hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

寂しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

きっと、自分が勝手に気をつけているだけで、もしかしたら、知らぬ間に人を傷つけてしまっているのかもしれません。

昔から人から相談された時は、相手の話を最後まで聞き、その人の考えを否定したり、アドバイスしたりせず、最後に合間に自分の気持ちを添える程度にしております。

決して、その人がやっている事貶す事など一度ありません。

けれど、どうしても、聞いてばかりだと、たまに夜になり、ふと少し体調悪くなったり、寂しくなったりすると、どうにもこうにも一人で解決できない時、「女なのに、フルタイムなんて働かなくていいんじゃない?」や「生活習慣が良くないんじゃない?」
と、一見、アドバイスしているかのようですが、「やめれば?」と一言で返される事が多いです。

これは、他人に期待しすぎているから、その落差に落ち込むのでしょうか?

私が他人に、一生懸命話を聞いていた時のように、私にもそう言う人は周りにいないんだなと思うと、すごく孤独を感じます。

2023年3月29日 22:50

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

素晴らしいご縁の中で分かち合いましょう

拝読させて頂きました。
あなたは人のお話しやご相談を最後までしっかりと伺いその人のお気持ちに寄り添っておられるのですね。そしてあなたの意見はあまりはさまない様に心がけておられるのですね。しかしあなたが人にご相談なさったりすると人はあなたの思いをあまり受け止めてはくれずに「やめれば?」という風に投げ返されてしまうのですね。そんな時あなたはとても孤独感を味わい寂しく思ってしまうのですね。詳細なところはわからないですけれども、あなたのそのお気持ちわかる様に感じます。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
あなたが人に対してその様に感じてしまうこともあるかもしれません。とはいえあなたのその思いやお考えやお気持ちを心から受け止めて下さる方々は必ずいらっしゃると思います。確かに人それぞれに対応の方法や姿勢や言動は違うところも沢山あるかとは思います。ですがあなたの身の回りにもあなたのお話しに耳を傾けてあなたの思いを受け入れて下さり、あなたを見守り続けて下さる方々はいらっしゃるのです。
あなたは決して独りではありません。あなたは今までもそしてこれからも沢山の方々とのご縁の中で生きていくのです。
ご意見やアドバイスもやはり人それぞれ生きてきた経験や感じ方や価値観も違っていたりしますからもしかしたらあなたにとって望ましいと思えないものもあるかもしれません。或いは人によっては自分のことで精一杯で聞く耳持たない人もいらっしゃるでしょうからね。
そこはあなた自身の見方でそれぞれの方々を見分けることや受け止めることや受け流していくことも必要かと思います。ですからあなた自身で人を見極めていくことも必要かもしれません。
あなたがこれからの未来を沢山の方々との素晴らしいご縁に恵まれながら、皆様と一緒にお互いを思いやり分かち合いながらお健やかに生き抜いていかれます様に、毎日を皆様と潤いに満ちた生活を幸せに生きていかれます様にと切に祈っています。
またあなたのお気持ちをお聞かせ下さいね。あなたを心よりお待ちしておりますね。

2023年3月30日 12:43
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございました。

「寂しい」問答一覧

寂しさとの付き合い方

こんにちは。相談させてください。 私は33歳独身です。お付き合いしている人はいません。 今の時期、夏祭りとか花火大会とかのイベントも再開してきたことによって、どうして私には恋人ができないんだろうととてつもない寂しさが込み上げてきます。 友達の関わりも密には求めていなく、自分から避けている事実もありますが、友人ではなく、愛してくれる人がほしいのです。 33歳になってやっと、結婚願望のような気持ちも出てきました。 周りの男性は年下が多く、私のような年上で付き合っても結婚がついてくるような人に言い寄られても迷惑だしパワハラになりそうだなと感じ、気になる人がいても声もかけられません。 いつも相手から何かしらアクションがないと怖くて近寄れません。 「向こうから恋愛の話してきたから、大丈夫だな、私に興味あるんだな」と期待するところから始まります。 若い女の子が笑っていると、「いいなぁ、気楽で。」「可愛いアピール、気持ち悪い」と妬みの気持ちが出てしまいます。 「あの若い子より、私の方が可愛い」と勝手にジャッチし、内心でバカにしてしまいます。 嫌な人になってしまい、余裕がなく辛いです。 年齢なんて関係ないと言われても気になってしまい、「どうせ」という気持ちが出て本当に苦しいです。 年齢のことなどいろいろ怖くて自分から動けません。 元々片想いでも常に心に誰かいなくてはダメなタイプで、恋が好きなんだろうと思います。 つい最近までも好きな人がいましたが、私が舞い上がってしまい、うまくいかなかったです。 いい歳して恋愛に至る前に舞い上がって壊してしまいます。 普通に皆みたいにお互い思い合って大切に関係を作りたいんです。誰か一人でいいんです。 私の何がいけなくて皆みたいに普通に恋愛ができないのでしょうか。 こんな時は「焦らず、自分で自分の寂しさをうめましょう」というけれど、私にはできないこともないけれど、恋愛が大事で、恋愛が全てに近い気がします。 寂しくて自分がどうにかなりそうです。 この寂しさはどう受け入れたら良いのかわかりません。 こんな自分に疲れました。 嫌気がさして、何度も何度も変わろうと思いましたが、根っこは変わりません。 愛されたいんです。助けてほしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

さびしくてたまらないです

よろしくお願いします 今回で投稿3度目になります 夫が亡くなり8ヵ月になります 最初の頃は周りに色々メソメソしていると成仏出来ないとか言われこちらで相談したところ泣きたい時は泣いてもいいと・・・ 8ヶ月たった今も1日も涙が出ない日がありません 最近は月日がたつにつれ悲しさが増し、寂しさと、夫にあいたいたい気持ちが増し遺影の傍からも離れたくありません 夢であいたいと思うのですが夢でもあえないので辛いです 夫が亡くなってから心から笑える事もなく、ただ生きているだけ・・・ 楽しい事を見つけれない私も悪いのかもしれませんが今は生きてても全く楽しくありません 夫が亡くなる前に俺の分まで生きてくれたらそれが俺の幸せと言っていました 頑張って8ヶ月生きてきましたが苦痛です 最近は夫のところへ行きたい、夫の傍にいたいという気持ちが強くて 迎えに来てと遺影に言ったりもしてしまいます 夫もいないのに何の為に生きてるのだろうと思うことも多くなりました 心療内科を受診するようにもなりました 夫の気持ちを知りたいと強く思う毎日です 後お聞きしたいことがあります 毎日お水をあげご飯もあげてます 毎日ろうそく、線香は必要なのでしょうか? 仏壇はありません

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

小学校卒業が寂しい

先日、長男の卒業式でした。 小学校6年間、たくさん楽しい事や苦しい事、壁にぶつかったりしながらも、色々な事を乗り越えてきた長男の成長を感じました。 本人も、先生や友達に恵まれてとても充実した、楽しい学校生活だったようで、小学校卒業は寂しい、と呟いています。 中学校は、同じ小学校のメンバーが殆ど変わりなく進学するので、顔ぶれは大きく変わらないのですが、環境の変化や通学方法が変わる事もあり、不安や緊張もあるようです。 親の私は、子供の進学の喜びや、不安や緊張もあるのですが、寂しさがとても強いのです。 燃え尽き症候群、に近い感じなのか、心にぽっかり穴があいたような気持ちなのです。 4月から始まる新生活に向けて、小学校時代の物を整理したり処分したり、中学生になってから使うものを準備したり、下の娘の進級の準備もあり、何かと慌ただしい毎日なのですが、ふと、寂しさでいっぱいになるのです。 親が下ばかり向いていては子供も不安が増してしまうだろうし、親子ともに前向きな気持ちで新生活をスタートしたいところですが、何とも言えない気持ちが拭えません。 幼稚園から小学生へ、の時にも感じなかったこの気持ち、どうすれば上手く切り替えられるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

旦那さんが入院し不安です

私は結婚1年目で難病を患う旦那さんと結婚しました。命や寿命に大きく関わる病気ではありませんが、定期的に体調を崩し入院する事があります。適切な処置をすれば回復しますが一生付き合っていかなければなりません。 1週間ほど前から体調を崩し、昨日から入院する事になりました。ここ数年は落ち着いていたので久しぶりの入院だそうです。そして私にとっては初めての事でした。 1番不安で具合も悪いのは旦那さんなのに、私は不安と寂しさで旦那さんの前で泣いてしまいました。病気の事は自分なりに勉強し、こんな日が来る事も覚悟してしっかり支えていくつもりで結婚したのに。情けないです。 誰も居ない家に1人でいると寂しさと、もし旦那さんに何かあったらどうしようという不安で1人泣いてしまいます。 ここ最近仕事を辞め、1人の時間が多すぎるのもよくないとは思いますが、周りに知り合いなどもおりません。 いつ退院できるのかも分からず、昨日入院したばかりなのに1日がとても長く夜が来るのが怖いです。 私はどのような気持ちを持って、過ごせば良いでしょうか。寂しさと不安で押しつぶされそうですが旦那さんにはこれ以上心配かけたくありません。 どうか私に何かアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ