hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

金銭欲 物欲 性欲がなくて困る 働く気にならない

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

私は中学生くらいの時から理由なく憂鬱になることが多く死にたくなることもあり、最近精神科で双極性障害の診断を得ました。

投薬治療の結果、寝込むほどのうつはなくなり軽い気分の波程度まで回復したのですが、なかなか働いたりするやる気がでてきません。

自分なりに分析したのですが、欲が無いのが原因ではないかと思います。美味しいものを食べたいとか、あれがほしいとか美女をゲットしたいとか思えばやる気が出てくるのではと思います。よく言われるハングリー精神ですね。

ですが強がりとかではなく、本当に物欲とか性欲がないんです。(性欲がないのは薬の影響もあるかもしれません。)美味しいものとか食べてもしょせん一瞬じゃんと、さめた見方をしてしまいます。

物欲もなく働くやる気もないなら働かなければ良いじゃんと思われるかもしれませんが、現代日本社会ではニートは人間に非ずって風潮あるでしょ。要するに物欲はなくても見栄はあるんです。だから働きたいんですけど

書いててわかったんですけど働きたいけど働きたくないジレンマ状態ですね。ぼちぼちやっていくしかないですかね。もはや何を聞きたいかよくわかんなくなってきましたが、
なにかお言葉下さい。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今、本当に満たされているか

ご相談拝読しました。

あなたは働きたくないのですね。しかし現代日本の風潮として働かなければ肩身が狭いような思いをするため、見栄のために働きたいというジレンマに陥っているのですね。

今現在は働かなくても衣食住は何とかなる環境にいらっしゃるということでしょうか。

美味しいものを食べたいわけでもなく、何か物が欲しいわけでもなく、異性とお付き合いしたいわけでもないのですね。

それならあなたは今何に不満があるのでしょうか。本当に見栄だけが働きたいという要因でしょうか。

あなたは今の現状では何か満たされないものをお感じなのではないですか?

確かに仏教的に見るならば何らかの欲を満たしたとしても、それはやがて何らかの形で失うことになりますから、それは苦の枠組みの中のことです。

苦とは仏教では「思い通りにならない」「不満足」という意味合いです。まさにあなたは今それを強く感じでいらっしゃるのではないでしょうか。

ではどうしたら満たされるのでしょうね。

本当の満足とはあなたが美味しいものを食べることでも、何か欲しいものを買うことでも、異性とお付き合いすることでもないでしょう。

あなたがあなた自身に

「私が私でよかった」「生まれてきてよかった」

と頷けることが本当の満足でしょう。

その本当の満足に至るため、あるいは気づくために、働くことが必要だと思うのなら、働いてみてはいかがでしょうか。
働かなくても本当に満足できるのであれば、生活に困らないのなら働かなくてもかまわないと思います。

やる気がでなくとも今のままでは満たされないのでしょう?何かあなたの中で「このままではいかん」とあなたを突き動かしてくるものがうごめいているのでしょう?

ボチボチと何か始めてみてはいかがですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ