hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

考えてしまった...

回答数回答 4
有り難し有り難し 38

僕は最近5逆罪というのを知って
その中に仏様の体を傷つけることというのが書いてあって
仏様の体を傷つけることは多分仏様の銅像を壊したり仏壇などを壊したりすることという勝手な解釈をしています
そしてその5逆罪を知った時に
僕は仏様に血を流してくださいと考えたらどうなるのかなと思ってしまい、最初は別に考えても仏様はそんなことしないと思っていたのですがだんだんと不安になってきて最近は反省して
僕は仏様には血を流してほしくはないし
銅像や仏壇を大事にしなければいけないと思います。だから仏様はとても大事にしているのですが、こういう不謹慎なことを考えてしまった僕は無間地獄に落ちてしまうのでしょうか?
でも考えしまっただけでそんな仏様の体を傷つけたいとは思わないし仏壇や銅像も壊したいとも思いません
阿弥陀様はこんな僕を救ってくださるのでしょうか?浄土真宗の中学生です
仏様ごめんなさい...


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ふと浮かんだ考えだけでは、阿弥陀様は傷つきません。

さて、小話をひとつ。

小僧「和尚さん、助けて下さい。どうしても心に良くないことを思い浮かべてしまいます。」
和尚「なんじゃい、ゆうてみい。」
小僧「ここにある阿弥陀様の像を蹴り倒して、阿弥陀様が痛がる姿をみてみたい、と思ってしまいます。いけないことだとわかっていても、ついつい考えてしまうのです。」
和尚「ふむ…今、阿弥陀様の像はどうなっておる?」
小僧「倒れてもいませんし、傷もついてもいません。痛がっている様子もありません。」
和尚「そのとおり。頭の中でふと浮かんだ考えだけでは、阿弥陀様を傷つけることはできないのだよ。」

…というわけで、あなたが自分のふとした考えに気が付いて反省し、実際にそのようなことをしないように心がけていれば、なんの問題もありません。阿弥陀様は傷ついていないからです。
どうしても「申し訳ないな…」という気持ちが消えないときは、阿弥陀様に向かって手を合わせてお念仏をお唱えしてみてはどうでしょう?きっと、阿弥陀様は、ゆるして下さると思いますよ。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

私のための阿弥陀様ですから、心配ご無用。

亀山純史と申します。
私も不謹慎なことを考えてしまうことがあります。多分、不謹慎なことを考えたことがない人は、いないのではないでしょうか。例えば、自分の家の方から消防車のサイレンが聞こえた時、「自分の家が火事ではないように。」と思ったりはしませんか。これは裏を返せば、「他の人の家でありますように。」ということでしょう。
さて、親鸞聖人は「いづれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし。」と仰いました。私の在りようも、不謹慎なことを考えてしまう、まさに「いづれの行もおよびがたき身」であり、「地獄こそが自分の行き場所」なのです。
一方、親鸞聖人は「彌陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人がためなりけり。」とも仰っておられます。つまり、阿弥陀様は、いづれの行もおよびがたき身であり、地獄こそが自分の行き場所である私のような人のための仏様なのです。
しかし私のための阿弥陀様であっても、不謹慎な私が不謹慎でなくなるわけではありません。浄土真宗の教えは、阿弥陀様の誓願(本願)に会えば、今のままの私で仏様に成らせていただけるというものです。ここで言う「阿弥陀様の誓願(本願)に会う」とは、「いづれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし。」という自分に会うことであり、それは、そのような私が阿弥陀様の救いの中にすでにいたことを知ることでもあります。ですから、何も心配することはありません。両手をあわせて阿弥陀様への報恩感謝のお念仏をいたしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

大丈夫ですよ。

Kソータ君、こんにちは。

仏さまは、Kソータ君が考えるほど、弱くはないのですよ。仏像を壊してもそんなことでは仏さまは怒りません。もし罰があたるならば、そういう壊した心が災いを招くのです。
だから、もしそのようなことをしても、そのような心になっても、反省すれば、仏さま、阿弥陀さまはニコニコと笑ってくださります。

でも、中学生で『五逆罪』を知っているなんて、よく仏教を勉強していますね。今、Kソータ君が阿弥陀様に喜んでくれることは、一生懸命勉強して、スポーツをして、人様の幸せのためになるような仕事や生き方をできる努力をすることです。立派な大人になったら、子どもの頃におかした罪も全部消えてしまいますよ。

がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

想像だけでは罪にならない

 こんばんは。

 もちろん仏像や仏壇は、大切に扱わなくてはいけません。
 でも、「木仏を燃やして暖を取ったお坊さんの話」(丹霞焼仏の話)があります。ここに書くと長くなるので検索して調べてみてください。また不要となった仏像や仏壇を処理するお仕事をする人たちだっています。
 私たちは確かに仏像に対し手を合わせていますが、実は拝んでいるのは、仏像自体ではなく、その向こうにある仏教の教えだったり、ご先祖様だったりするのではないでしょうか?

 次に想像してしまった、の件ですが、
 私は先日地域の運動会で審判をしたのですが、その審判の講習会の時に、講習を受けに来た人が「これをやったら反則ですか?」と講習の先生に質問していました。審判をやるに当たって様々な可能性を想像しなくてはなりません。当然ですが、反則を想像したからといって、それは反則にはなりません。「実際の試合中に」反則行為をしなければ反則にはなりません。
 それとおなじです。あなたも「これをやったら五逆罪かなぁ」って想像しただけなんだから、それは罪にはなりません。ご安心ください。

 これからも仏像や仏壇を大切にして、拝みましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

皆様ありがとうございます
ふと考えてしまうことはこれからもあると思いますが
あまり気にせず頑張って行こうと思います
阿弥陀様には先ほどお参りをしてきました。
これからもそういう考えはなるべく抑えて勉強やスポーツを頑張りたいと思います
また何かこのサイトに質問するかもしれないのでその時はよろしくお願いします
では宿題してきますね笑

あと独り言で仏様に前まで謝ってました。でも独り言はやめて心の中で謝ろうと思います
みなさんありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ