過去に自分が傷つけられたこと、逆に人を傷つけてしまったこと。傷つけられて過呼吸になるくらい泣いて悲しんだし、人を傷つけてしまった事実に食事を吐くほど悔やみました。 どうすれば良かったのかな、何がいけなかったのかな。グルグルずっと考えて生き着いた先が「しょうがない」でした。ある人が、理不尽なことをされたときどう対処するか聞かれていて「しょうがない、と言ってそれで終わらせる。引きずらない」と言っていました。 過去にあったことがフラッシュバックしたら、「しょうがない」と実践するとすぐに落ち着くようになりました。自分が傷つけられたことをしょうがない、と思うようになると、逆に自分が傷つけてしまったこともしょうがない、と思えるようになりました。何度責任の所在を考えてもどちらにも悪いところがあったし、相手も自分も責め続けて苦しむより、どちらも許した方が健全で生きやすいと思いました。 でも、本当にそれでいいのか…?と不安になります。 「自分はこんなにラクに生きていてはいけない。自分はまだ苦しみが足りてないのでは。自分はもっと裁かれるべき人間のはずだ。私はそれくらい酷いことをしたんだ。」 そう思うと自分にも相手にも平等に接していた天秤がグラグラ傾いて、 「相手を許してしまっていいのか。だって私を傷つけたんだ。許してしまったら自分が付けられた傷がなかったことになってしまうのではないか。私に傷つけられてもおかしくないくらい相手も私に酷いことをしたんだ。」 と、また相手を恨んでしまうループにハマってしまいます。 特に好きなことをしている時によくこの考えが出るので、好きなことをしてても苦しくなってきます。 どんなことも「しょうがない」と割り切って、人にも自分にも優しくなりたいのですが、まだまだ難しいです。 本当に、相手のことも自分のことも許して、割り切って生きてもいいのでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございます。ご回答いただけたら幸いです。
40代女性、3歳半年上の姉がおります。 私は独身で両親と同居、姉は結婚しており、社会人の娘がいます。姉は一年半前に、資格を取るために仕事を辞め、今は学生です。 近年、両親が年老いたな、と感じる局面が増えてきました。姉は我が家から3駅隣に住んでおり、時々様子を見に来て欲しいと頼んでいるのですが、学校が忙しい、とか、涼しくなったら、などという理由により、なかなか寄り付きません。姪が小さい頃は、保育園の送り迎えなど両親を頼っていましたが。 3年前、父方の伯母が亡くなりました。独身でしたので、父が相続人の一人であり、相続手続きをする必要があったのですが、高齢にて億劫がり、放置していたので、見かねた姉が手を出しかけました。 しかし、途中で手に負えなくなったのか、私に丸投げされました。 法律事務所に一緒に行く約束をしていたのに、当日体調不良でドタキャン。 その後は我関せずでした。 さて、数日前、姉の誕生日でした。 プレゼントと先日旅行したお土産を発送しました。配送履歴を見るとたしかに配送済なのに、今のところ届いたよ、も、ありがとう、もありません。 もう少し責任感と礼儀のある人だと思っていましたが、姉は変わってしまったのでしょうか。 あるいは高齢の親と独身の妹をリスクと見做して、距離を置きたいのでしょうか。 私はこれ以上姉に失望したくないのですが、この先どのような心持ちで過ごすのか良いと思われますでしょうか。
ハスノハ事務局様ならびに各宗派の御寺の住職様。 御世話になっております、kanaと申します。 今回も悩みがあり、御連絡させていただきました。 さて、本題なのですが私は現在姉の看護生活をしている中で(就活などの)社会復帰活動ができない事による不安がありながら、訪問看護士様や相談支援センターの職員さんに対する応対等で気疲れしてしまい中々社会復帰活動に手が回らず、それによって"その場しのぎの人生(生活)"になっているなぁと感じながら日々を過ごす事があるのですが、このような状態の場合どの様に気持ち(人生への希望)を気持ちを保っていけば良いのか日々の生活の中で大きな変化はなくとも、修正していける心構えのようなものはありますでしょうか? 坐禅等を行ってはいるのですが足りない気がするので、御相談させて頂いた次第です。 御質問は以上でございます。 最後にになりますが、この度も長文投稿誠に失礼致しました。
この夏に住んでいるマンションの工事があり、その騒音によるストレスで身も心もボロボロでした。工事は終わりましたが、私はどこかおかしい状況が続いています。 例えば巨大地震が来て、備蓄品を全て食べ尽くしたら、その後はどこで食料を調達できるのかとか、災害時に持病の薬が切れてしまったらどうやって手に入れたらいいのか。 そもそも地震を恐れているのに、停電したら使えなくなるテレビやスマホに頼って生活していて、いざ本当にライフラインが止まり、テレビもスマホも使えなくなったら私は精神的に崩壊するのではないか。 更にはまともな職に就けるだけの体力がない私が貯金を使い果たし、生活保護になったらどうしよう... もし生活保護受給中に大災害が起こったら? 等々、まだ起きてもいないことに対してとんでもなく不安になります。 この気持ちが大きくなって、日常生活でも、何もやることがないと一日中テレビやスマホに逃げてしまいます。 この病的なまでの心配性は、どう受け止めればいいですか。
こんにちは。 人に接するとき、できるだけ親切に笑顔を絶やさないほうが私にとってよりよい人生になりますか。 心安らかに休めますか。 どうぞよろしくお願い致します。
いつも有難うございます。 色々な困難がある中 一番、信頼していた親せきが 亡くなりました。 亡くなった数日後から 苦しく しんどくなりました。 何故こういう風に 困難というか 試練が重なるのでしょうか? 生老病死という事から逃れられないとは 理解しているのですが さすがにまいってます。 最低限のすべき事は、こなしています。お聞きしたいのは、心の持ち様です。よく前向きに…とありますが 色々な問題を抱えている時でも から元気と言うか 前向きになった方がいいのか しばらくグッタリ悲しみに浸り ネガティブシンキングになった方がいいのか 仏教の教えでは こういう時 どう振舞えば良いのでしょうか?
こんにちは。難病のパートナーとの同居と彼の介護についてご意見をお聞かせください。 3年前、パートナーと同居していた際に、彼は難病指定を受け、障害者になりました。海外でしたので頼れる親族もおらず、一人で彼の看病を約半年した結果、私も心身ともに体調を崩して共倒れした経験があります。現在彼はご実家で療養中で、別々に暮らしています。 ですが最近、また一緒に暮らそうか、という話が持ち上がってきました。 ご実家への負担軽減、そして自分専用の生活スペースがほしいという彼の希望です。 私もまた彼と一緒に暮らしてみたいなと思う反面、過去の一人看病がトラウマになっているので、彼と2人きりになる(自分が全責任を負わなければならない)のが怖いという気持ちがあります。3年前、病のせいで彼の精神面も崩壊した際、彼のご家族を頼ったのですが、結局何も手伝ってもらうことはなく、大変な事態になったので、またその状態に陥ってしまう可能性を恐れています。 ちなみに彼とは婚姻関係にはありません。かなり長い付き合いで、もう恋愛感情ではなく、情でつながっている関係です。 彼には、もしまた同居するならば、私は彼の看病や身の回りの世話はしたくない、一人ではできない、という旨を伝えました。一人の自立した人間同士としての関係で同居したいと。介護や通院サポートは、必ず外部サービスや彼の家族に担ってもらいたいと。彼がハンディキャップを負ってしまった部分を補う係には私はなりたくないし、私にはできないと伝えました。かなり冷酷な人間と思われるでしょうが、経験上これが現実です。 そこで質問です。難病のパートナーと同居するのに、看病は一切しませんという立場は、実際、社会的に通用するのでしょうか。あるいは、パートナーの看病をする気がないならば、同居をするべきではないでしょうか。 体の不自由な家族がいる場合、どこの家庭も皆が協力するのが当たり前という傾向があり、婚姻関係があればなおさら、その責任が追及されるかと思います。 ただ、私たちは婚姻関係にはなく、家族でもありません。 厳しいお言葉でも、ご意見をいただけましたらありがたいです。
過去に自分がした過ちの罪悪感で苦しくて押しつぶされそうです。 今は深く反省し、2度と同じことを繰り返さないよう生活しています。 でも親や友人と関わるたびに、「私はあんなことをしたのに優しくしてくれるなんて」と罪悪感で苦しくなってしまいます。 私の友人や両親、恩師はとても優しくて温かい人達です。今でも私を助けてくれます。ですがそれは私の過ちを知らないからなのです。知ったら絶対軽蔑されます。それが怖くてくるしくて、もうどうしたらいいのか分かりません。 私は穢らわしい人間なのです。そんな優しい人達とかかわってはいけないのです。涙が出てきます。 この気持ちと向き合っていくには、どうしたらいいでしょうか。アドバイスが欲しいです。
20歳男です。 幼少期から鈍臭く気も頭の回転も遅いので全く自分に自信がありません。 最近からは自分はこう思ったからこれは間違いだろうとすら考えてしまいます。 友人と口論になった時も自分の意見があるのに全く主張できません。いつも口論が終わった後からああ言えばよかったと後悔しています。 この自己肯定感の無さはどの様に改善すればいいでしょうか? よろしくお願い致します。
最近、宮本武蔵(漫画ではありますが)の沢庵和尚の、天により今までの人生もこれから先も全ては完璧に決まっていて、それ故に全て自由と言う言葉に非常に感銘を受け、自分なりに宇宙の完璧な営みの中の一つであるから生きる事も死ぬ事もなにも恐れることはないと解釈し、何か悟りを得たような心地でいたのですが、知り合いに大きな癌がみつかり、心が嵐のようち荒れ狂ってしまいました。自分には何が起きても平気と思ってたくせに、悟りどころが全く駄目です。
いつもお世話になっております。 いろんなことに関して執着を捨てたいと思うのですが、なかなか捨てられません。 どうしたら良いでしょうか。 何かヒントでもいただけたら幸いです。
私は、俗に言う社会的ひきこもりでしたが、一方では10年間以上祖母宅で介護をしていました。間違いばかりで、本人も私の性格など含め苦労したでしょうが、祖母の介護や二人三脚で過ごす日々は生きがいと喜びあふれる時間でした。しかし、過干渉する別宅の両親やケアマネの介護現場や、私や祖母の意思尊厳を壊す態度等で、私の生活と介護は混乱し、生活にならなくなり、家庭崩壊し、私は疲れ切り、リハビリを必死に頑張ってきた元気だった祖母は私の疲れに合わせるようにあっと言う間に他界しました。 私や妹をたくさん可愛がってくれ、たくさんの方々を明るくお世話をしてガンだったずっと前に亡くした祖父を全身全霊で看病した、人を大切にしてきた努力家て思いやり深いが不安や寂しさがすごく強く、いつも皆と仲良く過ごすことを求めてきた祖母でしたが、大混乱の中で誰にも看取られず最後は一人で旅立ちました。寂しすぎ本当に済まなさすぎます。両親を激しく責めましたが、寂しすぎる終末期を私が作り介錯したようなものです。人生を終わらせた後悔と、もう祖母をお互い笑いながら介護して過ごせない悲しみ、徒労感に包まれ、人生に意味を感じなくなりました。祖母の亡き後は体調を壊し、家族からは介護していた私が問題児役となり、介護していた祖母宅を両親から退去命令も出されています。将来への絶望、家族親戚世間からの、偏見と悲しみ苦しみで自信もなくなり、仕事に出るタイミングもあったのですが、親戚の無責任な行動や生活制限が両親からかけられたりしたことで掴みきれず逃し、アルコール依存や躁うつ、不安に益々襲われ、死をもとめています。身体も異変が生じています。家族や親戚に自立のためにやっているだの、新興宗教の方々に前を向けとか、逆に放任されることもあり、それらにも疲れました。生活費は今は、障害年金と貯金を取崩し何とか生活していますが、退去命令で途方に暮れています。 今一番求めているのは、誰かに気持ちを聴いてほしいことですが、とにもかくにも今どんな気持ちを大切にしたら、人生を切り拓ける第一歩になりますでしょうか?どうかよろしくお願い申し上げます。
母に頼りすぎていた 人生を歩もうとしていなかった 相談もできなかった
大学生男です。50代女性からセクハラを受けたことがきっかけとして眠れなくなりました。 飲み会中とその後lineで,セクハラまがいのことを言われ恐怖で眠れなくなり怖くてlineのアカウントを消してしまいました。 衝動的に消してしまったため,連絡先が分からなくなってしまった友人も複数いる状態です。 喪失感が大きすぎます。 また,それとは別に尊敬していた先輩の不幸と,バイト先での高圧的な指導,セクハラのフラッシュバック,友人と連絡が取れなくなりました。 病院に掛かったところうつ病と診断されました。 頭に靄がかかっているみたいで,勉強や会話が全然頭に入ってきません。 ただえさえ,周りよりも1年遅れているのにさらに遅れるとなると考えると,本当につらいです。 ここまでひどくなったのは,これまでの経緯によると思いますが,セクハラを受けたことで完全に心が壊れてしまった気がします。 本当は慰謝料を払ってもらいたいですが,セクハラまがいをしてきた50女を訴えても費用倒れになる可能性が高いです。 本当にセクハラは気持ち悪いと思います。されたことがフラッシュバックされて辛いです。 頭が働かないため,単発バイトですら指示を聞き取れないです(以前は月60時間以上コンビニでバイトできていて,なんなら周りに対してフォローしていた) 頭が働かないため,教科の内容が全然読めず単位取得も大変です。就活なんか今の状況で行ったら大変なことになると思います(記憶力が大幅に低下し,主観的に物忘れも多くなった気がする) 人生色々だと思いますが,あんまりじゃないですか? 本当に気持ち悪かったです。
こんばんわ、現在無職で10月から仕事の男です。タイトルは私の誓願なのですが、 今無職で時間にもあまり縛りがなく、ダラダラと生活をしてしまっています。器を広くというのは、今まで特定の人しか関らず、他の人に対して冷たく接した自分がいたためです。他人を照らしてる人は自分が輝いてるし、楽しんでいて、しかも人様の役に立っている本当に素晴らしい事だとお寺に行った時に感じました。誓願を立てたのはいいのですが現実問題 生活習慣も悪くなってきて新しいコミュニティにはビビって行かなくなり、 誓願とは全く別の人になっております。生まれ持ったものや環境の力って本当に大きい物があると思うんですが、そんな中でも努力していくにはどうしたら良いのでしょうか。またハスノハも、一隅を照らす活動とは思うのですが、心がけてることや、他にも行っている事あれば教えて頂きたいです。お忙しい中いつもありがとうございます。
両親と母親の祖父母が実家で同居しています。 祖父は所謂毒親で、昔からDV気質かつ自分のことしか考えられない人間です。祖母は、自分は被害者であり可哀想な人間だという思考の持ち主です。祖父母は80代で、体が不自由な部分もあり、また田舎住みのため2人だけで生活を送ることは不可能です。同居している私の両親が、病院や買い物などに付き添っています。 気に入らないことがあれば物を投げ、怒鳴り、外面だけ良く生きている祖父母の面倒をみるしかない両親は気を病んでしまいました。施設に入るのは嫌がり、入れるようなお金もありません。 そんな実家にいるのが耐えられず、社会人になると同時に実家を出て、今は夫と2人で暮らしています。両親は私含め、子供のことを本当に大切に育ててくれました。大事な両親が苦しんでいる姿を見て、実家を出てしまった後悔と、のうのうと生きている祖父母に対する怒りがあります。祖父母が今後、自分自身の行動を顧みて改めることはないだろうと確信しています。自分たちは可哀想な被害者であり、他人のことなど考えてもいない、という思考が透けており、感謝などされたことがありません。両親は頑なに教えてくれませんが、祖父母は2人とも甘やかされて育てられており、特に祖父は犯罪まがいのことも平気で行ってきたと聞いています。祖父母が育ってきた環境すべてを恨んでいます。祖父母がいなくなることでしか、両親の苦しみは無くならない、早く2人ともいなくなってほしい、と思っています。他人の死を願うのは良くないことだ、という一般認識は勿論理解しています。では、現在の傍若無人に耐え、心を殺すのが美徳なのでしょうか。私はどのような心を持つべきなのでしょうか。自分の中で整理がつかず、ずっと嫌な心に支配されています。
いつもありがとうございます。 プロフィールの最後の所に書かせてもらいました。 2人それぞれ、全く別のことと分かってもいるのですが。 私にも原因というか、因果というか何かがあるのか。 私が関わらない方がよかった、よいのか。 このままで支える事ができるのか等々、自分の頭の中で入り乱れます。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 ご教示よろしくお願い致します。
今日仕事でミスをしました。まぁ、それは仕方がないとして 職場で悪口言ってる人がいます その人は歴が長いのであまりミスをしないです また、悪口言う人2もなんか人生楽しそうでうざいです(ライブにあたったり) 私は悪口は言わないと決めました(職場に味方はいないので) 悪口言いまくって(そんなレベルです)ミスもせず、ライブもいってるなんなんでしょう 私何も悪いことしてないのに… ずるくないですか?教えてください
8年前に不安障害、4年前に双極性障害になりました。 今はほぼ寛解、パートや趣味に忙しいです。 旅行も近場で毎年家族と両親で行っています。 ずっと調子が良かったのに明日からの旅行は不安です。 無事に辿り着けるか、向こうに行っても体調は大丈夫か?という不安ですね 一応何回も行った事もあるし自宅から近いところなので大丈夫だと思います。 ところが、ちょっと不安なところに わがままな母が、明日は気分が乗らないから旅行に行かないとか言い始めています。 両親は高齢なので是非連れて行ってあげたいです 旅行費は私持ちでかなりかかります。 体調が悪いなら仕方がないですが、 こんなわがままをいうので、大変です。 母の友人は子供に色々連れて行って貰うのにお前は連れてくれないといつも怒られます。 結局、旅行に行くくせに、難癖をつけてわがままを言います。 旅行は楽しみですが、行く前の不安と母のわがままで調子が悪くなりそうです。 どうか、アドバイスをお願いします。
初めて質問します。よろしくお願い致します。 ここ数年、会社の後輩の言動に悩まされてきました。後輩といっても彼女も30代後半、いい大人です。 彼女は自意識過剰気味・承認欲求強めで、自分は出来る人間という意識が強い人です。 他人下げで自分上げが基本で、私に対してはマウント・嫌味も多く、私に間違いを指摘されると大変ご機嫌斜めになります。また、周囲に注目されたい・心配されたいような言動も目立ちます。 なぜか私ばかり何度も彼女と同じチーム、しかも2人だけのチームにさせられ、離れるに離れられません。 彼女に関してしんどいことは挙げたらキリがありませんが、書けば書くほど心が汚れる気がするのでこの辺にします。 私はというと徐々に精神が削られて食事と睡眠がままならなくなり…そうこうしているうちにこのハスノハに出会い、つい最近ですが自分を変えようと一念発起しました。 始業前、昼休み、寝る前…ハスノハのお坊さんやweb上のブッダの言葉を読み、 ・怒りは煩悩、苦しみの原因 ・慈悲の心 ・悪口は受け取らない などなどを繰り返し頭にインプットして過ごしています。 長くなりましたがここからが本題ですm(_ _)m この習慣を付けてからだいぶ気持ちが楽になりました。これからもこのプチ修行を続けていきたいです。 ただ、やはり不意に嫌味などを言われるとついつい怒りが顔を覗かせます。余裕があればかわせるのですが、憤りで心がざわつくこともあります。そして少ししてから自己嫌悪に陥ります… 「お坊さんが修行して会得していくようなことを、私が一朝一夕で出来るわけがない。また地道にやっていこう」と自分に言い聞かせるのですが、やはりどうにも挫けそうな時があります。 こういう時の心構えとか復活に効くキーワードなど、おすすめはありますでしょうか?お知恵を拝借できたらと思います。何かお坊さんにお言葉をもらえたらもっと頑張れそうです。よろしくお願い致します。