hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

敷地内別居か完全別居か悩んでいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

旦那の実家が農家で結婚当初から継ぐという話が出ていました。
 義父が大病をしたタイミングで完全同居しました。が生活スタイルの違いや自分のタイミングで家事が出来ない、毎週のように義兄弟が家族を連れて泊まりにくる、それはいいのですがシフト制の私にとっては明日も仕事なのに夜中までうるさいなぁと思ってしまうことも。その後第二子を妊娠し安定期でない時義母にだけ報告。つわりがひどくなって来た頃の夜、残業もして帰宅すると夕飯は焼き肉。義母は家族が集まるときはよく焼き肉をします。その日は義弟家族が県外から帰って来た日でした。私はもう匂いすらダメで、部屋に入っても吐き気がとまらず、トイレ時にすれ違った義母から「食べれそう?」と聞かれ「もう匂いでだめです」と言うと「そうよなぁ」と…その瞬間、なんの為に聞いたの?私がつわりがあるのはしっているだろと腹が立ちました。家族が集まるのが嬉しくてお招きで焼き肉したいその気持ちはわかります。でも私がつわりがあることは知っているのだから一言、何か食べれるものを自分で買ってとか連絡してくれればいいのに、いや焼き肉でなくていいのではと思ったりもしました。嫁に入ったらその扱いかとも…義母はすごく優しく嫁イビリとかは全くない人です。悪気はないのです、ただ私の嫉妬心です。ただこういう悪気はないが配慮がなく私が悔しい思いをすることが多々ありました。その後つわりがひどく入院しそのタイミングで別居し今はアパート住まいです。今は毎週のように義実家に行き夕飯を食べて帰ったりします。
 二人目も生まれて子供が小学生になる前に家をたてたいと思っているのですが、義実家の敷地内で母屋の隣に建てるか、全く別で土地を買って建てるか、もうずっと悩んで決まりません。
上記に記入したように家が近いとまた義兄弟家族への私の嫉妬心がでて私がしんどいのではないか。子供の小学校や中学校が遠く登下校が心配、高校への通学も苦労するのではと思っています。しかし土地代が浮くことや、共働きの為子育てをてつだって頂くことができるのはとてもとても有り難いと思うのです。
あとは私の気持ち次第でどこに建ててもいいと言われます。嫉妬心がなくなればいいのですが。どのように気持ちを生理すればいいのでしょうか。どちらがいいのでしょうか。乱文、失礼しますが宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子供を基準に考えては

こんにちは、初めまして。

「私の気持ち次第でどこに建ててもいい」とのこと。選択の自由があるという恵まれた状況とも言えますし、逆に自由にしていいと言われると選びきれない、そんな状況下と思います。

ちょっと整理しましょう。
・「義実家の敷地内で母屋の隣に建てる」場合
【良い点】
「土地代が浮くことや、共働きの為子育てをてつだって頂くこと」が期待できる
【悪い点】
「毎週のように義兄弟が家族を連れて泊まりにくる」のに付き合う必要性がある
「子供の小学校や中学校が遠く登下校が心配、高校への通学も苦労する」

・「全く別で土地を買って建てる」場合
【良い点】
「子供の小学校や中学校が遠く登下校」「高校への通学」が便利
「毎週のように義兄弟が家族を連れて泊まりにくる」のに付き合わなくてもいい
【悪い点】
「土地代」がかかり、「共働きの為子育て」を手伝ってもらえない

あなたの状況を整理すると、以上のようになると思います。
私の感じでは、「義母はすごく優しく嫁イビリとかは全くない人」というところからも、「義実家の敷地内で母屋の隣に建てる」方がよいと思います。

お仕事をしているならば、実家の子育ての援助は有難いでしょう。学校に上がれば、登下校がランダムに早くなったりします(今のご時勢ではその傾向は強まるでしょう)。また、鍵っ子にしない、義両親との生活にも情操的、人格的な教育が期待できるでしょう。後々、中高で通学が大変になる可能性もありましょうが、子供の心身両面の成長を第一に考えるならば、取るに足らないことだと思います。

判断の基準を子供に置くならば、回答は自ずと決まってくるのではないでしょうか。

ご参考まで

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

質問者からのお礼

早々に回答頂きありがとうございます。仰られる通り子供が1番大切です。
祖父母の近くで暮らすことで情操的にも成長できるなんとも有り難いと思います。
しかし、私の煩悩である嫉妬心の為に私が笑顔で暮らせるのか、子供にとって母である私が楽しく暮らせてなければ、何か子どもたちに陰をおとすことになるのではないかと思ってしまいます。
私のこの煩悩はどのような心構えで打ち消していけばよろしいのでしょうか。
あとは私次第であり、子供達の為により良い環境で生活していきたい、その為にも私の煩悩を消し去りたいです。
すみません、お礼というよりさらなる質問になってしまいました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ