hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

休日の過ごし方

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

前回、悩んでいたことをやんわり伝えたらすごくわかってくれました。ありがとうございました。

もぅひとつ、心配事があります。

休日の過ごし方です。
彼は朝5時に家をでて、夜は21,22時くらいに帰ってきて、それを月曜日から土曜日という生活をしています。
自分の時間はほぼないなかで普段LINEや、会う時間を作ってくれています。

日曜は休みなので、土曜日の夜からあって、泊まって、日曜は、たまーーにでかけたりしますが、基本的に1日寝ています。
普段睡眠時間がないのもわかっているけど、ずっと寝られていると、つまんないと、寂しいな、って気持ちで隣で寝ているのに気分は落ちます。
向こうがじっかなので、部屋とトイレの行き来くらいしか自由に動けません、
疲れているのもわかるけど、寝てる隣にあたしがいる意味あるのかな、別にこっちは眠くないし、顔洗いたいなぁ、お腹すいたなぁ…とへこんでいきます。
でも無理矢理に起こしたりつれ回したくはないのです。自分は心がせまいなぁ。とおもいます。
気持ちのもっていきかたがわかりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思いは伝えないと分からないと思いますよ

我慢することではないと思いますが。わがままでもないでしょう。

彼はきっと疲れているのは間違えないと思います。あなたがそばに居てくれることで幸せを感じているのかもしれません。しかし、たまには外に遊びに行きたいという気持ちは伝えてもいいのではないですか。そして、合う場所も彼の実家でははく、あなたのお家で会うなどで解決できるように思います。

とにかく、彼の実家では、自由が利かない気を使ってしまうこと、お出かけしたいことなどを、彼をいたわりつつも伝えてみてはどうでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

居てくれるだけでいい、と思う人もいます

まみさん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺、觀音寺 中村太釈です。

まみさんが彼と休日にあっても寝てばかりで寂しいのですね。
男性はいろいろと好みがあります。「ただ居てくれるだけでいい」という人もいます。

私が少し気になるのは、彼は毎日朝5時から22時まで何をしているのでしょう。まみさんは、それを知っていますか?
将来結婚を考えるのなら、お互いに隠し事の無いようにしておきたいものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ