hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大切にしたいのに誰も大切にできない回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

ある日突然、「私、搾取され過ぎでは?」と思い浮かんで親や友人への怒りが溢れてきてしまいました。
今まで、「人から嫌なことされた時はは視点を変えて対処する(例えば、「これは神から与えられた試練だ」と捉えて、対応する等)」「反面教師にする」「考えることに疲れるまで泣く」という方法で嫌な事、ムカつくことに対処してきました。
また、両親のお互いの愚痴を聞いたり、鬱になった母親をケアしたり、父親の浮気LINEを目撃しても鬱の母親や受験勉強中の弟に相談できずに自分の胸の内にしまっておいたり、弟との扱いと金銭的援助の差を「私が親に助けて貰えないのは私には才能が無く、それを補う努力もできず、愛される材料がないからだ」と受け入れたりなどしてきて、大切に扱われないことに慣れてしまっていました。最近は叔母からも愚痴のLINEが定期的にきてうんざりしています。既読無視してしまっています。
親友だと思っていた相手にも最近は正義を押し付けられている感覚がしていて、腹が立ってしまいます。彼女は理論的にそれが正しいことだと説明してきますが、私にはそれは彼女のエゴに見えてしまいます。私と真反対の価値観に対して、その価値観を主張されると自分が否定されたと思ってしまい、怒りが抑えきれなくなってしまいました。
夫に対しても「自分が損するのではないか」と、無償の愛で向き合えなくなっています。夫は誕生日を祝ってくれたりクリスマスのイベントを一緒に楽しんでくれたりはしません。誕生日を忘れられていたこともあります。また、結婚式や披露宴について、夫はやりたくないと言っていました。私はやりたかったので、話し合いをして、着地点としてフォトウェディング+親しい人を呼んで食事会をすることで合意しました。しかし、前金を振込んだ後に「食事会やりたくない」という事を遠回しに言われ、また私が我慢して譲歩して「じゃあやめる?」と言ってしまいました。夫が嫌な気持ちのままなのであれば無理して行うのは本意ではないと思いつつ、辞めるにしても何故私の方からそれを言わなければいけないんだろう、何故やりたくないのは夫なのにそこの責任を私が持たなければいけないんだろう、とモヤモヤが止まりません。私の中では、大切な友人達に大好きな夫を紹介してお祝いしてもらうのが夢でした。友人達のおめでたい話を素直に祝える気持ちになりません。誰にも会いたくありません。

2025年10月13日 3:27

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの思いを分かち合いましょう

拝読させて頂きました。
あなたが今までご家族や多くの方々とのかかわりに中で我慢を強いられてきたこと、とても辛い思いをなさってきたことを読ませて頂きました。詳細なあなたや周りの方々とのことはわからないですけれども、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
ご両親様や夫さんも含めてあなたが今までご自分の素直なお気持ちを一人で抱えて我慢なさっていたのだと思います。あなたはとても辛かったのではないかと思います。
できればここでもあなたの思いを一つ一つ思いつくままにおっしゃってみて下さいね。あなたは決して独りではありません。ここでもあなたは私達とご縁を結んでいるのです。仏様や神様やご先祖様ともご縁を結んでいるのです。
またあなたの信頼できる方々にあなたのそのお気持ちをお話しなさってもいいと思います。できれば夫さんにもあなたの素直なお気持ちをしっかりとお話しなさってみて受け止めて頂くことがとても望ましいと私は思います。やはりご夫婦ですからね、どちらか一方の方針や考えや思いで生きていけばいいのではありません、お互いの思いや考えや気持ちを話し合い分かち合いながら生きていくことがとても大切ですからね。
なかなか難しいのかもしれませんけれど結婚パーティーについても再度ご相談なさってみてもいいのではないかと私は思います。
あなたはとても大切なかけがえのない人です、あなたが生きることはとても尊いことなのです。先ずどうかあなた自身のことを大切になさりいたわって下さい。そしてあなたのお気持ちを抱え込まずに多くの方々にお話しなさり受け止めて頂き、あなたの夢や希望を現実のものとしていきましょう。
あなたがこれからの未来をあなた自身の思いを皆さんにお伝えなさり、お互いのことを心から尊重し合い思いやり、皆さんと心から豊かに幸せを分かち合い生き抜いていかれます様に切に仏様や神様やご先祖様にお祈りさせて頂きます。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年10月13日 13:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

抑え込む気持ちは、横に置いただけで消化できていない。

グッと飲み込んで生きてきたのではないかしら。あなたにも気持ちがあるのに、周りの人達の言葉や態度に、自分の気持ちは横に置いて、合わせてきたのよね。

決して流されたわけではなく… でも、周りの人たちを慮って、自分の考えを言えなかった。それで、丸く収まるのなら、相手が落ち着くなら、納得するなら… 私は、それに合わせよう。
そうやって、グッと飲み込んできた。

もちろん、既読無視をしたり、相手の出方を待ったり、視点を変えたりしながら、自分の気持ちを整えてこられたのかもしれませんが、「みんな自分のことばかりで、私って大事にされているの?」って考えてしまいますよね。

抑え込む気持ちは、横に置いただけで、やっぱり消化できていないのよね。モヤモヤして、ストレスで、もう私ばかり嫌だって爆発しちゃう。

もっと、自分を出していいのよ。
私にも私の考えや気持ちがあるのよ!って、主張していいんだよ。
 
家族にも、「私は辛かった」と言える日が来ればいいわね。

夫さんとは、これから一緒に生きていくのだから、気持ちは飲み込まず、伝えましょう。そして、私の気持ちも聞いてほしい、互いに尊重し合えるような関係を築きたいって、伝えましょうね。

2025年10月13日 13:39
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

煩悩スッキリコラムまとめ