hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の暴言の対処法について

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

先日は大変お世話になりました。
引き続き、ご相談させて頂きたくよろしくお願いいたします。

お坊様より、旦那様を全面的に受け入れた上で、攻撃的な言葉や責める言葉を使わず、ともに痛みを分かち合うスタンスで、接する。言葉は悪いですが手のひらの上で転がす。
との尊いお言葉を頂き、感謝いたします。

夫の借金発覚後、2年間に渡り夫からの暴言を受けて来ました。

①全面的に受け入れるとは、具体的にはどういった事でしょうか?
夫の暴言を受け入れるという事ですか?

正直、私自身、精神的ストレスと金銭的問題により心の余裕がない状況です。

夫が暴言を吐く際、私に対して責任転嫁する事が私にとって最も許せない行為です。

また、夫は返事をしない。私の話しを途中で遮る。私の話しを最後まで聞かない。
大事な話しすら出来ない状況で非常に困ります。

②また、ともに痛みを分かち合うスタンスで、接する。との事ですが、具体的にはどういった事でしょうか?

③手のひらの上で転がす。とは具体的にはどういった事をすれば良いのでしょうか?

本来、夫の借金も暴言も夫の問題であり、夫自身が解決するべきだと私は思っております。

夫に対して、色々とサポートをしていて自分なりにあらゆる努力をしておりますが、夫のメンタルの弱さゆえに2年間に渡り暴言を吐き続ける行為が、私には理不尽でなりません。

未だに、非を認めて、受け入れて、よし頑張って行こうとポジティブに捉えられない夫を、私はどういった心持ちで接すればいいでしょうか?

皆さまのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

追記1月16日 目の前の日常を楽しむ

旦那さんは、借金の話なんか家でしたくないでしょう。
自宅は一番くつろぎたい場所、借金のことを忘れて休憩したい場所のはず。
子供に親が「勉強しなさい」と何度もくりかえし言うと、子供は「何回も言われなくてもわかってる」と思います。
旦那さんは、あなたの言うことは理解していると思います。
ただし、「頭ではわかっているが実施する能力がない」場合はあります。
それでも、わかっていることをしつこく言われると、自宅でくつろげません。
あなたは、旦那さんとの日常を楽しむ工夫をしましょう。
私にも借金があります。
借金は返さないといけません。
しかし、借金があってもなくても、目の前のご飯はおいしく食べたいし、テレビドラマは楽しく見たいでしょう。
苦しみが多い状態だからこそ、目の前の日常を夫婦で楽しむ方が良いと思います。

追記1月16日
仏教では、心は無常だと考えます。
心は、瞬間瞬間に新しい心です。
1秒前の感情を引きずらないで、目の前の現実に集中することが大切です。
借金があってもテレビドラマを楽しめると申し上げたのも、そうです。
せっかく面白いテレビを見ているときに、借金のことを思い出す必要はないのです。
トイレでトイレットペーパーを切る瞬間に、夫の暴言のことを考える必要はないのです。
夫とご飯を食べるときに、10分前の夫とのケンカを引きずる必要はないのです。
さっきケンカした相手とでも笑いながらご飯を食べる。
子供のときはそうだったでしょう。
ゲームのことでケンカした相手とでも、鬼ごっこは楽しむ。ゲームのときはまた本気で戦うけど、おやつの時間は笑っておやつを一緒に食べる。
それは、あなただけじゃなく、旦那さんにも実践してもらう方が良いです。
ケンカを引きずらないようにという方針を、夫婦二人で取り決めた方が良いでしょうね。
ただ、借金で「うつ」等になる人もいます。旦那さんが怒りっぽいのが精神疾患的な要素も入っているなら、専門機関に相談する必要もあるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

自宅は寛ぎたい場所。
私も心から願っております。

夫の借金の件については、私自身では高い勉強料を払ったものだと前向きに考えております。
その上で、苦しい家計状況を再建して夫婦の関係修復に努めて、日々夫に対してサポート・フォローをしております。

もちろん、毎回叱る訳ではありません。
叱る立場の人間は、それだけ責任感が課せられます。
夫に対して何度も叱ったり、注意したりしたくありません。

では、夫が繰り返し暴言を吐いた際、私自身の心のやり場はどうすれば良いのでしょうか?
また、どんな対処法がありますか?

目の前の状況を楽しむ。とても大切な事だと思います。
夫の暴言によるストレスで精神的に余裕がない中、どのように日常を楽しめば良いのでしょうか?

皆さまのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

お忙しい中、ご返信いただきありがとうございます。

いつまでも感情を引きづらない事を教えて頂き心から感謝いたします。

例え、感情的になって言った言葉とはいえ、相手の心には深く傷を負う事を夫が理解出来れば一番良いのですけどね。
感情のコントロールが難しいみたいです。

折りを見て、喧嘩を引きづらない方針を、夫婦でじっくりと話し合って見たいと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ