兄が会社のお金に手を出しました。回答受付中
いつもお世話になっております。
タイトルの通り、兄が会社のお金を使い込んでいました。
会社側はお金さえ返してくれればよいとのことだったので、母と親戚がお金を工面し、返済したそうです。
我が家は父が他界しているため、母が出したお金はいつか自分が老人ホームに入るためにコツコツ貯めていたお金でした。
兄は離婚、今までずっと家ローン・生活費・子どもの学費など家にかかるお金全て賄っており、奥さんは自分で働いたお金を一切出さなかったそうです。自分で使うお金がないストレス、家庭で奴隷のように扱われるストレスから会社のお金に目が眩んでしまったとのことでした。
兄は今後、実家に住みながら借りたお金やローン、養育費を支払っていくそうです。
まさかそんな事態になっているなんて思わず、情けないやら頭に来るやらで自分の感情が整理できません。
どんな理由があれやってはいけないことを兄はしました。
もう70手前の母にはこれから穏やかに生きていってほしかったのに。
今は食事も喉を通らないと嘆いていました。
私から仕送りしようとしましたが、そんなことはさせたくないと断られました。
私の心配は、信用がなくなった兄がまた同じような過ちを犯してしまうのではないかという不安と、貯金という後ろ盾がない母が今後どのように暮らしていくのか、私にできる事は何なのか。ずっと考えています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何かあっても地域の支援が心強い支えになっていきますからね。
お兄さんにも事情があったのですね…。離婚された時に、夫婦で交わした取り決めだったのでしょうが、お兄さん一人で全てを支えるには、あまりにも負担であり、心身も疲弊状態になっておられたのですね。
とはいえ、このように家族を巻き込んだこと、反省なさっていることでしょう。
お母さんとしても、心配が尽きませんね。自分の老後まで不安定になってしまわれた。娘(あなた)の気遣いにも、申し訳なさで遠慮されたのでしょうね。
今後は、家族であっても援助は出来ないことを、お兄さんにはしっかりと伝え、お母さんにも福祉や地域包括支援センターや地域コミュニティと繋がっていただきましょう。家庭の内情まで外に伝える必要はありませんが、高齢者の将来の不安に対してのサポートを受けやすくなりますし、何かあっても地域の支援が心強い支えになっていきますからね。