hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

神様に聞きたいこと何で私は自閉症になったんですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

こんにちは、相変わらず自分は自閉症の特徴が出ているところがあり、自立の前の段階で1つ1つ直していくしかないですよね……
30代で自立ではなくせめて25歳にはいつでも出ていけるようにと思いました。いくら特徴だからってしょうがないで甘える自分だと、自立するとごろか、「うまくできないしょぼん…」でもどかしいまま終わってしまいます。
自立できてないところは、(前に言われたこと)
食べ過ぎ、携帯使い過ぎ、お金の使い過ぎの3つ(制限ができない)パソコンのYouTubeで時間外に見過ぎたこともあったのと家を飛び出す、お母さんとのメールや連絡のとり過ぎ

時間の概念がないのと細かく指示をしないとわからないというところです。

二番目は、先ほど題名に 神様に聞きたいことは何で私は自閉症になったんですか? のところは、自分の持っている特徴であることと健常者のような行動ができないのが悔しくなったり、悲しくなったりしたので、ふと問いかけたくなりました。 仏様にも同じような問いかけをしました。 仏様や神様の声が聞こえないからわかりません…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんばんは。

 まず、「なぜ自閉症になったのか」についてですが、仏教では、前世がどうとか、何かのバチが当たったとか、与えられた試練だ、なんてことは言いません。さまざまなご縁で生まれてきた、という事になります。
 仏教では、そんなご自分を、智慧の力(仏教の教え)で、いかに生きていこうか、というのが重要になります。

 すでに何ができて何ができないのかをよく観察できているようですので、もし自立を目指すのなら自立するために、どこにどのような支援をしてもらえば良いのか、自分で工夫してできることはないのか、を周囲と相談しながら考えていくことだと思います。

 例えば食べ過ぎなら、家に必要以上の食べ物をおかない、携帯やパソコンを使いすぎるなら、指定した時間つかったら使えなくなるソフトを入れる、お金を使いすぎるなら財布にお金を入れない、時間の概念がないなら、タイマー付きの時計を持ってアラームが鳴るようにする、とか、工夫できることがいろいろあると思います。

 私たちは様々なご縁の中で、お互いに助け合って生きています。できないことを人にお願いするのは恥ずかしい事でもないし、それで自立できていないという事にはなりません。そんなに悩み苦します、できないことは人に頼って、工夫してできることは上手に工夫して生きていけばいいのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。なかなかここまでアドバイスや回答してくださる機会は、ほんの大事に心にしまっておきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ