拝む場所について
2年前、母が亡くなりましたが、実家とけんかをしてしまい、実家に仏壇のお参りに行きたくありません。でも、母には語りかけたいので、自分の家にも仏壇みたいなものを置きたいのですが、そういうことはしても良いのでしょうか。
実家と墓は、新幹線で4時間くらいかかる所で、葬式以来行っていません。
自分の家にも置くとすれば、位牌も置かないと変ですよね。とすると、戒名とか実家に聞かなければいけないのでしょうか。
母や先祖の供養をしたい気持ちと、実家に関わりたくない気持ちで、困っています。
遠くから、お祈りしてたらいいのかな、という気持ちになったり、いろいろです。
よろしくお願いします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
質問読ませていただきました。
本当ならば、実家の仏壇に参ることができればいいのですが、それは難しいということですのでその前提でお話をさせていただきます。
まず、仏壇とは何かですが、ご本尊(各宗派で最も重要視される信仰対象)の住まわれる場所です。ご先祖様や亡くなられた方の住まわれる場所ではありません。
亡くなられた方は、次の命を受けておられます。その次の命が何かというのは、私たちにはわかりません。ひょっとしたら生前の行いで素晴らしい境界に生まれてるかもしれませんし、地獄のような苦しみを受けているかもしれません。
ですので、仏壇に住まわれるご本尊に手を合わせ、亡くなられた方の苦しみを少しでも和らげていただくようお願いするのです。
この理屈から言えば、ご自身のお家に新たに仏壇を設置することは問題ありません。ただし、仏壇の開眼供養をお寺にお願いする必要があります。もちろん、ご自身が信仰しようとされている宗派のお寺に頼むのが筋です。
そしてお位牌ですが、あればあるに越したことはありませんが、絶対に必要というわけではありません。
実際に家族を亡くされても、お位牌を置く人もいれば、置かない人もいるのが現状です。
また、お位牌に刻む戒名ですが、ウチのご信徒にもこういう人がいらっしゃいます。「他宗の戒名だから、生前の俗名で彫っていただきたい」や、「他宗の戒名だから、新たに戒名を付け直してそれを彫っていただきたい」という方です。特に問題はないでしょう。
ただし、実家と同じ信仰をされるつもりでしたら、戒名だけでもなんとか教えてもらった方がいいのではないでしょうか。
家に何も置かずに実家の方に向かって遠くから手を合わせるというのも1つの方法かもしれませんが、人間とは弱いもので、目の前に実際に手を合わせるものがなくなってしまうと、いつの間にか亡くなった方に手を合わせることを怠ってしまいます。
ですので、出来るだけご自身のおうちに仏壇を置いた方がいいでしょう。仏具屋を覗くと、今は色んなニーズに合わせた仏壇を売っていますので。ただし、宗派によって使える仏壇と使えない仏壇がありますので、仏壇購入時は信仰する宗派のお寺に相談して下さい。
お墓に関しましては、実家の方と鉢合わせにならないように、たまには顔を見せて手を合わせてあげて下さい。
あまり形にとらわれずに・・・。
実家のご宗旨をご存じでしたら、そのご宗旨のお仏壇(近頃は家具調のコンパクトなものがあります)をお迎えして、お参りすればいいでしょう・・・。確かに、お位牌が無いのは気になりますが、〈実家に関わりたくない〉とのこと・・・。とりあえずはお母様のお写真でもお祀りして、お参りすればいいのでは・・・。
あくまで、お母様を偲ぶ「よりどころ」となる訳ですから、形にとらわれず、素直な気持ちでお参りすればよろしいでしょう・・・💖。
ただ、実家との「疎遠」・・・少し気になります。ご兄弟・姉妹がいらっしゃるとすれば、ゆくゆくは「良い関係」になるのが、望ましい、と考えます。ユックリ時間をかけて「仲良く」なるよう努力して下さい・・・。その時は「お位牌・戒名」も心安く「お迎え」できるはずです。合掌
お写真だけでも
アシュケナージさん、はじめまして。質問を拝読しました。
亡くなられたお母さまをお手元で手を合わせたいなら、お写真だけでもいいかもしれません。ご飯とお水をお供えし、手を合わせるだけでも故人を偲ぶことができます。
思いがあれば、さまざまな形があっていいと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
仏壇とは何かということを教えていただき、この歳にして、初めて知りました。亡くなった人ではなく、ご本尊様がいらっしゃるところなのですね!
仏壇、ぜひ検討してみたいと思います。
仏壇の使い方等も教えていただき、気持ちもスッキリしました。ありがとうございました。
ありがとうございます。
形にとらわれず、ということで、とても気持ちが楽になりました。
仏壇を検討してみようと思います。
素直な気持ちを心がけます。
ありがとうございました。