hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
恋愛相談
9916views

好きな人にアプローチ!振り向かせる方法やNG行動とは?男女別の対処法


好きな人を振り向かせるための基本ステップ


好きな人との関係を深めるためには、自然でスムーズなアプローチの手順を意識しましょう。まずは、日常の中で自然に挨拶を交わすところから始めましょう。明るい表情や親しみやすさを心がけることで、相手が安心感を抱けるような雰囲気を作ることができます。そして少しづつ相手を思いやりながら次のステップに進んでいきましょう。

1. 最初の一歩は相手との距離を縮める挨拶から

挨拶は、相手とのコミュニケーションを築く最初の基本的なステップです。少し勇気を出して自然な声掛けを心がけ、相手と目を合わせながら笑顔で挨拶してみましょう。例えば、職場であれば「おはようございます」「お疲れさまです」といった短い言葉から始めるのが良いかもしれません。このようなシンプルなやり取りを重ねることで、相手に良い印象を与え、親しみやすさも伝わりやすくなります。

挨拶をした際には、相手の反応に注目することも大切です。相手が返事をしてくれたなら、その反応は今後のコミュニケーションを深めるチャンスになるでしょう。もしどんな反応が返ってくるかわからない状況であっても、あまり緊張する必要はありません。リラックスして自然体で接することが、好感を得る秘訣です。勇気を持って一歩を踏み出すことで、二人の距離が徐々に縮まることを実感できるはずです。

2. 気になる人の趣味や好きなものを知る

相手の趣味や好きなものを知ることは、自然な会話を生む鍵となります。趣味や好きなことについて質問することで、お互いの共通点を見つけやすくなるでしょう。例えば、映画やアニメ、旅行、料理のような話題は取り上げやすく、どちらも楽しめる内容なので、会話が盛り上がりやすいです。さらに、自分が知らない趣味であれば、相手に教えてもらうことで、新しい世界を発見するチャンスにつながります。

相手がどのようなものに興味を持っているのか観察しましょう。こうした情報があれば、次回の会話のきっかけやデートのプランを立てる際に役立ちます。共通の興味や新たに共有できる経験を通じて、より深い関係性が築けるはずです。気になる人との距離を縮める第一歩として、相手の好きなものに興味を持つ姿勢が大切です。

3. LINEでのコミュニケーションを活用する

LINEなどのメッセージアプリで、まずは軽い内容から会話を始め、自分の日常や写真を共有して、相手の興味を引くことが効果的です。趣味や最近の出来事など、共感を生む話題を選ぶと、一層親しみやすさが増します。

メッセージの内容にも工夫してみましょう。感情を込めて明るくポジティブなトーンを心がけることで、相手も自然と心地よさを感じることができます。しかし、しつこい連絡や一方的な質問攻め、毎日の「おはよう」「おやすみ」といった負担になるやり取りは避けるべきです。相手の生活スタイルに合わせて、無理のない頻度で連絡を取ることが、適切な距離感を保つ鍵となります。

また、LINEを活用する際には、思いやりを持ったやり取りを心がけることも重要です。親しい友人ほどの関係性を築けたら、趣味や日常の些細なことを自然に報告し合える仲を目指しましょう。一方で、話が途切れないように無理をして続けようとすることは逆効果です。お互いに心地よい温度感を大切にしながら、コミュニケーションを楽しむことで、より良い関係を築くことができます。

4. 自分の好意をさりげなく示す

ここまでくれば好意を示していい段階かもしれません。自分の気持ちをストレートに伝えるのではなく、自然な形で行うことも考えてみてください。さりげなく相手を褒めたり、共感を示すことで、本気で相手を思っていることが伝わりやすくなります。それによって、相手に安心感や信頼感を与えることができるでしょう。  

また、相手の状況や反応を見ることも大切です。例えば、過去の恋愛経験についてさりげなく尋ね、「次に付き合うならどんな人がいい?」と聞くことで、自分に可能性があるかを把握しやすくなるかもしれません。その際、軽々しくではなく誠実な姿勢で質問することで、あなたの本気度が伝わります。  

さらに、相手が見せる小さな反応に注意を払いましょう。異性からの好意は嬉しいものであり、多くの場合、自分がどう思われているのかを気にするものです。自然に関心を示しつつ、相手が自分の好意にまんざらでもない態度を取る場合は、次のアクションを考えても良いタイミングと言えるでしょう。  

無理に好意をアピールするのではなく、あくまで自然な形で進めることで、より良い関係を築くことが期待できます。

5. 二人きりでのデートを提案

アプローチの最終目標の一つは、二人きりでのデートですね。このデートの提案は、「もしこの人と付き合ったら」という未来を感じさせる大切なステップにもなります。そのため、事前に親密さを深めた段階で提案するのが効果的です。例えば、「〇〇にかけるか、△△に行かない?」と選択肢を示す形式は相手が選びやすく、前向きな反応を引き出しやすいでしょう。

デートに誘う際には、「一緒に行きたい場所がある」という自然な形で伝えるのがおすすめです。お互いが気になっているレストランや映画など、共有できる興味を活用すると導入がスムーズになりますし、デートそのものも楽しめる可能性が高まります。また、職場恋愛であれば仕事帰りに「軽く飲みに行きませんか?」と誘うのも有効です。

具体的には、相手が本命かどうかを判断する診断材料としても、二人きりでの時間は非常に重要です。親密な空間で過ごすことで、相手があなたに対してどのような感情を抱いているかを確かめることができるでしょう。そして、二人きりのデートを快諾してもらえた場合は、その行為自体が脈アリのサインである可能性も高いと言えます。お互いの時間を大切にしながら、一緒に楽しめるプランを工夫してみましょう。

男女別!好きな人へのアプローチ方法

好きな人へのアプローチ方法は、心理学的な視点を取り入れることで、より効果的になる場合があります。男性と女性ではコミュニケーションスタイルやアプローチの好みが異なるため、それぞれの性別に応じた方法を理解することが重要です。また、相手の心理的ニーズを満たすことが成功の鍵となります。このようなアプローチにおいて、心理学の知見を活用することで、相手の気持ちを深く理解し、適切な行動を取ることができます。

例えば、LINEの連絡頻度や返信の速さは、相手の関心度を知る上で役立つ要素と言えます。頻繁に連絡を取ることや、返信が早い場合は、相手があなたに好意を抱いている可能性が高いです。また、会話中に相手が笑顔を見せる頻度や、その場を楽しんでいるかどうかを観察することも重要です。心理学的には、笑顔はポジティブな感情を示すだけでなく、共感や安心感を相手に感じさせる要因とも言われています。

さらに、髪型や服装などの些細な変化に気づき、適切なタイミングで褒めることも効果的なアプローチとして挙げられます。この行動によって、相手に対する関心と配慮が伝わり、信頼関係を深めるきっかけにもなるでしょう。特にデートの誘いがスムーズに進む場合や、相手から積極的に誘いがある場合、心理学的には二人の関係性が前向きに進展しているサインと考えられます。

相手の性別や好みを意識しつつ、これらのポイントを押さえることで、より効果的で自然なアプローチが実現できるでしょう。心理学を取り入れたアプローチ方法を実践することで、相手の心を掴む道が開けるはずです。

男性への効果的なアプローチのポイント

男性から本命として意識されるためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。まず、相手を頼る姿勢を見せることが有効です。ちょっとした相談やお願いをすることで、男性に頼られる喜びを感じてもらえます。その際、お願いを聞いてもらえた後に笑顔で感謝の気持ちを伝えることで、親密な関係を深化させる一歩となるでしょう。

また、褒め言葉を活用するのも効果的です。特に、男性は自分の能力や努力を認められることに喜びを感じるため、外見や行動、さらには成果に対して適切に褒めることで、本命として特別な存在と感じてもらいやすくなります。ただし、褒める際は誠実さが大切です。作ったように聞こえる言葉は逆効果になるため、自然な流れで伝えることを心がけましょう。

さらに、一緒にいる時の好意をシンプルに示すことも男性からの興味を引く鍵となります。例えば、「一緒にいられて嬉しい」と言葉で伝える、または笑顔や柔らかな表情を見せることで、相手に特別感を抱かせられる可能性が高まります。こうした行動により、男性にとってあなたが特別な存在であることを意識させるきっかけとなるかもしれません。

加えて、自分の振る舞いや行動にも注意を払うことが必要です。上品で気配りのできる態度を示すことで、好感度を自然に上げることができます。さらに、リラックスしながら会話を楽しむことで、気軽に接する雰囲気を作るとより良い関係を築けるチャンスが広がるでしょう。

これらのアプローチを実践することで、自然な形で相手との距離を縮め、本命として意識される可能性を高められるでしょう。

女性に喜ばれるアプローチのコツ

女性に対するアプローチには、細やかな心配りや共感が不可欠です。相手の気持ちに寄り添い、共感を示すことで親近感を醸成しましょう。女性は、自分の気持ちを理解してくれる存在に心を開きやすいものです。例えば、LINEでのやりとりでは、返信のテンポを良くすることが一つのポイントです。まめな連絡は相手に好印象を与え、特にLINEでのやりとりに感情や気遣いを加えることで、相手に特別感を与えることができます。「忙しかったのにありがとう」や「すごく助かりました!」といった褒め言葉をさりげなく加えると、さらに印象深くなるでしょう。

さらに、小さなサプライズや特別な配慮も女性からの好感度を高める要因となります。彼女の好みに基づいたプレゼントや、ちょっとした心遣いは親密な関係を築くきっかけになります。具体的には、LINEを使って「こんなもの見つけたよ、君が好きそうだと思った!」といった提案をするのも効果的です。このような行動によって、相手が「自分のために考えてくれている」と感じることができます。

また、日常の会話の中で、自分自身の感情や喜びをシェアすることも大切です。自然なトーンで日々の出来事や感想を共有することで、信頼関係を深めることができます。特に、LINEや電話を活用して、テキストでは伝わりにくい感情や声のトーンを交えると、より深いコミュニケーションが可能になります。

さらに、紳士的な優しさをさりげなく示すことも効果的です。例えば、「外は寒いから気を付けて」とLINEで相手を気遣うメッセージを送ったり、忙しそうな相手に「手伝うよ」と言ったりするなど、日常の中で優しさを自然に表現することで、相手に安心感と好意を持たれるチャンスが広がります。女性に対するアプローチは細やかさと相手への共感を意識し、日々のコミュニケーションを工夫することで、その効果を最大限に高めることができるでしょう。

気になる人へのLINEでの好印象を作る方法

LINEでのやりとりは、気になる人との距離を縮めるための重要なツールです。「好きな人とのLINEではなにを話したらいいの?」「なかなか盛り上がらない」と頭を抱えている方もいるかもしれませんね。そのような場合でも、いくつかのポイントを押さえることで効果的なアプローチが可能になります。

1. メッセージの頻度を相手に合わせる

気になる人とのLINEでは、相手からの反応が気になって仕方がないことがよくありますが、ここは焦らずメッセージの頻度を相手に合わせましょう。相手が返信するペースや反応を注意深く観察し、無理のない期間で自然なやりとりを心掛けましょう。相手が忙しそうな時に頻繁に連絡をすると、迷惑やストレスを与えてしまう可能性があります。「相手の都合を尊重するんだ」と自分に言い聞かせてください。

2. 明るく楽しい雰囲気を心がける

明るい雰囲気を持ったメッセージは、LINEで好印象を与えるための重要なポイントです。ポジティブなトーンで会話を進めることで、相手に心地よさを感じてもらえるだけでなく、自然体のコミュニケーションが生まれます。友達との会話の延長のような親しみやすい姿勢で話題を振ると、相手も緊張せずにやりとりを楽しむことができるはずです。

単に言葉を使うだけでなく、絵文字やスタンプを活用することで遊び心や感情を伝えるのがおすすめです。楽しいトーンを意識しながらポジティブなフレーズを織り交ぜて伝えてみてはいかがでしょうか。「頑張っている姿を見ると勇気をもらえるよ!」のような励ましの言葉を添えることで、相手に良い印象を与えることができます。

3. 相手に寄り添って共感する会話をする

LINEで相手に良い印象を与えるためには、共感力が欠かせません。相手の話に対して積極的に相槌を打ったり、共感を示すことで「自分の味方」と感じてもらえるようになります。まずは相手の気持ちや意見にしっかり耳を傾けることを意識しましょう。その上で、自分の考えや感情を自然に伝えることで、信頼感が生まれやすくなります。

相手が悩みや不安について話してくれたらチャンスです。「頑張ってるね。」「大変だったね」とその気持ちに寄り添ってあげてください。相手が嬉しい出来事を話したときには、一緒に喜びを分かち合い、ポジティブな感情を共有することも忘れないようにしましょう。

4. ほどよい距離感でのやりとりを意識する

親しげに話すことは大切ですが、過度にフレンドリーすぎる態度や馴れ馴れしい表現は、相手に圧迫感を与えてしまう場合があります。

プライベートな話題を切り出す場合は、いきなり深い内容には踏み込まず、少しずつ探りながら進めることがポイントです。また、LINEのやりとりでは、相手が忙しそうな時や返信がない時には、無理にメッセージを送るのではなく、状況を考慮して一度間を空けるなどの配慮も大切です。このような余裕を持つことで、相手も「自分のことを気遣ってくれている」と感じてくれるでしょう。黙って見守ってあげることも優しさなのです。

アプローチできないと感じたときの対処法

アプローチを「できない」と感じたり、好きな人に声をかけることが「怖い」と思うのは誰にでも起こり得ることです。このような場面では、焦らず冷静になることを自分に言い聞かせてください。恋は盲目です。自分で自分が見えなくなっていることがよくあります。

深呼吸を行い、自分の心を落ち着かせましょう。この小さな操作でも、緊張感が和らぎ、心が安定します。

怖いとき、うまくいかないなと感じるときは、最初のステップに戻って、シンプルな挨拶を試みることをおすすめします。「こんにちは」や「お元気ですか?」といった簡単な言葉から再構築です。自然体がカギになると思ってください。

重要なのは大きな変化を目指す前に、小さな行動を積み重ねることです。無理に行動を起こそうとすると撃沈します。「できること」から始めるて、自信を育てることです。普段から自分を信じる心を養い、プラスのステップを一つずつ重ねることで、相手との距離も少しずつ近づいていくでしょう。

友達や信頼できる人に話して気持ちを整理する

アプローチがうまくいかずに悩んでいると、気持ちがモヤモヤしてしまうことがあります。そんなときには、友達や信頼できる人に気持ちを話すことで、心を整理をしましょう。相談することで客観的な視点を得ることができます。自分には見えていない助言を、友達から得られるかもしれません。

相談する相手を選ぶ際は、自分と共通のコミュニティ内の人を選ぶことで、あなたの恋を後押ししてくれる可能性があります。ただし、噂になるのが気になる場合や人目が気になる場合は、別のコミュニティの友人に相談することで、プライバシーを守りながらアドバイスを受けやすくなるでしょう。友達や信頼できる相手との会話を通じて、自分の気持ちを整理し、新しい行動に繋げてみてはいかがでしょうか。

好きな人にアプローチするときのNG行動

好きな人へのアプローチは心躍る瞬間ですが、同時に避けるべき行動を取らないよう注意しましょう。好きな人にアプローチしたい気持ちが早まって、客観的に見れなくなることに要注意です。

執着しすぎる

好きな人への強い気持ちから、「執着しすぎる」という行動に陥りやすいです。相手の行動やプライベートに過剰に干渉することは、相手にとって重荷でしかありません。何度も連絡を取ったり、既読にならないことを責めると相手は一気に引いてしまうこともあるでしょう。

執着を取り払うためには、自然体です。呼吸、自分らしくある、今に集中する、自分を認めてあげる。まさに仏教の境地です。

ライバルを悪く言う

好きな人が他の異性と関わっているとき、自分の心がざわついたり、不安を感じたりすることは自然な反応です。しかし、その感情に任せてライバルを悪く言うことは避けましょう。自分自身の品位を下げ、相手からの印象も悪くなる可能性が高いです。

見るべきはライバル(他人)ではなく、自分の心です。自分自身の内面や外見の魅力を磨くことにフォーカスしましょう。

ここでも仏教の教えて効いてきます。

しつこく連絡したり誘おうとする

好きになるほどやってしまうのがこのNG行動。連絡の頻度が相手よりも明らかに多かったり、相手が返信にスタンプや短文で済ませているのにさらにメッセージを送ったりすると、確実に嫌がられれます。

シーソーが完全に傾いている状態ですね。なるようになる、なるようにしかならない。

心の割り切りが、盲目なあなたをいつものあなたに戻してくれます。

お坊さんに学ぶ、執着せずに自然体でいること

仏教では、愛は執着だと否定しているという話をきいたことがありませんか?

この真意は、仏教は恋愛を否定するということではありません。

昔も今も、さまざまな人間関係や恋愛において、執着心が人を苦しめることは多くあります。男女の関係においても、自分の思いを伝える際に焦りすぎたり、相手の気持ちや距離感を無視してしまうことで、成就しないことがあります。

執着を解放し、自然体でいることの先に恋愛があるのだいうことです。

これは頭ではわかっていても、なかなかできないことです。

だからこそ修行(毎日毎日体と心に刷り込むように繰り返し自分に言い聞かせる)が大事なのです。

自分の心を整えながら、慌てずに一歩ずつ進むことで、よりスムーズで満足のいく関係が築かれていくでしょう。

好きな人にアプローチ!お坊さんQ&A紹介

高校時代から好きだった方がいます。
大学に入ってからも忘れられず、私なりにアプローチもしてきたのですが、どうも上手く行く気がしません。現に以前に一緒に出かけようと誘ったところ忙しいことを理由に断られてしまいました。それから、もう諦めようと自分に言い聞かせてはいるのですが、どうしてもできません。

恋愛は、後になって「あの時、○○しておけば良かった!」
と後悔することが多いものです。今しか出来ない恋愛があります。その気持ちを大事にしてくださいね。

一度きり
10代も1度きり
20代も1度きり
30代も1度きり
40代も1度きり
いつの時も一度きり
たくさん泣いて
たくさん悩んで
たくさん後悔して
たくさん転んで
たくさん傷ついて
たくさん学んで
たくさん感謝して
たくさん笑って笑って
1度きりの人生 自分らしくあれ

ずっと好きな人

大学の先生が好きですと相談したものです。

今は、地元を離れ大学院生1年目を過ごしており
もちろん先生とは離れ離れといいますか
生徒から卒業したので笑
まだまだ壁はあるけどちょっとは関係性の壁も薄くなったかと。。。

先生も多忙で私もそれなりに忙しくばたばたしており
連絡は本当たまーにする程度。
忙しいながらもお返事をくださり、私はそれだけでも幸せです。
そして忙しいながらも先生がお仕事頑張っているというような
お話を聞くと私ももっともっと頑張らなきゃと思います。
先生がいるから自分も上へ上へと思えます。

まだまだすごく好きで
いろいろお話したいし会いたいなと思うものの
いろいろ考えてしまう性格でなかなか行動に移せなくて。

いろいろ考えなければならないこともまだありますが
どうしたらもうちょっと積極的にといいますか
行動に移せるでしょうか。。。

いろんなことが、その人の存在により、頑張る源になっているのね◎
そう思えるって、とっても素敵ね(*^^*)
先生も、一人の人間として、あなたに丁寧に向き合って下さっている。私は、恋心は置いておいても、あなたの存在は、先生にとっても、好印象なんだろうと思いますよ◎

誰かの存在が、誰かを支えているって、やっぱり特別だよね◎
好きって言わなくても、あなたは特別なんですって、あなたの文面からも伝わっているんじゃないかしら。勉学にも励みながら、先生にお会いできる機会があればいいですね〜。何か学びの中で、先生に御意見を伺いたいんですが、お会い出来ませんか? など、タイミングを見ながら、お誘い出来るといいですね。

好きな人へのアプローチ


文・hasunoha編集部
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

温かい気持ちになるお坊さん説法

「好きな人・気持ち」問答一覧

好きな人に伝えたいこと

同じ職場の好きな人に対して愛の告白ではなくて言いたいことや意見があります。でも自分は今まで女性に対して意見とか言いたいことを言ったことがないため、どう言う言い方をすれば良いか? アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。 僕には同じ職場に気になる人がいます。相手はOさんという方で、他部署の方でして、僕よりも二つ歳上の三十代女性です。僕も三十代です。半年ぐらい前から、定期的に職場の誰も来ない休憩所=昼休みに二人っきりで話をして仲良くするようになりました。お互いジャニーズが好きでして仲良くなりました。 食堂ではお互い別々で食べますが、僕が休憩所に行くのを見てから相手からやってきて「今良いですか?」と話しかけてきます。好きな人は結婚しておらず彼氏もいないし実家暮らしだそうで、休日もコンサートがない日は趣味とか外食とかの付き合いが無いらしくて、暇な日が多いみたいです。暇な日が多いからこそ、救急の当番とか日直とか任されることが多いそうです。 好きな人が就職される前に、僕はNさんとMさんという元同僚と仲良くしてました。Nさんは看護師をしていて、ジャニーズが好きでしてプライベートでカラオケに行ったり、コンサートに行ったりして仲良くしてました。しかしMさんの病棟が人出不足とかで中々会えなかったり、仮に会えてもずっとイライラしてたりで喧嘩とかトラブルが多かったです。 Mさんは事務職をしていまして、お互い写真が好きでして仲良くなりましたが、プライベートで付き合いはしたくない社内で友達として仲良くしたいと言われたので、食堂=お昼休みに写真を見せあいっこしてました。しかし仕事でミスを繰り返す=人間関係を含め上手くいないため、食堂で避けたり挨拶しなくなったりなど八つ当たりが酷かったり挨拶されなくなったりとかで、トラブルになる事が多かったです。 2人とも謝罪もしないいし仲直りするための話し合いもないし、忙しいとか言ってほったらかしでした。その間自分はモヤモヤしたまま働かないといけないのですが、嫌なことをされたので相手を見ると動悸がします。 こういう事があったので、Oさんには職場内でトラブルにならないように気をつけて欲しいし、中途半端にするなら、 最初から絡まないでほしいのですが、 何と言えば良いか?悩んでます。 伝え方とかアドバイスありましたらお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

好きなものを好きと言いたい

私は自分の好きなものを好きと言うのが苦手です。元から得意ではなかったのですが、最近また苦手になってきました。 そう気づいたのは、ここ数ヶ月での家族と友人との会話です。 例えば自分がおにぎりが好きだとします。私はおにぎりの形は三角が好みだとか、海苔は味付きが良いとか周りに語りたいとします。 それを実際にしてみると、母は「へ〜そうなんだ。でも私はご飯好きじゃないからおにぎり嫌いだわ」と人の好きだという情熱を打ち消すように、自らの嫌いな部分を伝えるように返されます 父はある程度聞いた後「俺もおにぎり大好きな時代あったわ!そうあれは10代の頃…」と自分の過去話に無理矢理方向転換していきます 友人はまだ良い方で相槌を打ったりたまに深掘りして聞いてくれて話が盛り上がるのですが、疲れて少し話のペースが途切れ途切れになった途端、友人ペースの別の話にすり替わってることが多いです(私はもっとおにぎりの話がしたいのに、ペースを取り戻そうとしてる間に話が終わったことになってしまってます) またその友人の話が長く、マシンガントークが止まらないので、私が話した倍以上向こうが語ってて、それを聞くことになってしまい、結局聞き役が苦痛になります。 そういうことがあって、なんか…自分の好きが軽く消費されること、自分が大切に感じてる物事に許したとはいえ(話すと言う時点である程度はそうなるだろうとわかってはいながらも)土足で踏み荒らされた気持ちになったりする、そう言うふうに感じるようになり、自分の好きを言うのがまた嫌になってしまいました(また、というのは主に親で、ほぼ絶縁状態になってた所から紆余曲折ありまた親子として話せるようになった所へこの仕打ちだったからです) だから最近は聞き役に徹することが多いです。母が関西圏の人なので、ノリとツッコミを会話の中に入れて欲しいらしく、それのために興味のない話もできる限り聞いて、合間合間にノリツッコミを入れられるよう返事をしています それでも本当に興味のない話や父のようにめんどくさい自慢話を広げるようなタイプにはあまり相槌を打たないようにしています 長くなりましたが、私は自分の好きなものを語りたいのです。 でもそれに好き嫌いの他人の評価はいらなくて、ただ私が好きなんだと感じてるのを話の腰を折らずに最後まで聞いてほしいんです この願いはおかしいでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼女ができた好きな人を諦められません。

20代OLです。 好きだった歳下の男の子が諦められません。 その子は職場の後輩で、第1印象は生意気な最悪な後輩でした。しかし、通勤時間が同じで話をするうちに仲良くなっていきました。私は服やメイクやネイルにこだわりがあるのですが、そういうことにも細かく気付いてくれたりするところや、とにかく生意気でしたが仕事も頑張っていて難しい資格勉強を頑張っているところなどが見えてきて、気付いたら私が好きになっていました。 毎日電話をくれて、半年程1時間〜長くて寝るまで話すという生活をしていました。1日にあった事を報告したり雑談をしていました。 誕生日にはプレゼントをあげたり、仕事帰りに2人で一緒にご飯を食べに行ったりもしていました。 勉強を頑張らないといけないから、今は彼女は作らないと言っていたのでそういう雰囲気にならないように努めて、勉強を応援するLINEを送ったりしていました。ある日彼から彼女が出来た、と電話がきました。 ほんとは彼女を作るつもりはなかったけれど、彼女と成り行きで付き合うことになった、今までのようにもう話せない、というような趣旨の電話でした。それからは毎日していた連絡を一切断ち、職場でもなるべく話さないようにしています。 私の車を一緒に選んでくれて、私の車で誕生日には水族館デートをしてくれると言っていたのに、彼女を作るつもりはないと言っていたのは私とはさらさら付き合う気がなかったんだと思うと数ヶ月連絡を絶っている今でも苦しいです。 私は見た目がかなり派手でヒールを履くようなタイプですが、後輩が選んだ彼女は、シンプルな服にスニーカーを履くような女の子でした。 彼女として求めているものが違ったんだなとその時にはっきりわかりました。頭ではわかっていても心はつらいです。 職場でも顔を合わせることがありますが、最近は少しずつ顔を合わせたとしても平気になってきました。 駐車場が近くだったのですが最近見かけないので彼は駐車場を変えたようです。 これから諦めて前に進むためには、新しい恋をするほかないのでしょうか? 過去を引きずって新しく好きな人が出来ないタイプなので、いつも吹っ切るまでに時間がかかってしまいます。 このままクヨクヨしているのはもったいないので背中を押していただけると嬉しいです。 長文になってしまいすみません。 ご回答頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

好きな人の弟さんに相談したいです。

いつもありがとうございます。 恋愛関係のことで困った時に第三者に相談する時に、どう言う感じで相談したら良いか、アドバイス頂きたいです。 宜しくお願いします。 僕には同じ職場に好きな人がいます。 好きな人は他部署の方で自分より二つ歳上の三十代女性、実家暮らしです。 弟さんがいまして、弟さんとは同じ部署?所属でして、付き合いも長いので 相談しやすい?話しやすい方です。 好きな人と知り合ったのは3年ぐらい前からで、休憩所=お昼休みに二人っきりで過ごすようになったのは半年ぐらい前からです。お互いジャニーズが好きで仲良くなりました。最初はあんまり喋らない人でしたが、今では冗談とかざっくばらんに話せる関係です。勿論相手から、僕が一人になったのを見てから休憩所にやってきます。勿論来ないときもあります。 僕は元々院内で個人的に女性から仕事以外の事で話しかけられたり絡まれることは多いです。そして食堂とかで一緒にご飯食べて仲良くなることもあります。 ただ、仕事が上手く行くか行かないかなどで、大体女性のほうが急に不機嫌になったり避けたりなど傷つくようなことをしてくるので、モヤモヤしたり悩まされることが多いです。それでギクシャクしたりトラブルになる事が多いです。正直仕事に行きたくないなと思うこともありました。 絡んでくれるのは嬉しいんですが、 そう言う過去があったので、好きな人も院内では挨拶のみにして個人的なやり取りはアフターファイブにしてほしいなと思ってます。 そう言う気持ちを弟さんに相談したいです。本人とは休憩所=お昼休み以外は会う機会がないので、まあまあ会う弟さんに相談しようかなと考えてますが、 どう言う感じで相談したら宜しいでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

好きな人に会える日が凶日

何度もお世話になります。占いはたのしなむ程度にしているはずなのですが、どうしても気になってしまうので相談させていただくことにしました 以前も相談したとおり、僕には片想いをしている女性がいて お互い違うところに住んでいるので会えることが少ないのです 趣味の水泳の試合で会うことしかないのですが 夏のデート以来、3ヶ月ぶりにやっと会うことができます 11月と12月に一つずつ会うことができるのですが、二つとも宿曜占術でいう破壊の週の壊の日でした。 壊の日は、一つの物事が終わりを告げ、何事もうまくいかない日とされていて、気をつけるつもりではあるのですが、せっかく構築してきた信頼関係、あるいは人間関係を壊したくないと思っていて どうしても占いに頼ってしまう、弱い自分がいて、どうしても彼女を諦めたくない自分がいる。会えないうちに別の誰が彼女にいたらどうしよう、そんな心配もあります。 自分のことばかりで、彼女のこと全然考えてないような気がして、自己嫌悪です。彼女のことを思うなら相手ができたら祝福してあげるべきなのに 会えるなら告白するべきなのですが、凶日はやはり二の足を踏んでしまいます… 気持ちの持ちようを教えてほしいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 2