皆さんの 継職 の時のことを教えてください!
今回で3回目の質問になります。
私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。
お手数をお掛けして、申し訳ありません。
さて…
皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配。
今の自分に出来そうなことが、朧げながら見えて来ました。
本当にありがとうございます<(_ _*)>
今回の質問です。
人それぞれ、事情も環境も様々なことは承知の上で、また、ネットに記載出来るだろう個人情報の観点もあるかと思いますが、それを押して。
お願い致します。
皆さんが、継職された当初の不安や問題点を教えてください。
特に、婿養子で寺院に入られた方。
実家から距離を置いていたものの、結局、継ぐ決意をした方からの回答を望んでいます。
父は、実家よりは小規模の(詳しくは私も聞いていないのですが)、実家よりやや格式の低いと思われる、家庭環境も複雑だったような寺院(?)から、婿養子としてやって来ました。
弟は、現在、他職業(母と同種)をしています。
ようやく、将来の継職を決意してくれましたが、小学生の頃に得度しておいた程度で、姉の私には、どれくらいの意識や知識があるのか、実際には分かりません。
弟は継職の決意と共にでしょうか? 一般家庭の方(弟と同職業)とご縁を結び、籍を入れて、現在は別世帯で少し離れて暮らしています。
私は長女で、昔から、父によく似ているとも言われてきて。
先日、父からも「お前は本当に、自分によく似ている」と言われてしまいました(苦笑
今までの、自分なりの整理で気づけたことは、今まで、私や父が、頑張り過ぎて、だいたいのことを一人で決めてこなして来過ぎたのでは無いかということです。
そして、私は自分の、突然の脳の病気発症で、家族や今後の寺院としての在り方に、不安や恐怖を抱き過ぎているのでは無いか…
その為に、この場をお借りして、自分自身や家(寺)の在り方の整理をさせて頂きたいと思っています。
まずは、父へ、手紙を書きたいのです。
その為に、父を… 出来ればこれからの弟のことも。
理解する手助けとして。
皆さまのお話を、聞かせてくださいm(_ _)m

有り難し 26

回答 2