自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

こんにちは
考え事をしていて眠れないのですね。私もあります。
睡眠の専門の先生によると、眠れないと思ったときは一回寝床から出ると良いそうです。私も眠れない時は、一旦寝床から出て、トイ...

諸悪莫作
こんにちは
養護施設の調理のお仕事をしているのですね。食は生きていく中で重要な事ですのでそれに携わることのできるお仕事は立派で素敵だと思います。
さてアルバイト先のタイムカードの...

こんにちは。
お母様のご逝去にお悔やみを申し上げます。
お仏壇を床の間の部屋に移し、お掃除をして毎日拝んでいるとの事、とても良いと思います。お仏壇をきれいにすると清々しい気持ちになりますね。...

カムカムエヴリバディ
こんにちは
候補のお名前の方も中性的なお名前で、お悩みの根本が「男の子と間違われる」という事でしたら、(乱暴な言い方になりますが)どちらを付けたとしても同じような後悔をしていると思います...

こんにちは
上階の生活音が気になってしまうのですね。
気になってしまう原因のひとつとして、音の発生源がわからないからだと思います。もちろん「親子が住んでいる」というのはわかってい...

追悼の意味と同時に雪山偈について書いたものでは?
調べますと、古岳宗亘(こがくそうこう)は、枯山水の庭を創案した人として有名で、後奈良天皇より正法大聖国師の号を賜った室町時代の臨済宗大徳寺派の僧との事です。
小児肖像 熊岡息男
熊岡...

こんにちは。
「他人の評価が気になるというのはこう見られたいという理想像への執着から起こるのであり、怒られると傷つくのは事実に解釈をつけるから苦しい」
という自己分析は良いところをついて...

こんにちは
他人の成功体験の本を読んで、その通りにしようと思っても、なかなかそうはいかないものです。啓発本を読むだけで成功できるなら、世の中成功者だらけになっているはずです。
成...

こんにちは
お祖母さまが差別的な価値観を持っていて、それをつらく思っていて、また表面上だけ取り繕って相手をしているのもお祖母さまに失礼と感じているのですね。
最近SNSで、箱根駅...

こんにちは
ハスノハや本などで一時的に心が楽になるけど、時間が経つとまた不安になってしまうのですね。
例えば私たちは頭痛になったとき、鎮痛薬を飲んだりしますね。それで一時的に痛み...

こんにちは
例えば仕事が大変な人を見たら大変そうだから手伝いに行こうと思う気持ちになるなどはあるけど、創作物に対して感動するなどできないという事ですね。
よく「年を取ると涙もろく...

インド哲学、仏教学の世界的権威による訳著です
こんにちは
なかなか回答が入りませんね。般若心経を扱った本はとても多いので、なかなか同じ本を読んだことがあるお坊様は少ないのでしょう。私も読んだことはありませんが、一緒に考えてみたいと思...

何らかの事情があるのでしょう。そっとしてあげましょう。
こんにちは
会社では仲良くしているのに、ご近所付き合い(お子様の学校)では避けられているように感じているのですね。
あなたさまの方に非があるかもしれないと感じているようですが、それで...

憧れるのをやめましょう
こんにちは
高校を卒業し、学校でしょうか社会人でしょうか、音楽サークルに入ったものの、周囲がキラキラ見えてサークル内で上手にお友達つきあいができなくなってしまったと感じているのですね。
...

「丁寧な無視」
こんにちは
小学校などで「みんな仲良く」などと教えられますが、現実世界ではどうしてもわかり合えない人というのがいるものです。
5年ほど前ですが、日本はある国に対して「丁寧な無視」...

こんにちは
最初のうちは馬鹿にしていたものが、あとから興味を持って好きになってしまう事ってないですか?私はあります。最近だと「ブラッシュアップライフ」というドラマかな?妻にざっくりあらす...

仏壇に対して向かい合わせ(厳密に言えば斜め横)でこたつに座ると、足が仏壇に向いてしまうが、これは仏様に失礼ではないかという質問です。
まあ、こたつのどこに座っても仏壇がお部屋にある限り、背...

御朱印は両面使えます
こんにちは。
なるほど。普通の御朱印帳は表紙に「御朱印帳」などと書いてあって間違えようがないですが、説明書に「こっちが表」などと書かれていたということは、表裏間違いやすい御朱印なのかもし...

初詣のはじまりは鉄道会社の宣伝から
こんにちは。
初詣の起源は平安時代と言われていますが、「初詣」という言葉や、「初詣」という習俗が一般化したのは明治以降であり、きっかけは、鉄道会社の宣伝によるものと言われています。多くの...

こんにちは。
23歳から7年ほどうつ病の療養をして今は元気に生活しているのですね。よくがんばりました。
現在ひとり暮らしをしている大学生が、親から受けている仕送りの平均額は、調査...