心がかたくなって
お世話になります。
毎日色々ありすぎて、心がかたくなってしまった気がします。
信用したり、感謝の気持ちが素直に出なくなってしまいました。
そして、話も素直に聞けなくなってる自分がいる。
私は一生懸命なのに、こんなに頑張ってるのに、と
おごり高ぶった思いが溢れてくる。
砂絵な柔らかい心を取り戻したい。
でめ、自分自身が崩れていきそうで怖い。
自分自身を支えているのが傲慢な心ということが情けない。
柔らかい心を取り戻したい。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
誰だって、凄い、よくやっているねって、労ってほしいものね◎
そうですか。。。そうね、毎日 いろんなことがありますよね。
感謝〜感謝〜 目の前のものに ありがとう〜
なかなか、出来ません。
私もよ。そんなことが出来る人は、菩薩さまくらいです(笑)
人間、煩悩があるからね〜 菩薩さまのような心でと思っているけれど、顔は笑顔を作るけれど、心の中では溜息ばかりよね〜。
余裕がある人ってね、認めてもらえる場があるからだと思います。だから、ま〜いいかと思えたり、ありがとうと感謝出来たり。
みんな心の余裕が、そうさせるのです。
だから、あなたが今 モヤモヤしちゃうのは、余裕がないサイン。そんなときには、無理して 笑顔にならなくてもいいんですよ。
誰か助けて〜無理だ〜 って自分を甘やかせてあげて。
だって、凄く頑張っているのに。
頑張ったねって認めてもらうことは、傲慢なんかじゃないよ。誰だって、凄い、よくやっているねって、労ってほしいものね◎
頑張って当たり前、なんてないんだもの。
妻や母の頑張りって、なかなか普通のことのように映るけれど。毎日毎日 休み無くだから。
そりゃもぅ〜大変だよねぇ。
いつも、家族のために、ありがとう。
一緒に励まし合おう◎
(*^-^)/\(^-^*)
これから、もっと暑くなります。
無理せず、自分を甘やかせながら、いきましょうよ♬
あなたは、あなたのペースでね。
これから生きていく中で
拝読させて頂きました。
あなたは一生懸命今頑張っていらっしゃるのですね。心も体もいっぱいいっぱいになるまで全力で頑張っていらっしゃるのですよね。
私はあなたのそのような姿を本当に尊いと思います。
そしてあなたを心から労わりたいと感じます。
あなたは素晴らしい方です!
私のような者にそう言われるのもあなたがどう思われるかわからないですけれども、あなたは自分の持てる力を注いで頑張っていらっしゃる方です。
あなたは自分の力をいっぱいにお使いなさっていらっしゃるのでしょう。
毎日の生活の中で様々なことをこなしていかなければならないです。
あなたも沢山のことを抱えていてあわただしくなさっていらっしゃるのでしょう。
できるならば今あなたが抱えていらっしゃることを少しでも下ろしていかれ、ほんの少しでもゆっくりとやすんで頂きたいと思います。
あなたがいっぱいになっていらっしゃることを周りの方々もわかっていらっしゃると思います。
あなたは大切な方ですからね。
あなたが疲れ果ててしまってもしものことがあるならば皆さんはとても悲しまれます。
心にも身体にも余裕がなくなってしまっては何も受け入れることはできませんし、何より自分を摩耗し傷つけてしまいます。
そればかりか周りの方々は少なからず影響を受けることになるでしょう。
私達の生命は限りがあるものです。どんなに頑張ってみても限界はあるのです。
ですから自分の生命を削っていくことよりもこれからは労わり養っていくことが大切かと思います。
不思議なご縁に恵まれて私達はそれぞれに素晴らしい生命を与えられてかけがえのない大切な方々とのご縁に結ばれて今生きています。
あなたも大切な生活やご縁を頂いていらっしゃるのです。それは偶然ではありません。あなたは恵まれた中で生きていらっしゃるのです。
どうぞ先ずはあなた自身を大切になさり、養いながら心身ともに癒して下さいね。その上で周りの方々を支え助けてあげて下さいね。
あなたがこれからの人生をあなた自身を大切になさりながら皆さんと一緒に仲良く育みあい心身ともに豊かにご成長なさっていかれますようにと心よりお祈りさせて頂きます。
生きている中では立ち止まり休むことは本当に大切なことですからね。
質問者からのお礼
中田先生
ありがとうございます。
煩悩が無くなると菩薩様。だから人間なのですね。
頑張ってるね、も口先だけに聞こえてしまう
へそ曲がりになってしまって………
本当に心が固くて尖りきっている自分自身が情けなくて情けなくて。
心が余裕が無いとサインを出しているのですね。
ゆっくり出来るかわかりませんが、少しずつ。
Kousyo Kuuyo Azuma先生
ありがとうございます。
今、自分自身が大切かどうかもわからなくなってしまっています。
会社も辞めた所で誰も困らない。家族も給料運搬人が居なくなるのが困るだけ、なんてひねくれ三昧の私の心です。
自分自身が摩耗しないように、立ち止まる事も必要ですよね。少しずつ少しずつ。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )