お坊さんの結婚とは
私は一般家庭(という表現がそぐわしくなかったらすみません)で育ち、いま結婚を前提にお寺の方とお付き合いをしています。
出会ったのがコロナ禍ということもありお互いどちらの親にも直接会うことなく同棲が始まり、コロナが下火になってからそれぞれの両親に挨拶しました。いわゆる両家顔合わせは未だ行えていません。
相手のお家は代々続くお寺なので身構えていたのですが、お会いした際は優しく接してくださいました。
ただ、結婚に向けた話し合いなどについて話を振ると、するつもりはあるが落ち着いたら、折を見て、と先送りされておりそれなりの月日が過ぎました。
その割にあちらのご両親からは私の年齢のことを陰で言われたり、結婚の話は進めてくれないのに「早く子どもをつくれ」などの発言がありました。現状私は他人なので家を大事にするのは当然なのでしょうが、その発言を聞いた時からあまり歓迎されていないのかなと感じました。
宗派の違いなどもあるでしょうが、お寺の方の結婚の準備というものはどれくらいの時間をかけて行うものなのでしょうか。
年単位で結婚に関する進展がなく上記の発言があった場合、身を引いてほしいという意味で捉えるべきでしょうか。
まとまりのない文章で恐縮なのですが、忌憚ないご意見をお聞かせいただければ幸いです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご質問ありがとうございます。
私の場合は知り合って4ヶ月で結婚しました。当時はまだ会社員でお寺を継ぐ予定ではなかったのでお寺のことは何も知らないままでした。妻の宗派もちがいました。
事情があってそれから10年後にお寺を継ぐことにしました。妻は仕方ないという感じでした。
今は自宅からお寺に通勤している状態です。そのうちお寺の庫裡に住む予定です。
妻はお寺のことも少しずつ知識を得ている感じです。
私は家事は妻に任せるとして、出来るだけお寺のことは私がしようと思っています。
あなたの場合、先ずは彼があなたを大切にしてくれるかどうかが一番大事だと思います。
義理の親から守ってくれるかどうか。(私自身、妻を親からのプレッシャーなどからちゃんと守れているとは言えないのですが)
お寺のことは少しずつ知っていけばいいと思います。
お二人が助け合って様々な困難を乗り越えられますように。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
相手は家のこととなるとなるようにしかならないと諦めてしまうきらいがあるので、残念ながら防波堤にはならない気がしています。
進退どちらにせよ話し合いが必要だとは思うので根気強く対話していきます。
ありがとうございました。