夫婦が苦しい
夫婦関係が辛いです。価値観が合わず、10年間お互いにすり合わせて頑張ってはきましたが、離婚話がでるまでになりました。
理由は夫の人付き合いの下手さ、モラハラ、性の不一致(わだかまりあり私が拒否)、義実家が苦手、などです。
もう夫を尊敬できなくなり、とても苦痛ですが、お互いに子供とは離れたくないので離婚に踏み切れません。夫は子供には優しいので、子供たちはお父さん大好きです。
下らないかもしれませんが、今まで応援してたくさん援助してくれた私の実家にも離婚を言い出せません。
二人で話し合い、離婚はもう少し延ばそうと結論が出ました。
しかし迷いは消えず、気持ちの持ち方を教えて下さい。本当に悩んでいます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
違う価値観を無理に合わせる必要はないんじゃないかな。
価値観が違いすぎるのは、やはりしんどいですよね。
それでも、夫婦であり続ける選択をするのであれば、違う価値観を無理に合わせる必要はないんじゃないかな。
認め合うこともできないけれど、じゃ〜あなたはそうしたらいいじゃないと、放っておける部分は干渉し合わないというのも、生きやすい方法ですよ。(私はそうしています)
夫の人付き合いも、カバーしきれない部分は放っておいたらいいし、義家族との付き合いも、私は最小限にしますと宣言したらいい。
離婚の話が出ているのに、子どものためにと、その部分は夫婦で一致しているのであれば、堂々と仮面夫婦でいけばいいと思いますよ。それしかない。
相手に合わせていたら、苦痛だものね。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
こちらに書き込んだだけでも、少し楽になりました。
決心がつくまで仮面夫婦を模索します。
期待せず楽しみをみつけることにします。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )