hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

別居解消することになりましたが、、

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

解消に至るまで2度夫と子供と行事で過ごしましたが、息の詰まる雰囲気でとてもきまずかったです。

実家での生活は子供のお世話は家にいた時と変わらず私1人でした。
3歳になり、言葉は覚束無いものの
理解はしてくれています。

2回の話し合いで最初は夫からの離婚要求もありましたが2回目は条件付き、子供の保育園もあるので戻ることになったのですが、
働け、家の事をしろなど、また私か決めつける発言したら暴力を匂わす発言があり
怖い気持ちがあります。
実家の事情、私と娘がいる事でみんな疲れていると言われストレスと居場所がなく
途方にくれています。
実家を頼るのは難しい、夫のところに帰るのも私1人だったなら正直離れたい。
何故踏み切れないのか、不安で押しつぶされてしまいそうです。
子供を1人で育てていく覚悟が持てずにいます。
夫とは健全とは言えない関係です。

私はどうしたらよいでしょうか?

2023年2月4日 5:03

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

相談し支援を受けましょう

拝読させて頂きました。
あなたが不安な毎日を過ごしておられることを読ませて頂きました。具体的なあなたや旦那さんの状況やお気持ちはわからないですけれども、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
やはりそれほどに息がつまり辛い状況にあるのであれば、できるだけ第三者機関や公的機関や支援窓口に積極的に相談なさってみて、より具体的なアドバイスやサポートを受けることが望ましいのではないかと私は思います。
今以上に息がつまり苦しくなってしまうのであればあなたもお子さんも安心して日常生活を送ることできないでしょうし、精神的にも肉体的にも一層追い込まれてしまい一緒に生活することもできない状態になってしまう様に感じます。頼ることできない状態ならばぜひ第三者の支援を積極的に受けていきましょう。
あなたもお子さんも本当に尊く大切な方なのです。
先ずあなたやお子さんが毎日を安心なさって生活することできる様に色々な機関や方々から助けてもらい支えて頂きましょう。
あなたやお子さんや皆様が毎日を穏やかに安心なさって生きていくことできます様に、お子さんが沢山の方々に愛情を注がれながらお健やかにご成長なさっていかれます様にと心より祈っています。そしてあなたやお子さんや皆様を心より応援させて頂きます。

2023年2月4日 17:38
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

行政と相談しながら、今後を前向きに考えて行けたらと思っています。
親身にお話を聞いて下さりありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ