hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

無理しない

回答数回答 4
有り難し有り難し 35

ぼくは、無理をしないというのがわかりません。

無理をしてまで練習しないと強くなれないと思ってしまいます。

頑張る先に栄光があると思うのですが、

無理をしないで練習をするというのがわからないです。
結果を残している人は誰よりも努力しますよね?
それとは別ですか?
アドバイスお願いします。

ちなみに陸上やっております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無理をすると必ずひずみがでます。

私は坊さんと柔道整復師、整骨院をやっています。よく陸上やランニングの怪我で来院される方がいますよ。軽いところで腰痛や筋肉のハレですね。重いと、肉離れや靭帯、スジですね。全治3ヶ月。シーズンインだとこの年はレースを棒に振ることになります。運動器だけではなく心臓や内臓にも大きな負担がかかります。だから無理は禁物。
次にメンタル面ですが、プレッシャーに負けたとかそういう話を聞きますよね?精神的にもものすごい負担がかかりますよ。精神的にも無理はしちゃいけないんです。多分、混同していることがあると思うんですが、定期的に計画的に怪我をしない。つまり無理をしない範囲でメニューを作り、これをきちんと実行することは必要です。確実に一定量の運動をしないと絶対に強くなりません。指導者の方やトレーナーさんの指導を受けながら確実にやるべきことをするんです。怠けない、サボらない、無理しないのが鉄則です。
また、勝ちにこだわる気持ちはわかりますよ。ただその勝負は、人との競争ではなくて、タイムにしませんか?
同じ気温、湿度、距離でこの前より、いいタイムが出せればあなたは成功者、勝者なんです。この前より気温が例えば5度高ければ、そのへんを加味するために他者のデータを参考にするのはいいでしょうが、あくまでもご自身の記録、ご自身との戦いなんですよ。
この辺がわかってくると、走るのが楽しく、充実してきますよ。結果として成績、何位とかがでるんです。
仏さまは、あなたが人より早いかどうかではなく、どれだけ頑張っているかをみています。
くれぐれもクールダウンを忘れずに(笑)
ご成功をお祈りします。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向...
このお坊さんを応援する

あわてず、あせらず、一歩ずつ

 Daiさんは、だれかに「無理しないで!」と言われたのでしょうか。日本語は案外難しいもので、人それぞれで言葉の指し示す中身が違うものです。
 私は、努力と無理の言葉の中身が違うように思います。「結果を残している人は誰よりも努力しますよね?」とは、Daiさんが言うとおりで、私も同感です。ですから、私自身も日常生活のことやスポーツに関すること、自らの技術・技能に関することは、精一杯努力を重ねながら生きていくものと考えています。(水泳や和太鼓で努力した学生時代は、今でも懐かしい思い出です。)
 無理というのは、自分の努力できる範囲を超えたものだととらえています。ですから、無理が過ぎると、心身の健康を損ねることになります。努力を重ね成長できる部分については、私は無理とはとらえません。
 さらに、仏教では、私で頑張って努力したものでも、「その陰で、私が努力できる環境を整え、私の生活を支え、多くのいのちがこの私のいのちを生かしてくださっている。」「私の努力は、私だけで出来るものではなかった。」と気づかされることを大切にしてきました。それは、多くの方が日常に使う「おかげさま」という言葉の本来の意味とつながるものです。
 Daiさんも、無理のない範囲で、精一杯努力を重ね、自分の夢に向かって歩んでみてください。「あわてず、あせらず、一歩ずつ」

 このハスノハへお声かけを頂き、有り難うございました。Daiさんのこれからを、ハスノハが応援しています。ご縁に感謝!!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん...
このお坊さんを応援する

「無理をする」ではなく「負荷をかける」が適切では。

亀山純史と申します。私の考えを述べさせていただきます。
「無理をして練習する」ではなく、「負荷をかけて練習する」が正しいのではないでしょうか。「無理」と「負荷」は違います。「適切に負荷をかける」とは言えても、「適切に無理をする」と言う日本語はありません。それは、「無理」とは「道理に合わない」ことであり、それは「適切」とは相反する言葉だからです。それに対して「負荷」とは「道理に合う」手だてですので、「適切に負荷をかける」とは言えるのです。
以上が私からの回答です。参考になさってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧...
このお坊さんを応援する

こんばんは。
無理という言葉にどんなイメージを持ちますか。

たとえば、
骨折や靭帯を痛めてる時に、悪化するのを承知で走る。
台風で避難勧告が出ているのに堤防を走る。
トイレや食事をとらずに、ただ走る。
クールダウンや体の回復や成長を促す時間をとらず、多々ひたすら体を動かす。
上記の行動はDai さまの感覚だと努力になるのでしょうか、
あるいは無理、無茶になりうるのか。

限界かどうかの物差しでいうと
当たり前<努力<無理<無茶 くらいの扱いで私は言葉を考えています。

また、強さの質をどこに設定するかをちゃんと考えないと
報われない努力になってしまう恐れがあります。
短距離、長距離、投てき、跳躍、それぞれ求められるものが違います。

練習の目的が選手生命を縮めたり、身体を壊すことなら、、
無理して行うことは一つの方法になりますが、
練習の目的が強くなることなら、
体調管理をすべきだと私は考えます。

これはあくまで、私の感覚で、理解の助けになりそうなら御活用かださい。

{{count}}
有り難し
おきもち

自分のことはあまり好きじゃない。 でも、だから、せめて自分だけは 自分...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ