妻がゴミを持ち帰る
ひろ男性/40代
妻がアルバイト先から要らない紙や袋を持ち帰ってきます。捨てられそうな紙を再利用に出すためだそうです。再利用に出すのは私ですが。食器や掃除はすべて私がやっています。私が捨てたものをゴミ箱から出してきます。すぐにかわいそうと、物を擬人化します。
家の中がものすごく汚ないです。
いつも家の中では、ボロボロの破れたものを妻は着ています。化粧も一切しません。救いは物は買わないことくらいです。
すごく、明るくいい妻です。
家の中をきれいにしたいです。私も仕事があり、妻のゴミにある程度までしか付き合えません。
どうか、よろしくお願いいたします。
私の煩悩:
私はゴミにあふれる我が家をどうにかしたいです。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家は家族が暮らす場所ですから。 家族が快適でないとね。
ん〜それは、お2人で話し合われるのが一番かと。
まだ使えるってのは有りだけれど、それは、そのアルバイト先、事業所が考えることだものね(^^; アルバイト先で再利用の提案をしてきて、と伝えては。
家は、家族が暮らす場所ですから。
家族が快適でないとね。
整理下手なのかしら。
断捨離をしっかりとですね〜。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
やはり、仏教でも断捨離ですよね。
妻は、あまり意見は言わないタイプなので、仕事場にリサイクルについて言ってくれるかな?
妻は、汚い状態に平気なようです。
しかし、足の踏み場がどんどんなくなって行きます❗この状態がダメだと、どうしたら伝わりますかね?言っても、わかったと言って動きません。
ご意見、本当に嬉しいです。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )