妻との別居について
妻と別居し、5カ月近く経過しております。妻は弁護士を立て直接、妻に直接連絡をせずに妻と話をする際は弁護士を通してお話をするように言われております。それは正論と思いますが、最近になって私には分からないことがあり今回投稿させて頂いた次第です。
現在、妻は弁護士を通して婚姻費用調停をされているようですが、その弁護士には、私から、調停をせずに円満に解決し、別居状態を解消したい旨お伝えし、弁護士も妻に連絡をしてみるとのこと。その連絡をし、まだ1週間しか経過しておりませんが、返答は頂いておりません。
別居後から最近まで、9歳の子供とショートメール等でやり取りはできておりましたが、ここへきてメールを打っても返信すらなくなりました。それすらも妻は止めてしまったのかと疑念があります。
私の家は妻の実家の庭に建てさせて頂いております。別居後は私が家を出ておりましたが、先月頃、妻の実家に見知らぬ車が停まっております。誰の車か? と妻に問い合わせても、全く返信がありません。
1 子供と直接やりとりをさせて欲しい場合でも、妻の弁護士に相談しなければならない事案でしょうか 連絡が来ない意図が全く私には分かりません。
2 誰が一緒に住んでいるのか、自宅に住んでいるのか、実家に住んでいるのか、確認をするのもやはり弁護士を通さないといけないような事案でしょうか。
3 円満解決を打診して、仮に妻が同意したとなれば、平均的にどれくらいの期間(依頼から返答まで)かかるものでしょうか。
文章にすると、どうしようもない質問であること、感じております。
何卒、ご返答頂けると幸甚です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
その点も踏まえ、あなたも弁護士としっかり対応なさるほうがいい
前回の質問も重ねて読ませていただきました。
彼女の態度からして、協議や歩み寄りよりも、とにかく離婚したいというのが伝わってきます。
彼女の浪費が原因で起きた歪みであり、
あなたが彼女に愛想を尽かしても仕方ない状態(つまり彼女が捨てられる)にもかかわらず、彼女の親元がフォローしてくれる環境にあるため、彼女はそれでも やっていけると踏んでいるのでしょうね。
夫婦仲は破綻しても、お子さんのこともありますし。彼女が弁護士を通してでないと、何も示してこない態度を貫くのなら、あなたも一人思い悩むよりも弁護士に相談なさって、対応していかれるほうがスムーズに進むと思います。
もし、あちらに男の影があれば、それもあちらには不利になりますし。
今後、お子さんとの面会なども、しっかり弁護士を通じて話し合っておかないと、今までの態度からしてズルイ彼女なら 返事無し 面会無しも有り得るかもしれませんので。
長引けば数年もかかるケースもあると聞きます。
その点も踏まえて、あなたも弁護士としっかり対応なさるほうがいいと思います。
いつまでも揉めていないで、新たなスタートを切りたいですよね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )