胸の痛みで一切動けなくなる
社会人となってメンタルを壊した頃から、ストレスが掛かるたびに強い胸の痛みと戦うことになりました。
心臓に鉛を埋め込まれたような重さと痛みで、生きることに対する全ての気力を奪われてきました。希死念慮に囚われるのももはや日常です。
その度に耐え忍び、可能なら瞑想し、有耶無耶にやり過ごしてきました。
もはや正社員として働き、自立するような気力は奪い尽くされ、細々とアルバイトをしながら、両親に食べさせていただく日々です。
悩みや苦しみからストレスが生まれ、それによって胸の苦しさや希死念慮といった身体的、精神的苦痛に苛まれるため、なんとかこれらを軽減したいのです。
なお、身体的には(少なくとも健康診断レベルでは)健康であり、胸の痛みがなんらかの身体的な病気からきているものではないことは判明しています。
活動する気力がほとんど残らず、自室から動くことも難しい中で、自分に残された行動は「瞑想、または思考すること」くらいです。
限られたリソースの中で、悩みや苦しみを軽減するための考え方などをご教授いただけましたら幸いです。
常に孤独感を感じており、自分を深く理解し、孤独感を埋めてくれる人を欲してしまう。 気力が枯渇すると、社会に関わることが面倒となり、怠惰になる。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
皆いろんな考え価値観がある世界で生きています。違っていて普通
ストレスからくる痛みですね。自律神経から筋肉を緊張させてしまうのでしょう。心と身体が痛み出すのは、お辛いことと思います。
心の器の広さや深さは、人により違います。誰だっていっぱいに溢れるまで溜めてしまうと、重くビビ割れ 壊れてしまいます。
どこかで中身をこぼしていけたらね。
痛みについては、自律神経の乱れを整えるストレッチやヨガなどもあります。YouTube動画で自分で出来ますので、取り入れてみるのもいいと思います。痛みが軽減されるだけでも、心が和らぎます。
また、希死念慮に関しても、心が追い込まれると、生きていくことが疲れてしまいますよね。気力が削がれている状態では、行動に移すのも大変かと思います。瞑想は、自分を深く見つめていくので、受け入れていける余裕があればいいですが、自分を追い込むことはありませんか。心地良い刺激を受けていくのもいいと思いますよ。
生きていく意味を無理に答えを出そうとすると、悩みや苦しみを生みます。ネットの世界でも、自分の好きなものを追っていったり、知らない世界に触れてみたり、自分のいる場所に留まらず 視野を広げてみませんか。
皆いろんな考え、価値観がある世界で生きていますから、違っていて普通なんです。少しずつ柔軟になっていけたらね。
質問者からのお礼
中田様
ご回答ありがとうございました。
ストレッチやヨガは日頃行うのですが、心に余裕がなくなるとそういった対処があることを忘れてしまいますね。
改めて文章としていただけたことで、思い出して実践することができました。
今後も事あるごとに読み返して、体を動かすことを意識してみようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )