自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

こんにちは。お悔やみを申し上げます。
ご質問を拝読して、お子様の年齢がわかりませんがひ孫さんとの事なので、就学前か小学校低学年かと思います。その年齢のお子様が「余興」という言葉を知ってい...

確実にやめる事ができてから正直に打ち明ければ良いかと
こんにちは
タバコがやめられないのですね。タバコには中毒性があり、やめるのはとても大変なようです。
タバコはあなた自身ばかりでなく周囲の人の健康も害するといわれています。またニオイが...

そもそも不吉なものをわざわざ仏前で焚いたりしないでしょう
こんにちは。身内の方のご不幸にお悔やみを申し上げます。
なぜ仏前にお線香を上げるかというと、心と体を清めるため、また亡くなった方は香りを食べるといわれている事からです。お線香の香りは決し...

大切なのはマナーではなく気持ちです
こんにちは。お悔やみを申し上げます。
いただいたお香典のお札(紙幣)が新札(ピン札)だったとの事です。
お香典に新札を使う事は「不幸を予期して準備していた」という印象を与え、失礼にあ...

こんにちは
お祖母さまのご逝去にお悔やみを申し上げます。
「49日」とはご命日を1日目とした49日間のことで、「中有」「中陰」といいます。人が死んでから次の生を受けるまでの間の期...

こんにちは
facebookが不正ログインされたかもしれないのですね。気持ち悪いですよね。
facebookについては、既にパスワードを変えて削除申請しているとのことですので、今後再...

「衛門三郎伝説」とは
https://www.shikoku88.net/88blog/?p=1126 (四国おへんろネット)
これですね。
生まれ変わりの伝説です。
さてこの話は...

迷信です
こんにちは
「大安」「赤口」というのは「六曜」と呼ばれるものです。昔の人はそれぞれ意味を持たせていたようですが、そもそも何の根拠もありません。特に意味はありませんので、どの日にお参りをし...

心と表情のギャップでストレスになることも
こんにちは
もちろん人に接する時はできるだけ親切に笑顔でいたいものですが、ご質問の陰に「そんないつも機嫌良く笑顔でいられない」というお気持ちが見える気がしました。
「つらい時こそ...

漫画のセリフであり仏教の教えではない
こんにちは。
お友達にがんが見つかったとのこと、心配ですね。あなた様も心が荒れ狂っているとの事です。確かにそのような時は支えになると思っていた言葉があてにならないように感じたり、不安でい...

選挙に
こんにちは
発熱・体の痛みなどと同様に、精神状態も、日常生活に支障が出るほどであれば、お医者さんに相談に行ってもよいと思います。
さて例えば「日本政府の外国人に対する対応に不安を...

お寺によって何をしてほしいか(掃除なのか事務なのか、接客なのか、おっしゃる通り送迎なのか)いろいろだと思いますので直接確認してみましょう。あなたさまもご自分のできることできない事を伝えてみましょ...

こんにちは
「こうありたい」と思っている目標があるが、なかなか実践できないのですね。
目標が抽象的で大きすぎて、どうしたら良いのかわからなくなってしまっているからだと思います。そ...

あいさつは、する方もされる方も、気持ちが良いものです
こんにちは
ありがとうやごめんねをちゃんと言える方が良い事はわかっているが、心のこもっていない(と感じる)ありがとうやごめんねは、意味があるのか、というご質問です。
「普段からあまり...

こんにちは
仏教徒がよく読むお経「般若心経」の出だしで「かんじーざいぼーさつ」と唱えますが、これは「観自在菩薩」と書き、観音様(観世音菩薩)の事です。一番有名なお経の冒頭に観音様がでてき...

こんにちは
そうですね。今はAIも精度が上がってきているので適切なお答えをもらうことができると思います。あなたさまの感覚は特におかしいものではないと思います。hasunohaでもAI僧侶...

こんにちは。ご両親のご逝去にお悔やみを申し上げます。
ご両親のご供養をしようと、無料相談のお寺さんにお願いしたが、その後その宗派の考え方に疑問ができてしまい今後のおつきあいは断ろうと考え...

こんにちは
あなたさまが学生時代に感じた学校や教師への不信感はよくわかりました。私も学生時代は学校にたいしてあまりいい思い出はありません。
一方でご質問に出された教師による犯罪は、あ...

こんにちは
なかなか回答が入りませんね。一緒に考えてみたいと思います。
おっしゃる通り、天台宗では印を見えるように行い、真言宗では印を衣などで隠しておこなっているようです。
...

寺は寺で、神社は神社で管理しています
こんにちは
高野山にお参りにいったところお寺と神社が入り交じって建っていて不思議に思い、また高野山にある神社の管理は一体誰がしているのか疑問に思ったのですね。
調べてみますと、高...


