派のお寺に修行にいきました。

私は、お寺のことについても疎くて、彼が色々と修行に出る前にお休みの事や修行中にやる事を教えてくれたのですが、正直あまり理解が出来ていません。
いまは寂しくてたまらないし、もう考えるだけで泣いてばかりです。彼にはやりたい事を探して没頭していたらあっという間に3年は過ぎると言われましたが、思いつかず、、、

1番辛いのは彼なのは分かっています。
いま質問したい事が、お休み等はあるのでしょうか?彼には家がお寺なので忙しい時期は家の手伝いをする為に帰るとだけ言われました。

あともう1つが携帯は触れるようになるのでしょうか?会えないのは仕方ないと分かっていますが、連絡は取れたらいいなと思ってしまいます。
もちろん修行に専念して3年後立派になって帰ってきてくれる事を願っていますが、修行に関して彼がどう過ごしているのかなど不安で仕方ありません。

教えて頂けると幸いです。

2022年4月10日 12:23

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

目標を立てましょう。彼と一緒に、私も頑張るんだって。

彼が決意をなさって、出発されたのですね。
寂しいよね。でもね、それは彼もきっと同じよ。だからこそ、一人前になってあなたの前に立てるようにと、これから頑張られることと思います。
一生を僧侶として生きていかれるのですから。そう思うと、3年は僅かな時間かもしれませんよ。外界とのやり取りを絶ち、修行僧として勤められるわけですから。連絡もできないんじゃないかしら。

3年後、どんな自分でいたい?
彼にどんなふうに思ってもらいたい?
立派になられ帰ってこられるであろう彼に、胸を張れる自分でいたいと思わない?

目標を立てましょう。彼と一緒に、私も頑張るんだって。将来も彼の隣を歩きたいなら、泣いてばかりよりも、彼の宗旨のことを知っていきませんか。彼のサポートを出来るように。お寺って、裏方もいろいろやることがあるのよ。そんなことも、調べてみるのもいいわね。また、別の学びでもいい。せっかくの時間を、大切に過ごしましょう。

愛し合っているのでしょ。それなら別れじゃないわ。お互い成長のための時間だよ。

2022年4月11日 2:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

臨済宗の修行。

臨済宗の修行道場は全国に40カ所ほどあります。
私自身も臨済宗の修行道場で、3年間の修行生活を送りました。

修行道場の修行内容については、
公開情報として記すことついては難しいことではあります。
また、修行道場によって、かなりそのしきたりや考え方、修行内容なども、かなり違っていまして、それぞれの僧堂(修行道場)の家風というか宗風というものがあります。

どこの修行道場を選んでも良いのですが、基本的には、その方の師匠が修行したところを選ぶことが多く、あるいは様々な仏縁によって決められるのだと思います。

極少数の方は、2カ所、3カ所の修行道場での修行を経験する場合もありますが、ほとんどの多くは、1カ所のみで修行をするだけなので、我々修行経験者でも、他の修行道場の実際は知らないままで、あとから情報交換をする程度です。

その上でのことですが、やはり、妙心寺派の本山の妙心寺僧堂、○○派の本山の○○僧堂、、、というような本山にある修行道場は、より厳しくて、鬼僧堂といわれることがあります。それに対して、比較的ゆるやかに感じられる僧堂は姫僧堂といわれることもあります。

ご相談者さまの彼氏さまがどの修行道場を選ばれたかによりますが、特に最初の数か月から半年は厳しい修行になりますので、連絡などはもちろんできません。ただ、半年に1度ぐらいの頻度でお施餓鬼などの手伝いで数日から1週間ほど帰ってこられる場合もあります。

また、修行生活の実際は、宗派が違って曹洞宗の修行になりますが、映画「ファンシーダンス」が参考になるところもあると思います。宗派が違うので大きく違うところがあったり、あくまで映画のエンタメのところは参考になりませんが。

寂しいお気持ち、不安なお気持ちは、私は修行道場の経験者側としてですが、とても共感いたします。
ただ、今は、立派になられること楽しみにお待ちいただくことだと思います。

ご参考になりましたら幸いです。

2022年4月11日 18:39
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
1971年生。岐阜大学教育学部卒業。医療法人に就職し、医療事務、経理、総務などを担当。退職後、瑞泉僧堂にて修行、2009年永正寺副住職、現在に至る。4/8お釈迦様誕生日の国民的行事化、H1法話グランプリ出場(2019年)など、より幅広く仏教が親しまれるようにと取り組んでいる。 資格:高校・中学教員免許(理科)、産業カウンセラー

質問者からのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
しっかり私も考えてこの3年間を過ごしたいと思います。
元気づけられました。本当にありがとうございます!!

ほんとうにとても親切に回答して頂きありがとうございます。
宗派が同じでも場所によって行うこと、お休みなど様々なんですね。
時間に身を任せていきたいと思います。
映画1度拝見してみます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ