hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苦しく、辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

仕事を教えてくれる人が、怖くて..手が震えるようになり、自然と声も小さくなってしまいます。
なかなか、仕事が覚えられない自分が悪いのですが..聞く事もこわいです。
失敗したら、また怒られると考えると..うちに帰っても仕事のことばかり考えてしまい。食欲も湧きません。
その方は、私より年上で勤続も長くベテランです。話し方がそっけなく、きつく、物を置く際には凄く音を出し置いたりします。
言われた言葉できつく感じたのは..「わからないなら、はい。って言わないで」や、「前も言ったよね」と、一回しか教えてくれません。
どうすれば、気持ちが強くなれるでしょうか。
どう、考え方を変えれば良いでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは仕事を覚えること

転職されたか部署の異動などがあったのでしょうか。
新しい職場で新しい仕事を覚えるというのはただでさえ緊張して気疲れしますし、教えてくれる人があなたにとって「怖い人」ということであれば心労もなおさらのことでしょう。

まずはとにかく「仕事を覚える」ということに気持ちを集中してみてはどうでしょうか。
あなたが早く仕事を覚えれば覚える程にその「怖い人」から教わる期間が短く済むのです。質問するのも怖いとのことですが、分からないことを抱えたまま仕事をすればどこかで失敗をしますし、失敗をしたらきつく怒られるのでしょう。きつく返答されるのはつらいとは思いますが、一時のこととグッと堪えて分からないことは積極的に質問してメモをとりましょう。質問しないで困るのは他ならぬあなた自身なのです。

私自身まだまだ若輩で教えるよりも教わる立場の方が多いので、実は上記のことは同じような場合に私自身が心掛けている事でもあります。今大切な事、目的や目標を見誤らずにそのために自分がするべきことに集中して一つひとつこなしていくことが一番の近道だと思います。

繰り返しになりますが、今のあなたにとって大切なのは「仕事を覚える」ということだと思います。怒られても挫けない強い気持ちはその思いの元に育まれるのではないでしょうか。

>どうすれば、気持ちが強くなれるでしょうか。
>どう、考え方を変えれば良いでしょうか。

というあなたの言葉から、苦しく、辛い状況の中でもそれを乗り越えて頑張っていきたいという思いが伝わってきます。
応援しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

お返事を頂きありがとうございます。
最近はずっと後ろ向きで、前を見れない日々でしたが、1日、1日を目標に乗り越えて行きます。仕事を早く覚えるように勉強をし、自信が持てるように頑張ります。
相談をして、心が軽くなりました。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ