hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職業柄か、男性の声が苦手になった

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

こんばんは、初めて相談させて頂きます。
私は現在コールセンターで契約社員として勤務させて頂いています。現在研修中ではありますが、本来あるAとBの業務のうちAがの研修が終了した為、Aについての受電業務を行っております。

本題ですが、ある日受電中にとてもストレスを感じてしまい、職場で大号泣といってもいいほど泣いてしまいました。
それからなのですが、とくに冷静に淡々とお話をされる男性の声が怖く、心臓がギュッとなって慌てる必要もないのに慌ててしまいます。

ただ、それくらいは電話の業務をしていればよくある事なのかなと1週間ほど通常通り業務に当たっていますが、ある日よく見るYouTuberさんを久々に見たら、その人の話し方に恐怖を覚え、視聴を辞めてしまいました。
そこではたと、もしかしたら今あまり自分は良くない状況なのでは?と思い、今相談させて頂いています。

質問としては2つ
1、どうやったらこの苦手意識は無くなると思いますか?
2、甘すぎるかとは思いますが実は仕事にどうしても足が向かず休んでしまいました。休んだ回数は入社して2ヶ月経ったにも関わらず2回も休んでいます。
元々誤魔化しや嘘が下手なので休んだという事実に罪悪感と、どう思われているだろうという不安があります。この気持ちとどう向き合えば良いでしょうか。

長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

2023年5月3日 3:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無理かどうかはあなたが決める

苦手意識は、無くそうとしたら無くならないと思います。苦手だと感じていることを握っているのですから、より強調されて「苦手なもの」として決めつける行為になります。

その思いはそのままに、必要な業務を淡々とこなしているうちに自然と消えていくことだと思いますよ。

誰でも辛い時期や辞めたい時期はあります。そこを乗り越えて問題としない自分になれるか、やっぱり無理なのかそれはご自身にしかわからないことです。

三ヶ月、半年、一年、乗り越えながら見えてくることもあります。まずは淡々とこなすことしかないでしょう。

人と比較してどうこうでもないです、あなたの性格に合う合わないもあるでしょう。冷静に考えしかし、粘り強さも大切です。辞めるのはいつでもできることですから、まずは先が見えるまでやってみるということでどうでしょう。

2023年5月3日 7:07
3
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ