hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

風俗

回答数回答 3
有り難し有り難し 83

風俗に行くのってダメなことなんですか?
楽しいので月一ぐらいで行ってしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

我祖法然上人にこんな話があります

法然上人が流罪に会われ、ある港で舟の中におられた時のこと、法然上人の乗る舟に一層の小舟が近づいできました。その小舟には遊女(まあ昔で言う売春婦、今の風俗嬢ですね。)が乗っており
「この舟には法然上人とい乗られている舟とお見受けし、参らせていただきました。この世の中にはいろいろな職業がありますが、どんな前世の報いがあったのかこのような職業になってしまいました。地獄に落ちずに助かるにはどうしたらよいでしょうか?」と問いました。
法然上人は「そのような生活では罪業も深いでしょう。そしてその報いもはかり知れません。
もしできることならばその生業をおやめなさい。しかし、他に生きる道もなく、仏道を求めることもできないのならば、その身そのままでお念仏を申しなさい。阿弥陀様はあなたのような方のために本願を起こされ成就なされたのです。ただ、阿弥陀様の本願をお頼みして、決して自分自身を卑下する必要はありません。本願を信じて南無阿弥陀仏と唱えれば間違いなく救われますよ。」と説かれて、遊女は涙を流して喜んだそうです。

後日談があって、法然上人が流罪を説かれ戻るときにその港で「あの遊女はどうなったであろうか。」と船頭に聞いたそうです。そうしたところ、「遊女は念仏を唱えながら亡くなったそうです。」と答え、法然上人は「そうであったか。間違いなくお浄土に生まれたことであろう。」と言われたそうです。

現代で考えれば、風俗は楽しみでしょうが、お金も消えていきますし、性感染症の危険もあります。仏教的にも不邪淫戒に触れるでしょうね。だからダメなんでしょうが、やめられないのなら、念仏いたしましょう。

33
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

相手を尊重しましょう

拝読させて頂きました。
あなたの人生ですから快楽に溺れることもあるでしょう。そして様々なことや人を見て身をもって学ぶことになるでしょう。
あえてオススメはしませんけれども決して無駄なことではないでしょう。
有史以前からそのようになりわいとして生きていく人生もあるのですからね。

心がけとしては誰でも平等の人権がありますから相手の人権を尊重しましょう。
お客様だからといって勝手気ままなワガママを言ったり人をさげすんだり、誹謗中傷するような言動は厳重に慎みましょう。

あなたも尊重されるべき人、相手も尊重されるべき人なのですから。

29
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

それは一時の楽しみでしょう。
お互いに好きになった人と一緒にいる方がもっと楽しいですよ。

21
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
おそらく飽きるまで通いそうですが
相手を尊重して利用したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ