振られ方にこだわってしまいます
先日、片思いの人に告白して振られました。
ダメだろうと思っていたので、振られたことには納得していましたが、その時の言葉が納得できないのです。
「そういう気持ちを持ってもらえたことは嬉しい」
「気持ちに答えることはできないと思う」
などがスラスラ。
用意があったからこそのスラスラでしょうが、「その傷つけずに断るための定型文みたいな言葉の数々は何なの?」と思ってしまったのです。
「できないと『思う』ってことは、頑張ったり説得されたりしたらどうにかなるのか?ならないでしょうに」とも。
初めは「あまりに散文的だ」と思い、次に「また少女趣味をこじらせて振られ方にまで情趣を求めているのか」と自分にあきれました。
それから「結局何がダメだったかはっきりしない。いっそのこと、『風邪をひいた時の顔がブサイクで受け入れられない』とか、『すぐ怒るしトゲのあることを言うのは女性としてどうかと思う』とかの方が、1度しっかり落ち込める分、また頑張ろうと立ち直れるのに」「私はここから何を学んでこれからどうしたらいいんだろう」と感じました。
いずれにしても、私からの視点のみで物事を考えている勝手な思いだとは分かっているのです。相手の思いやりを何も汲み取っていません。
素敵な女性になりたいと思いながら、くよくよ悩み、言葉をこねくり回している自分が嫌です。どうしたらこの不毛な渦から抜けられますか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
受け止めてくれる男性が一番。もっと素敵な恋をしてね。
そうね〜 ハッキリした理由(あなたのココが嫌)だったら、納得出来たかもしれないのね。具体的にね。
でも、嫌な面を、ツラツラと述べられていたら、ショックだったかもよ。何でそんなことを言われなきゃならないんだ!って。
ハッキリした理由なく断った、彼なりの、あなたへの最後の優しさだったんじゃないかな。
その優しさも、腹が立つ?
終わった恋に、モヤモヤしてないで、もっとイイ男を! の気持ちで。
私ね〜 ハッキリしている あなたには、含ませた言葉で見えない配慮をしてくれる男性が合っていると思うよ。あなたは、自分でちゃんと答えが出せるから。だから、受け止めてくれる男性が一番。彼以上に、素敵な恋をしてね◎
質問者からのお礼
相手は誰かを傷つけることに自分も傷つくようなところがややある人なので、私も彼自身も傷つかない方法を選んだのだと思います。
そこが、優しさの表れであり、ずるさでもあると今回感じました。
終わった恋に、モヤモヤしてないで、もっとイイ男を! の気持ちで。
の部分で、少し進めた気がします。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )