子供2人共々借金、その後次男と疎遠に
こんにちは。
57歳 専業主婦です。
夫は単身赴任で県外におります。
3人の子供(長男34歳、次男32歳、長女30歳)に恵まれ、
それぞれ結婚をしています。
6年程前、次男(当時26歳)の借金が多額になり親として困った子供を見捨てることは出来ず、全て肩代わりしました。
次男は借金により離婚し、その後再婚し子供にも恵まれ、私にも孫ができました。
次男の借金は他の兄弟2人も知っておりましたが、暗黙の了解でその後その話に触れることはありませんでした。
しかしながら最近、長男の借金も発覚しました。
私はもうショックでなりません。
子供を3人授かり、産み、一生懸命育ててきたつもりでしたが、私の育て方が間違っていたのかもしれません。
長男の借金も次男同様してあげなくては平等ではないのかとも考えましたが、自身の老後の資金を考えると出せるお金もありません。
そして最近、次男と次男嫁と揉め、もう会わないと言われてしまいました。
過去にしてあげたことを持ち出したくはないし、こちらが勝手にしたことですが、
さすがにこちらも怒れてしまいます。
長男の借金についてと次男とのこの先の付き合いについて、どうしたらよいかアドバイスを頂けませんか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どんな事情があるにせよ、自分の後始末は自分で。
それは、悩みますよねぇ。。。
ただ、親がしてやれることにも限界があります。
また、お子さんも、大人ですよ。
どんな事情があるにせよ、自分の後始末は自分で。これを見届けるのが、親の努めかなと思います。
ですから、余計な口出しも、手出しもせず、ただ見守る。これが、一番 あなたがするべきことだと思います。
あなたの育て方のせいではありませんよ。
お子さんが、大人になって、自分で借金をしたのです。自分で工面して返済するのも、お子さんがすべきこと。
これに手出しをするから、ややこしくなります。次男さんのこともあるから、同じようにと思われるのでしょうが。それはそれ、これはこれです。
まずは、自分の(ご夫婦)老後の生活を優先しましょう。
次男さんの件も、会わないと言うなら、放っておいたらどうでしょうか。今、何をしても逆効果だと思います。
ご夫婦で、十分に話し合われてくださいね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )