主人の起業にどう対応すればいいのか
飛鳥女性/50代
主人が定年し、65歳まで今の職場で嘱託で働いてくれると、思っていました。
実際は退職金を元手に不動産業をすると進めています。
私は、結婚する前からその話を聞いていたので、反対していません。
しかし、全く違う職種で働いていました。
1年位、不動産やさんで働いてノウハウを見てきたらと助言しました。(親戚が不動産やさん)
色々みて、出来るか考えてみたらと話をしました。
我が家が不動産を購入する際、全く色々な手続きを知らず、私は驚きました。
資格は持っていますが、知らないことがたくさんあったのです。
私が助言してから、全く何も言ってこなくなりました。
よく出かけて、起業に向け動いてるみたいです。
結婚して20年以上、生活費だけ毎月もらっています。
給料退職金いくらもらっているか、知りません。
お金は主人が管理しています。
子供は2人。2人共大学進学希望です。
主人は、人の言うことは聞き入れないタイプ。自分が一番と考える、自己中心的な人です。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
知らない間に進められている寂しさがあるのではないですか。
そうですか〜それは不安もありますよね。
夫さんの人生ですから、やりたい道をと思いますが、それで家族や生活にも影響が出ると思うと、正直 怖いですよね。
起業に向けて動いておられるのは応援したいでしょうが、リスクも考慮して慎重に進めてもらいたいですよね。
信頼出来る方に助言いただいているのなら、いいのですがねぇ。
ただ、妻としては、相談してほしい、一緒に進めていきたい、協力したいという気持ちと、知らない間に進められている寂しさがあるのではないですか。
そんなところを、夫さんにはわかってもらいたいですよね。
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )