幼少期の虐待で大人の男の人が怖いです。
タイトル通り幼少期に父親からの虐待を受けてきました。
現在大学1年生の男です。
母の気づきと対応の速さから小学生に入る前に父親とは離婚しそれ以来1回あった程度で今では連絡を取っていません。
6歳上の姉がおり、その話だと僕が生まれた時から子供に母が取られたと思い姉と僕を虐待し始めたようです。ほとんど姉が守ってくれたため、僕はそれほど虐待を受けていないし、記憶も曖昧のためあまり覚えていません。
ですが、潜在的に年上の男性主に30代半ばから50代後半までの人が怖いです。(父親の当時の年齢から現在の年齢)
この歳なのにその年代の人から注意を受けるだけで涙が出てしまいます。1度バイトをそれが理由で2日でやめてしまいました。
現在教習所に通っており、女性から注意されるのはまだ涙が出ないのですが、男性から注意されると涙が出てしまいます。
今日はじめて教習所で技能中に泣いてしまいこの後が心配になりました。思い出すだけでも涙が出そうになります。
父親のことをあまり覚えていないため解決策も分かりません。カウンセリングでも話すことがないのです。
気持ちの持ちよう等を教えて頂けたら嬉しいです。
ほとんど愚痴の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
危険を感じる暴力ではなく、必要な指摘や注意は成長に繋がるもの
前回の質問も読ませてもらいましたよ。幼少期の出来事とはいえ、姉や母からも聞かされ離婚になった事実から、大人の男性に恐怖感を抱いてしまうのは、それだけ深くトラウマになってしまっているからなのね。
お母さんやお姉さんのことも、心配だわ。
トラウマからの克服は、決して無理をしないことですが。歳上男性との接点は、どうしても持たなければならないものね。
あなたの中で、変換していけるように考えてみましょう。
たとえば、教習所での注意は、あなたの安全面を考えて、必要な注意であるということ。身につければ、注意されることはないからね。そして、みんな、その注意(交通ルール)を受けてきて、免許取得をしていますからね。
あなたにだけ向けられるものではないし、あなたが憎くて傷つけているわけではないからね。そのように納得していきましょうね。
危険を感じる暴力ではなく、必要な指摘や注意は、あなたの成長に繋がるものだからね。
また、乗り越えた自分を、しっかり褒めてあげようね。泣きそうになったり、泣いてしまってもいいんだよ。感情に蓋をすることはないからね。だんだんコントロールができるようになってくるわ。
そして、安心できる大人を頼っていきましょうね。心許せる人には、打ち明けてもいいと思うのよ。もちろん、ハスノハの個別相談も利用していい。大人の人と話をしながら、大丈夫、安心、を重ねていけたらなと思うわ。
きっと乗り越えられるからね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )