hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

武士道的生き方 その障害物(特に性欲、名誉欲)

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

武士道というのは日本古来から伝わる日本人としての非常に優れた道徳や倫理と考えます。何故なら、神道、儒学そして、仏教の大きく分けて3つの日本の道徳の集大成とも思えるからです。

僕はこの生き方を目指して来ましたが、中なか上手く行かないのです。
でも、漢詩文の教養を高めたり、古文に親しむ、朝に走るようにするなどのある程度の曲がりなりにも規律や精神修養には励んできました。
とは言ってもいくつかのことが上手く行かないのです。恥ずかしくもまた、お坊さんのような品格の高い方に申すのは大変はばかられるのですが…
一番は性欲です。これが非常に長続きしません。人を堕落させるようなものを見て快楽を得てしまうのです。これが一日に一回以上あって他の修養にも非常に大きな妨げとなってしまいます。いかに対処すべきでしょうか。自分は出家するくらいの気持ちでこの道に進まんと思っているのですが、もしそうだとすると仏道に於いても不邪婬戒に反してしまいます。街中を、歩いていても学生という一番辛い時期ですが女性に油断すると目を泳がせてしまいます。出来るだけ武士たるもの、晒すことなくただ、向かっている方向を見るべきだとは思ったりもしているのですが…

2つ目はけじめをつけられぬ所です。気づいたら何時になっていて講座にぎりぎりだ!ということも有り、1日の規律が守れず悔しい気持ちになってしまいます。

そして他にもすぐいらいらしてしまい親に強くいうなどあります。儒教的に許されません。

ぼくをお助けください


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何かを得て、また一歩を踏み出すの繰り返しです。

質問読ませていただきました。

まだお若い身でありながら、自分を律しようと頑張っておられる姿、本当に頭が下がる思いです。
若いときというのは、やはり自分の欲望が抑えられませんし、抑えようともしない方が多くいらっしゃいます。そんな中で、厳しく自分をコントロールしていこうと考えることだけでも素晴らしいことなのです。
まずはそんな自分に自信を持って下さい。

さて、質問を伺う限りにおいて、へのへのもへじさんは最初から完璧を求めすぎているように思われます。
もちろん、最終的には自分の理想とする姿になれているのが一番でしょう。しかしそこに至るまでには、色々な紆余曲折を経て、長い時間をかけてようやくたどり着けるのです。いえ、ひょっとしたら今世の命だけではたどり着けないかもしれません。
それくらい難しい道を歩もうとされていることを、まずは認識して下さいね。

ですから、最初から完璧に実践することなんて不可能です。どんなに自分を理想の枠に収めようと思って押さえつけても、その形にはならないのです。
もし押さえつけることでみんなその形になるのであれば、強制的に道徳や思考といったモノを押しつけて違反者に罰則を与えれば良いのです。
しかしたとえそんなことをしても、抑圧から反発する人もいますし、抑圧に潰れてしまう人もいるでしょう。ですから、人それぞれに合わせて一歩ずつ進んでいくしないんです。

しかし一歩ずつ進んでいく上で、色んな障害にあいます。今回質問されたように、性欲や怒りやその他の欲が出てくるでしょう。それらに当たったときに、どうしても負けてしまうこともあるはずです。
しかし、そこで諦めたり落ち込んでしまっては先に進みません。「何故負けしまったのか?」をしっかり見直すことで、得るモノがあります。そしてその得たモノを糧として、諦めずに勇気を出してまた一歩を歩み出すのです。つまり、「後ろ向きに負ける」のではなく、「前向きに負ける」ことを意識して下さい。
その繰り返しが必ず自分を理想の姿にしてくれます。逆に言うなら、その方法でしか理想に到達することはできません。

ですから、出来ない自分を責めるのではなく、出来ないことで何かを得たことに喜んでみて下さい。そしてそれを自分の糧として、前向きにまた歩みを進めて下さい。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

不邪婬戒というのは不倫してはならないということですから、あなたは独身でしょうから女性に惹かれるのは問題ありませんよ。
むしろ美しい花が咲いているのに無関心でいる方が愚かだと思いますよ。
また時間を守れないならスマホのリマインダー機能などアラーム機能を活用してスケジュール管理するのもいいと思いますよ。
ところで武士道というなら、剣道や弓道、書道や茶道も学びたいところですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ