hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

2025/01/21回答受付中

私に喝をお願いします。

私はいま、仕事が結構楽しくて、休みの日も趣味と同じ気持ちでその分野の勉強をしちゃうんですねど、そうするととてもいい気分になって、仲のいい友達にやってやったぜー!✨️というのを共有しちゃうんですよ…。 インスタの親しい人だけみれる小規模なストーリーに今日のおもしろ知識!!みたいな感じでのせたりとか、パソコンで作成した書類をのせて満足感に浸ったりとか、、。 そんな事をしてると、同期の子に「○○(私)のおかげで頑張れる。やってないと○○(私)はやりよんかなーって考えて頑張れよる」って言われて、私は能天気に、えー!嬉しい!一緒にやりたい♪♪みたいに思ってたんですよ… この同期からこの言葉をよく言われてたんですが、最近再度言われた時に、もしかしてプレッシャー与えてるんじゃないかってことに気がついて、私ってほんとに浅はかで承認欲求押し付けマンだったなと猛烈に反省and恥ずかしくなっています。 以前、同期とは別の子に「○○が頑張りよるの見たら、自分は何もしてないなって悲しい気持ちになるんよね」と言われたことがありました。 そのことを思い出しました。 私は今の仕事が好きで、頑張ってる自分も好きで、もし周りに同じような感じで、趣味のように楽しくやってる子がいて、共有できたらもっと最高!と言うような気持ちなんだ、と思っていたのですが、頑張ってることをひけちらかすのってほんとに恥ずかしい行為ですよね… 私の最近の人生のテーマは、愛嬌・謙虚・誠実・向上心です。 私の今の行いはこのテーマに反してる思いました。私はよく自分の自由を理由に周りを傷つけてしまっている気がします。今回の件も、反省する気持ちはあるけど心がついていけてません。 私に喝をおねがいします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2025/01/20回答受付中

マイナスのことばかり考えて辛いです

見てくださりありがとうございます。 自分ではどうにもできないことに関してネガティブなことばかり考えてしまい辛い気持ちになることが増えたので、相談させていただきました。 ‎ 最後の試験に受かれば4月から社会人になります。私は実家から離れた県の大学に通っており、その県での就職が決まりました。 ‎ 新生活を心待ちにする一方で、特に家族に対して申し訳なく思う考えが止まりません。両親が離婚しており母と祖父母に育ててもらったのですが、母は数年前に大病を患い、家庭も円満とは言えません。そのような状況で、健康なご両親が揃っているご家庭と同じように他県での就職を認めてもらえたことに対して、また家族に心配をかけたり寂しい思いをさせたりすることに対して、罪悪感を持っています。何も考えず他県の大学に進学を決めた高校生の自分を責めることもあります。最近では、自分が不慮の事故や病気で死んでしまったら家族はどんなに悲しむだろうという想像をして眠れない日もありますし、近々控えている友人との旅行もトラブルを恐れて心から楽しみとは思えません。 ‎ 自身でどうにかできないものも多く悩んでも仕方ないのはわかっています。 それでも暇な時間や寝る前の時間にネガティブな考えが浮かんでくるのを止められません。毎日辛いです。ここから脱却できる考え方や方法があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3
2025/01/19回答受付中

自己肯定感を高める方法

こんにちは。 私は、学生時代のトラウマで自己肯定感が低く、いつも人前で緊張してしまいます。 私の学生時代、クラス内で「キモい」「死ね」「バカ」「頭大丈夫?」といった言葉が飛び交い、私自身もそうした言葉を言われたことがありました。特に私は、兄が障がい者であるためか、そうした罵りに上手く切り返すことができず、一方的に言われ放題でした。また、人と仲良くなることも苦手で、休み時間に会話する相手もおらず、いつも一人で過ごしていました。 社会人になってからも、会話が苦手なため、上司や同僚から冷たい態度を取られたり、きつい口調で叱責されたりしました。また、プライベートでも最初は親しく接してくれていた人が、次第にぞんざいに接するようになってきたり、無視したりしてくるようになりました。さらに、動画サイトのコメント欄を突然ブロックされてコメントを投稿できなくなったりなど、なぜか周りから嫌われるような経験ばかりしてきました。 こうしたことが重なり、「自分は周りからどう見られているのか」を強く気にするようになり、年々自分に自信がなくなっていき、自分と親しく接してくれる人と一緒にいても緊張してしまうようになりました。 このため、周りの人たちからは自信がないように映るのか、仕事ではなかなか昇進できず、サークル活動や資格の勉強も途中で挫折し、恋愛も上手くいかず、自分は生きてる価値があるのかと考えることもあります。 これまでいろいろ本を読んだり、動画を見たりなどしてきたのですが、根本的に自己肯定感が低いため、一時的に良くなってもすぐに元に戻ってしまいます。とにかく生きるのが苦しいです。 どのようにすればセルフイメージを高めることができるのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/01/17回答受付中

無間地獄に向かって生きています。

最近仏教を学び始めた高校2年生です。勉強不足な点が多々あり、不快にさせてしまったらごめんなさい。 中学生の頃、毎日夜寝る時に、お布団の中で上を向きながら「神様、仏様、御先祖様、今日も見守って下さりありがとうございます。」などと心の中でお祈りして寝る習慣がありました。 しかし自分はお祈りさせていただいている身分でありながら、神様や仏様に対し 恐怖の感情があり、絶対にお祈りしている時に良くない考えをしてはいけないという想いが強くありました。絶対に余計な事を考えてはいけないという想い故に、反射的に心の中で心の中の仏様を傷つけてしまうことが毎日のようにありました。その度に過呼吸になりながらごめんなさいを繰り返しながら寝ていました。大変失礼ながらお祈りする習慣は半年程で辞めてしまいました。 4日前程、記事で五逆罪について知り、その中の「仏様を傷つけて血を流してはいけない」というものを知りました。その記事を見た瞬間、心の中で反射的に仏様を傷つけ血を流させてしまいました。その瞬間、お祈りの習慣とその度に仏様を傷つけてしまったことを思い出してひどい絶望感に苛まれました。 hasunohaにて私と同じことで悩んでいる方がいらっしゃらないかと思い、見させて頂くと、仏様はご慈悲のある方だから大丈夫という回答を見させて頂きました。 そこで最悪な思考回路をしてしまったのです。じゃあ他の方なら大丈夫なのかなという考えがふと浮かんだのです。もちろん五逆罪に当てはまらない人を傷つける妄想をしてはいけないというのは承知していました。 しかし、私は閻魔大王様は大丈夫なのかな…?と思った瞬間、心の中でジャギッという刃物の音と自分のせいで血を流している閻魔大王様の姿がいました。そしてまた、どうしようどうしようと思うとジャキッという音と刃物が出てきて、やめてくれと思うと同時に、歯止めが効かずに絶対に傷つけは行けない人を傷つけているのです。修羅神様やお地蔵さん、教科書で見たシヴァ神様などを傷つけているのです。 もうどうしようと思う瞬間にまた心の刃物で切りつけている。もう1日に10回以上心の中で切りつてしまっています。 もう自分は救いようのない人間だと自負しています。こんな大罪生きているうちに償えるとは到底思えません。色んな神さまが怒って自分は無間地獄に堕ちるのかなとしか考えられないです…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/01/17回答受付中

皆さんの生きる原動力は何ですか?

色々痛い思いをしたり、過去を振り返ったり、内省している内に、これらは人間だから味わえることで、   完全な世界ではそれはできないなと思うと、自分が生まれたのは自分で望んだからなのかなと思うようになりました。   以前は完全な自分、完全な世界を夢見ていましたが、初めて不完全でも良いって思えた気がします。   皆さんは毎日何を思って生きていますか?   私は自分のことを「人間の皮を被った何か」だと思っていて、いつからかみんなの話についていけなくなって、   例えるなら人間として酔おうと思っても、一度目が覚めるともう酔えないところがあって、   自分はまだ舞えるという思いがありながらも、もう以前のような熱意を持てるものがないんです。   そんな私に生きるアドバイスを教えて欲しいです。   昔まだ夢を見ていた頃ある人に、視野が狭くなるから夢を持つことはおすすめしないと言われて、   初めは何を言っているんだ?と思っていましたが、   自分が望もうと望むまいと惹かれるものがない毎日を過ごす中で、   自分が嫌だと思うものについて、別の見方ができるようになりました。   今の私は人間視点でこれが良いとか嫌だという思いがあり、   ふとした時に何者でもない視点からこの人たちは何を言っているんだ?という思いもあり、   両方を混ぜ合わせて嫌なこともあるけれど、こういうので良かったんだよなっていう思いがあります。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/01/15回答受付中

嘘ばかりついてきたことを後悔しています

はじめまして。 だいちと申します。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 とあるスピリチュアルな方のご著者を読み、天理教徒でありながら、仏様を最近信じ始めた者です。 私は今日、会社を辞めたいがために嘘をついてしまいました。 大日如来様、阿弥陀如来様、十一面観音様、不動明王様、毘沙門天様に会社を無事に辞められるようお願いしておりました。 しかし、あまりの苦しさに耐えられず、早く辞めるために、上司に嘘の理由を述べて辞めようとしています。 若く新しく着任したばかりの上司に負担をかけたくないと思い、本当の理由を言わずに、お客様からの暴言および社内での暴言という嘘の理由で辞めようとしています。 嘘の理由を述べたとき、今自分は嘘をついていると強く自覚しておりました。 その後、嘘は良くないと思い、嘘をついたことを仏様方に手を合わせて念じて謝りました。 そのとき、この出来事以外にも、今まで自分は嘘ばかりついてきたことにハッと気がつきました。 本当に普段から嘘ばかりついてきたなと。 帰り道、嘘をつくことの仏教的な罪の重さをネットで調べて知り、自分は地獄行きだなと思いました。 そして、本当に嘘ばかりついてきた自分は救いようのない奴だと思いました。 それでも救いを求めている自分を愚かに思いました。 自分を守るため、誰かを傷つけないためなど理由は様々だったと思いますが、嘘で築き上げてしまった人生、今更どうすれば良いか分からなくなり、今に至ります。 仏様にも神様にも背いてきた自分はどうすれば良いのでしょうか。 こんなに嘘ばかりついてきたのにもかかわらず、救いを求め、こちらのサイトに投稿いたしました。 何かアドバイスいただければ幸いでございます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/01/14回答受付中

名誉毀損をしてしまった過去を悔やんでます

昨年9月に、ある芸能人の匿名掲示板に、名誉毀損に該当するコメントをしてしまいました。 内容はその方とは幼い頃、知り合いでして、当時、個人間では優しくしてくれたものの、集団でいる時に周りの子たちと一緒に無視したり、仲間はずれにされてしまい、本人が活躍する姿を見ると複雑な気持ちになってしまうという過去の経験に基づいた本人に対する印象や感情を書いてしまいました。 実際、仲間外れにされてしまったりして悲しい気持ちになったのは本当の話ですし、未だに思い出すと胸が締め付けられます。 ただ、事実であるとは言え、公然の場では書いてはいけないことでした。 そのコメントはその界隈で1日だけ炎上し、「開示請求されても知らないよ?」と指摘を受けました。私はその掲示板に、「申し訳なかった。本人に酷いことをしてしまった。」と謝罪を入れ、すぐに弁護士に相談をし、該当コメントを書き込みから1週間後に削除して頂きました。(自分で削除できるような掲示板ではなかったため。) 対象者は今ではかなりの有名人となり、公式SNSは何十万人とフォロワーがいます。有名な分、容姿に対する悪質なコメントなど誹謗中傷はかなり多く見られます。私がしてしまった書き込みはそれらと比較するとそこまでのレベルではないと思いますが、罪悪感が消えず、本人に対して申し訳ない気持ち、そして訴えられて人生終わるのではないかという恐怖を常に感じてます。 弁護士3名ほどに相談しました。 1人目は、「そこまで悪質じゃないし、12月に入っても何も連絡なかったら大丈夫だと思うよ。」と。2人目は、「もう4ヶ月も経過してるとなると開示の可能性は低いと思う。」と。3人目は、「なんとも言えない。こんなパターンも考えられなくもないから、待つしかない。」と。 訴えられる不安と共に、有名人として頑張る本人を見るとごめんなさいと泣きたくなり、自分を責めて苦しくなります。きっと訴訟のリスクはないだろうと信じたくても信じきれず、最悪の事態を想定し、予期不安を感じ、罪悪感が永遠に残り続けます。ネットの発言には気をつけろと言われてたのに、なぜあんなことをしてしまったのだろうと。 今は、罪を二度と犯さないように、人に優しくすることを心がけています。このモヤモヤした気持ち、不安な気持ちに何かアドバイスをしていただけないでしょうか?こんな悪いことをした自分で申し訳ないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2025/01/13回答受付中

人間関係が築けず、孤独が辛いです

友人がおらず孤独で悩んでいます。もう30代も終わろうとしているのに、このままだと危機を感じています。 前回ご相談してから1年8か月も経過したのに、あまり状況変わらずで、見返しショックを受けました。私自身は明るく社交性があり、人とコミュニケーションは取れます。むしろ話好きです。ただ中学の時から人間関係がうまくいかず、学校もほとんど行っていなかったという暗い過去もあります。明るいのに、人との関係が築けない自分に、社会不適合さや浮世離れを感じます。自分のことが不思議で仕方ないし、どのコミュニティにも属せないんです。ただ、お洒落や美容、音楽など、好きなことはたくさんあります。 ただそれは仕事にならないことばかりで、仕事は全く続かず、嫌になってしまいます。お金だけを追っていることに苦しさを感じてしまうし、仕事も嫌々やって、仲の良い人もできません。 でも、自分も価値観が合う人や、認めてくれる人、評価してくれる人と話したいし、好きなものを共感し合いたい願望があります。ですが自分がどの組織に属せないことが苦しく、年齢にも悩まされ、ネットやSNSばかりに逃避してしまいます。いい加減この引きこもり生活を辞めたいです。 10代の頃と違って、人と出会う機会も少ないし、、年齢を考えると、どうしたらいいかわからず悩んでいます。今、まず自分は何をしたらいいでしょうか、、??40目前ですが、自分にもまだ社会生活を送る希望はあるのでしょか。もう誰にも相手にされないのでしょうか 何かお言葉を頂けたら幸いです。また、過去の後悔や自責の念を忘れる方法もあれば教えてください、、

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2025/01/13回答受付中

長男とのトラブル

いつも投稿させて頂いております。 長男(養子)とのその後です。 令和6年5月に結婚式後から連絡が途絶えていましたが、先日、LINEがありました。 長男が大学時代の仕送り等を返金する口約束でしたが、結論から言うと支払うつもりはないとのこと。 ①長男夫婦に対する私の接し方に問題がある。 ②嫁両親との接し方に問題がある。 ③子のために親が費用を出すのは当たり前。親が子に返金を求めるのは、もっての他。心を改めろ。この物価高でどうやって支払えって言うんだ。くたばれってこと? ④二度と電話もLINEも連絡しない。会うこともない。関わりたくない。 と、LINEの長文がありました。 ①は、嫁との最初の出会いが、私の妻が亡くなった日で、結婚しても心から歓迎できなかったのは私のいたらなさなので認めます。ただ、お付き合いしてた時期に、嫁が長男のアパートに居候して仕事を休んでいたことを私達夫婦は不信感がありました。 ②嫁両親とは市内同士ではありますが、お会いすることはありませんでした。おそらく娘に対しての接し方に不満があったのでしょう。 ③大学費用については、その家の考え方それぞれでしょうが、我が家はそう言う考え方をしていました。3人の子も控えていましたので。 ④私と関わりたくないようで、着信拒否やLINE拒否するなら構いません。縁切りまで話が進んでいます。 広い部屋には住みたい、新車は乗りたい(半分は祖父に出してもらい購入済)、マイホームに着手したようで契約したみたいです。いっさい私の意見は受け付けないと。 LINEでは、私を「あなた」呼ばわりに変わりました。前夫の子とは言え、3歳の時くら私なり育て、接してきましたが、「あなた」呼ばわりされるとは腹が立ちました。家族崩壊させたのも私、嫁や嫁両親が怒っているのも私のせい、一番ショックだったのが、亡くなった妻が本当は私をどう思ってたのか知らないくせに、でした。死人に口なしとは、このことでショックでした。結論、縁切りすることにしました。世の中、いろいろありますが、こんなケースあるんですかね?この件に限らず、妻が亡くなるより、俺が死ねば良かったのに…と毎日悔やんでます。乱文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2025/01/13回答受付中

輪廻転生について

まず、私の生育歴をお話しします。 家族は父・母・兄・弟・私の5人家族でした。 私が1歳、兄が3歳の時に母が新興宗教にハマり、それが原因で両親の夫婦関係は良くありませんでした。 父はお酒を飲むと母に暴力を振るったり、物に当たったりしていました。 私が小学校一年生か二年生の時に父が酔って帰ってきて、盛大に暴れたことがありました。 最初、大きな声が聞こえて、その後に大きな音と食器が割れる音が聞こえました。 何が起こっているのか、すぐに分かりました。 「お母さんが殺される、助けなきゃ」と思いました。 その後の記憶が曖昧なのですが、父がバットを振り回してそこら辺の物を破壊していて、そのバットの先が私に向いて「殺される」と思った、その映像が頭の中に残っています。 実際に見たのか、物音を聞いて想像したことが記憶として残っているのか分かりません。 そして、その約10年後、あの阪神淡路大震災がありました。 私は震源地に近い所に住まいがあり、激しい揺れと食器の割れる音で、「ああ、これで死ぬんだ」と思いました。 でも、私の家は立っていました。 外に出てみると景色が変わっていました。家が沢山壊れていて、道路も割れていて高速道路は落ちてる。恐ろしい光景でした。 そして、友達・ちょっと遊んだことのある子、知ってるおばちゃん、友達のお母さん、一杯亡くなりました。 私はあの揺れてる数十秒の間、自分が死ぬという恐怖で一杯で他のことは何も考えられませんでした。 それなのに、その間に数え切れない人が亡くなっていたということがショックでした。 その上、私は友達が亡くなった現実を受け入れられず、お別れにも行けませんでした。とても後悔しています。 その後、結婚して2人の子どもに恵まれました。 私は、この子たちを絶対に守ると誓いました。でも小学生になった下の娘が教師に虐められ心を病みました。 私は自分の心が抉られる感じがし、過去の嫌な記憶が、どんどん頭の中で再生されてとても苦しいです。 仏教では輪廻転生と言いますが、私は前世で余程悪いことをしたのでしょうか⁇ 「親ガチャ」と言うのがありますが、親を選び直して生まれ直すことはできません。 私のこの人生の「回」はハズレなのでしょうか。捨て駒とか消化試合のような気がしてなりません。人は皆、楽しいことも苦しいこともあって帳尻が合う?違う!

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/01/13回答受付中

「後方プロデューサー面」をやめるには

いわゆる推しに対して「こうすればもっと伸びるのに、上手くいくのに」というような本人も望んでいないようなアドバイスをする人間をスラングで「後方プロデューサー面」と呼ばれていたりするのですが、それを辞めたいです。 (厳密には推しに対して言ったら迷惑がかかるのはわかっているので身内へ向けて愚痴っているだけなのですが、それだけでも相当しんどいのでやめたいというのが今回の相談です) 個人名は伏せますが推しは大型事務所の所属でグループでもグッズ展開や露出などの面で不遇な側であり、自分としてもずっと好きなのは間違いないのですが見ていると「こうすれば伸びるのに」という自分勝手な考えがどんどん湧いてきてしまいます。 ただ攻撃したい訳ではなく、「好きなのに報われないのが辛い、だから上手くいくように活動や努力をしてほしい」という感情が間違いなく根底としてあるのは自分でも自分を見つめ直して理解したのですが、そう考えた所で推しが自分の思い通りになるわけでもなくそもそもそういう考え方自体が自分の頭の中に渦巻いているだけで本当に気持ち悪いです。 行動にも推しへの意見が見たくて推しの事務所のアンチスレを夜中まで見る...などの行動に現れており、プラスに働いたものは何もありません。 最近はそういった頭の中のバケモノを解き放ちたくはないので、前述した通りそういう内容は身内にだけ愚痴ったりだけしており、でも少しでも本人の応援になればと本人のライブ配信のコメント欄ではそれこそ「楽しみ!」「がんばれ!」というようなポジティブで短いコメントだけするルールを自分に課していますが、それでもこんなバケモノみたいなリスナーが猫を被ってそういうコメントをしている事実すら気持ちが悪く、コメント欄を閉じたりそもそも配信そのものを見たくなる事もしばしばです。 推しを応援したい気持ちは本物ですが、この頭の中に渦巻いたバケモノに早くどうにか折り合いをつけたいです。 推し卒も考えましたが、推しを自分で勝手に病巣のような扱いをしているようなのが嫌でで出来ませんでした。 ですが、推し卒が一番手っ取り早い方法というのもわかっています。 やはり、このバケモノと折り合いを付けるには推しから離れるしかないのでしょうか。 もしその他にこうした方がいい、という行動や心の持ち方があれば、教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/01/12回答受付中

真面目に生きちゃ馬鹿を見る?

個人で商売をしています。 専門的な仕事なので相談できる人がおらず、自力で知識を得るために書籍を買いますし、窓口に何回も通って細かい打ち合わせなどを繰り返して経験を積んでということを何年も続けてきました。 それを繰り返し続けてきた結果、この分野ならそれなりにできると思えるようになりました。 最近では同業者からも教えてほしいと頼まれるようになりました。 教えることはいいのですが、何も調べずにわからなかったらわかる人に聞くのが手っ取り早いと考える人がとても多いです。 そういう人は調べたり打ち合わせを重ねる時間が短縮できるので私が数か月かかったことでも数週間で終わらせます。 そして仕事が早いと評判になってどんどん仕事を獲得していきます。 私は相変わらず複雑な事案を受けることが多いので調べたり打ち合わせを重ねたりを繰り返さないといけないので一件あたりの時間がものすごくかかります。 その結果、たくさんこなすことができないので仕事を獲得することができません。 また、本来自分がやらなければいけないことを私に押し付けてきてその分の売り上げも持っていく人がいます。 それはあなたの専門分野でしょ?ということでもこちらが動く羽目になり、その分の費用がこちらに入ってくるならまだしもその分もあちらに入るので私は実質ただ働きでした。 あちらはやってもらって当たり前という態度で「お願いします」も「ありがとう」も言いません。 やればやるほどこのような理不尽に感じることが多すぎて馬鹿馬鹿しくなってきました。 あぁ、そんないい加減な仕事をしていても食っていけるんだ。と思うと、これまで必死にやってきたことっていいように使われるためにやってきたんだ。と感じています。 こんなことで腐ってどうすんだ。と思いますが、あまりにもこういうことが多いので気持ちが萎えてしまいました。 真面目に生きちゃ馬鹿を見るっていうのを身をもって感じています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1