私は、母が嫌いです。 母も私が嫌いでしょう。 母はきっと、私が父に似ていることが嫌なのです。 以前、私が冗談を言った時、母が真に受けてしまい、怒りながら私に『 ほんとにあんたはお父さんそっくりやね!!』と言ったぐらいですから。 言われて、驚いたのと同時に納得がいきました。 今まで何度も父のおかげで私は母から嫌味を言われたり八つ当たりをされていました。 姉や兄の時よりも私に厳しく縛るのもそれが原因なのでしょうね。 また、現在も母と喧嘩をし、口を聞いてません。 喧嘩のきっかけは、私が母に『 オールカラオケしてもいい?』とLINEできいたことでした。 今までも、姉としたことがあったので、許されるだろうと思っての質問でした。 でも、母は『 未成年だからダメです!』と言ったんです。 私は『未成年だから』に対してどれだけ信用されてないのだろうと思ってしまいました。 もう、学生ではないし、きちんと働いて自分で稼いだお金で遊んでいるし、上の兄弟が反対されてた覚えもない。 そこで、母の言った『未成年だから』は、私がカラオケでハメを外してお酒でも飲むのではないかと思われてのことだったのではないかと、結論を出してしまいました。 考えすぎだと言われるかも知れませんが、常日頃から姉や母がお酒を飲むのを羨ましがっていたので、そう思われてもおかしくはないのです。 でも、私は今まで法を犯すような馬鹿な真似をして、警察の方のお世話になったこともありません。 だからこそ、母が私をどれだけ信用していないかを感じてしまいました。 上記のこと、すべて私の考えすぎかも知れません。でも、母は私のすること、しようとしたこと、納得できる理由もなしに、否定してきました。だから、私は母が嫌いです。 20歳をすぎたら、家を出るつもりですが、それまで自分を信じてくれず、また愛してくれてるかもわからないような母とどう接すればよいのでしょうか。 このようなわかりづらく、面倒なことを相談してしまい、申し訳ありません… ですが、私はこうして吐き出さなければきっと愛する彼をも疑ってしまいそうなのです。 ご迷惑をおかけします…
26才女です。 未熟者にご指導お願い致します。 今日、祖母の手術があり、地方から都内に53才の母が一人で付き添いに行きました。 祖父の家も病院の近くのため、てっきりそこに泊まるのだと思っていました。 しかし、先ほど祖父から電話が来て、付き添いにきてくれてありがとうと母に伝えてくれとの旨で、母は泊まっていませんでした。 そこで、母に今どこにいるのかと連絡すると、弟(母の息子)のとこにいるとのことでした。 しかし、弟は大きな試験を控えており、通常なら一人にしておくのになと、何となく引っかかった私は弟に連絡してみると、母は行っていませんでした。 父は8年前に他界しています。 しかし、まじめな母で、新しい男を作っているようには考えられませんでした。 仕事はパートをしていますが、女性ばかりの職場です。 趣味のお稽古もしています。 私と母の2人暮らしをしていますが、私が家にいるときには基本的には家にいますが、私も仕事や遊びで留守にすることが多いので母の行動は把握しきれていません。 たまの贅沢でいいホテルに泊まってエステを受けているとかその程度なら、祖父の家にいないのかと私から連絡した時点で実は…とならないのか?と疑問にも思います。 普段倹約してる母なので、私に申し訳ないと思っている可能性も十分ありますが、もっと何か娘の私には言えないことがあるのかと、もんもんとしています。 明日、おそらく普通に帰ってくるのだと思うのですが、私は何も触れずに母が何か言うのを待つのか、それとも弟に連絡した旨を伝え、どこにいたのか問いつめるべきか、どうしたらいいのでしょうか。 父には嘘だけはつくなと教え育ち、母にも嘘つかれたことがないと思っていたので、ショックで一人うろたえています。 何か助言頂けましたら幸いです。
いつもお世話になっています。 私は営業事務をしている社会人2年目のOLです。 我ながら心が狭くて恥ずかしいことなのですが、 最近、専業主婦の母に苛立ってしまうことが多く、悩んでいます。 私は実家暮らしで、父、母、高校生の弟妹の5人家族なのですが、 母はパートをしていない、完全な専業主婦です。 子どもも手がかからない歳ですし、介護もありません。 休日に様子を見る限り、ゲームをしたりテレビを見たり のんびり過ごしていて時間はあるようなのですが、 母は食事や掃除等の家事を適当に手を抜くことが多く、 それなのに皿洗いや洗濯物の取り込みなどを手伝わないと怒ります。 母のことは愛してしますし、気が合うので一緒にいて楽しいのですが、 そういう時はつい、「専業主婦のくせに…」と苛立ってしまいます。 もっと正直に言ってしまえば、 「私は外でストレスを抱えて仕事してるのに、 どうして家の中で楽な仕事をしてる人を手伝わなくちゃいけないの?」 と酷い事まで考えてしまいます。 そういう私も、「社会人のくせに」実家で暮らして 家事をしてもらっている身なので、 こんなことを言う資格はないのかもしれませんが、 孤独に弱く1人暮らしは寂しいので、 今後も家族と一緒に暮らしていきたいです。 そのためには、母に対する自分の心の持ちようを改めなくてはならないと思うのですが、なかなかうまくいきません… こんな自分を変えるには、どうしたらいいでしょうか。 ご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私は有難いことに両親が健在なのですが以前から不安に思っていることがあります。 現在、両親は年金で生活をしていて私が子供の頃から母がお金の管理はしていたと思います。 少し前から父から相談をされていたのですが、母の浪費に困っています。とは言っても遊び回っている訳でもなく宝石を買う訳でもないのに年金をもらったら半月程でなくなってしまう、いわゆるあれば使う状態です。父と一緒に何度も大切に使って欲しいと説得をしたのですが、上手く伝わらいのです。 先日、私に孫に沢山プレゼントしてしまったから5万円貸して、と言われ、もうこれはダメだと思いご相談させて頂くことにしました。 実家の事情ですし私には関係ないと思えれば楽なのですがなかなか出来なく頭が痛いです。 どうしたら、母にお金を大切に使って欲しいと上手く伝えることが出来るのでしょうか。ヒントがありましたら教えて頂く、よろしくお願い致します。
最近、不都合な事があるとお前のせいだと突然怒り出す母親に参っております。 今日も血圧が高いのを私のせいだとか言い出して怒り出してしまいました。 今までも突然怒り出してしまい、何に対して怒っているのか言ってくれなくて何で?とわからない事もありました。 言われっぱなしは嫌で言い返したいのですが、 言い返した事によってそれにまた怒り出して、血圧が上がって具合が悪くなるのでは?と思い、言い返すのを我慢してしまいます。 そうなるといつも私がモヤモヤしてイライラしてしまって…でも我慢しなくちゃと思っていますが、そろそろ我慢の限界です…
実母は昔から、よく言えば「おせっかい」悪く言えば「過干渉」な性格です。 昔から、娘の私に対して「こういう仕事に就きなさい」「こういう結婚相手と結婚しなさい」、結婚式場についてや習い事まで、喧しく口出しをしてきました。 結局は私がコツコツと説得や話し合い、自分の意見を貫くのですが…。 (どうでもいいことは受け流してきました) 最近は私たち家族の新築の間取りや、孫の保育園がどこがいい、孫の習い事はこれがいい、旦那は転職しろ等…家族にも矛先が向いてきました。 旦那もストレスを感じ始めたみたいです。 私もいい加減ストレスを感じます。 母の性格は変わりそうにありません。 どうしまらストレスを和らげることができるでしょうか
母親と私は性格が似てるのか定かではないのですが、ここ数年はギクシャクした関係になっています。 私が32歳の時に、鬱病と拒食症になってからだと思うのですが、親に対しての接し方が上手くいきません。 親は拒食症を理解しておりません。 今の私は拒食症になっており、親族はここ数ヵ月会っていない環境です。 今後、どのように接していけばいいのでしょうか? お知恵、拝借願います。
両親とは離れて暮らしており、今のところ年2回2泊で孫を見せに帰省しています。 しかし、最近母は電話で話すたび ・しんどい ・早く死にたい とネガティヴなことばかりを言い気難しくなりました。 帰省をしても、孫を喜ばせるため最初は張り切って遊びに連れて行ったりしてくれるのですが、2日目の午前中には疲れきってしまい、早く帰ってくれオーラ全開になります。 しんどいから、別に帰ってこなくていいと言われたりもします。 月一回程度しか、連絡をとったりしないのですが、母と話すたび、早く死にたいと口癖のように言うので、嫌な気持ちになり、話したいことも話せず電話をきってしまいます。 行きたくても生きれない人が世の中にはたくさんいるのに、そんなことをいったらバチがあたるよ、と言いたいことをいつもグッとこらえています(偉そうなことを言うとすぐ喧嘩になるので) 実家では、洗濯物をたたんだり、食器を洗ったりできるだけお手伝いするように努力しているのですが、2日目にはしんどい、しんどいと私に訴え、また嫌な気持ちになります。 そのたび、もう連絡するのはやめよう、帰省するのはやめようと思うのですが、2人目の孫の成長も見せてあげたいし、全く連絡をとらないのは特に何も文句を言わない父には親不孝かなと思い直し、また忘れたころに電話して、あるいは電話がかかってきて、嫌な気持ちになる、の繰り返しです。 体調を気遣うため、よく眠れるための寝具や、母が喜ぶ化粧品等を毎年プレゼントしています。 時々孫の写真も送り、体調を気遣う手紙もつけています。 今後、母とはどう接したら良いでしょうか。帰省はやめた方がよいのでしょうか。 母と話すことは、もはや私にとってはストレスでしかありません。 ちなみに私は一人っ子です。 どうかアドバイスをお願いします。
実家のお母さんから跡継ぎをして欲しいと言われています。 商売とかはしてないのですが、家を継いで欲しいとの事です。 旦那はまだ後6年は仕事したいと言っていますし、旦那は長男なので旦那の両親の許可が必要です。 それを母親に話すのですが分かってもらえず離婚してまで帰って来て欲しいと言います。 母親はまだまだ元気で車で何処へでも行きます。 ただ単に寂しいのと家政婦扱いで家事をして欲しいんだと思います。 母親は趣味を満喫したいんだと思います。 どうすれば母親に分かってもらえて納得してもらえますか? あたしの病気もありますし今はまだ母親の世話をしたくありません。 6年後に夫婦揃って帰りたいと思っています。 間違っているでしょうか?
優しくしなきゃと思いつつ、できません。 私40代、母60代。 父は遠洋漁師で母を殴る蹴るし、私がまだ母のお腹にいる時も父は母のお腹を殴りました。 私が5歳時、父は船の掃除中、足を滑らせたか何かで海に落ち今も遺体は見つからず。 三姉妹の次女の私はトロくて、いつも父の暴力の的で母がかばうのですが、それがまた申し訳なく。 小学時代、良い子にし母を安心させようと必死でした。姉妹喧嘩をして母に叩かれムカついたけど、夜、母が死んだらどうしようって考えると、涙が出てなかなか眠れず。 その反動か、中学入学後徐々に母が疎ましく。姉に、母が心配するんだから、ちゃんと報告しなよ!って何度も怒られ。 母が私を心配すればするほど、私は監視されてるようで気持ち悪くて窮屈で逃げたくて存在を消したくなるのです。 自殺願望は中学時代からです。 距離を置いた方が良いと思い、高校卒業後は実家を出ています。後々に私が発達障害と診断されるのですが、今日まで転職を20回以上繰り返しています。大抵、人間関係で鬱になり実家に戻り、また母にイライラして鬱になり、なんとか就業し、また何かあると実家に戻りを繰り返しています。 母には感謝してます。尊敬もしたいけど私が22歳の時500万円の借金がある事が判明し私と姉で水商売し完済。今また母は借金を。 3月に母が急性膵炎で救急入院した時、母の部屋でローンの残高とかの書類を見つけ、総額は分かりませんが100万円かも。 母は、必要以上に人に気をつかいお金もつかいます。障害者無職40歳独身の娘に文句一つ言わず、御飯を用意し、スーパーで買い物するお金をくれます。 自分は食欲なくて1日食べず、寝てばかりなのに、私の御飯を心配し、妹と姪っ子の御飯を用意。 意味が分かりません。 私も同じくらい母が心配。まだ64歳だけど、首肩腰悪くて、不眠症で、タバコも吸うし、偏食だし、何より厄介者の娘が。 早く出て平和になりたいですが、私は医者からまだ働いてはいけないと言われて4年目です。辛いです。生きれば生きるほど苦しいです。先月私の自殺防止をしていた愛犬がガンで亡くなりました。15年、私を支えてくれました。今はもう支えがないです。 誰か伴侶を見つけたいですがトラウマがあり、男の人を信じれません。 私はどうしたら良いのでしょうか。
去年ぐらいから母が更年期です。 ちょっとしたことですぐイライラし 集合住宅?みたいな感じなのですが、気にせず 大声で喚き、怒鳴りちらしています。 怒るきっかけは姉がいるんですが、姉のことです。20代の姉が母に何回か注意されてることを また繰り返し怒ります。まず家族ラインに母が姉がこういうことをしました。できないなら出て行きなさい。といちいち書き。そして姉が謝ると謝りいらんねん!と言いまた喚きます。 私自身も怒られることがあるのですが、母にとったら大きなことかもしれませんが、私たちにとったら些細なことで怒ります。本当に嫌です。 複雑な家庭環境とわかっているのでなおさら嫌です。 早く家を出て行きたいです。 そして母は本当に病気っぽいので病院に 行かせるべきでしょうか…?
いつもありがとうございます。 私の母は、3年前に病気で亡くなりました。私が、小学生の時に離婚して、 それからは私と弟の為に朝から晩まで働いてくれました。ずっとずっと、仕事だけでした。そんな人生で幸せだったのでしょうか? 私達にお金が無く、お墓も建ててあげられませんでした。 生きている時も、亡くなってからも、 何もしてあげられてません。 今どう思っているのかなって、いつも考えてしまいます。 それから、母と一緒に暮らしていたのですが、母が使っていた物はどうしたらいいのですか?私が遺したい物だけ置いて 後は、処分してもいいのですか? すみません。よろしくお願いします。
こんにちは。失礼します。 一昨年、難病指定を受けていた父が緊急入院し、障害者かつ認知症を患っていた母も別病院に入りました。 両親はとても仲が良く、去年父を亡くしたのですが、母は一時帰宅で四十九日まで一緒に執り行ったにも関わらず父の死を認知出来ません。 母の見舞いに行くと父が見舞いに来ないと愚図られます。 昔の話をしようとしても母は姉の世話をしていたので私との接点がなく、むしろ蹴られ投げられ罵られた記憶しかないのでお互い話が続きません。 会う度に痩せて小さくなっていく母と何とか共に過ごせないかと考えているのですが、徘徊の危険も大きく、周りから止めるよう言われます。 4、5歳頃と9歳の時に性的暴行に遭っているのと、姉に対する遺伝的トラウマがあり、男性と交渉が持てず結婚は考えていません。 長年勤めている会社も精神的身体的に追い込まれ、休職を余儀なくされています。 3人子どもを産んだのに1人しか残らず老いて病院に入れられている母、働きながら障害者施設を作り10万人に一人という難病と闘った父。 何年も笑うことが出来ません。 母が病院で過ごしていることを考えると、食べることも息をする事も罪に思えます。 父の友人には私の父の死に対する気持ちが整理出来ていないのでは、と言われました。 母は父の遺族年金でやっていけるので、私的には理不尽な人生を一度リセットしたくてなりません。 何らかのよすがの道があればお示しいただけると生き長らえるように思います。 お読みいただき、本当にありがとうございました。
両親は父が障害者で金銭面は余裕がないと育ちました 私は自分のことは自分でしてきました 姉と二人で費用を出し合って 60歳には旅行を両親にプレゼントしたり 四人で温泉旅行へ行ったり 結婚も、自分で貯金し支度しました 感謝もあり、新居の家具を買い揃えた時に ボロだった実家のテーブルを両親にプレゼントしました 祝儀など無理させたくなくて1円も もらいませんでした 嫁いだ後も外食、スーパーなど支払いは私が一緒に精算し… 小遣いに一万円渡したり できる範囲でサポートしてきました 何の不満もありませんでした 先日、親の年金を知りました 母に祖父母の遺族年金とで月18万あったのです 父は、自分の10万年金が小遣いでした 家賃なし 聞かされてた内容とは違いすぎて 預貯金ゼロです 結婚の時はなぜ?悲しくなりました 年老いた年金暮らしの親…と思ってたのに 娘の人生の門出に、金銭的に余力があったと今思うと なんにもしてくれなかったのだろうか? いいよ、と言っても なんらかの形で、したいのが親だと思ってたのに 当時の私より余力があったのに、私からの サポートは受け取り、 人生の岐路とも言える結婚へのはなむけは、何もなかったと知った今 怒りより、なんとも言えないから悲しみが 泣けてきました 金が欲しかった訳ではなく 悲しくて、許せずに戸惑っています 80の母に、怒りのままにぶつける事も出来ず 許したくても、許せず 家族全員に黙って、生活費除いても、残るであろうお金はどこへ消えたのか? 下戸でギャンブルもしない、運転もしない 趣味も、快活でもない田舎のバアちゃんです 趣味に旅行に充実してくれてるのなら不思議なく それもアリだと思っていますが 私の結婚は…( ´д`ll) もう、信じれなく悲しいのと悔しいのとで 気持ちのもっていきようがなく、困っています。
霊感や幽霊といった系の質問です。 事の発端は、私が昔の掛け軸や、刀などを蔵から探したいと言ったことです。 私の家は武家の派生から来ているそうなので、歴史的価値のあるものがあるのではないかと蔵や仏間の部屋を両親と一緒に捜索してました。 探してる途中、仏壇の引き出しから過去帳が出てきたんです。本来は過去帳は寺にあるはずなのに、なぜあったのかは誰もわかりませんでした。多分、死んだ祖父や曾祖母は知ってると思います。 そして、母は、家から過去帳が出てきてから先祖の誰がいつ死んだのか、正しく調べていきました。 その頃から、母が仏壇の前でお経を読むようになりました。 私の家族は無宗教ですが、母だけは法華教系列の宗教に属しています。そこで使われている経典を読んでいるんです。 母がお経を読み始めてもう四、五ヶ月になりました。 つい先日、ふと母のお経をあげる声が聞こえたので見に行ったんです。 覗いてみると、母が泣きながらお経をよんでいたんです。 怖かったです。 母が、お経を読んでいると、斜め隣に平安貴族みたいな着物を着た男が立っていたり、物音、人の声などが聞こえてくると言っていたので、 もしかして、取り憑かれてしまったのでは、と思ってしまいます。普段は普通なんです。 (母に霊感はあります。) 母が泣きながらお経を読む理由がわかりません。なにかしてあげたいんですが、もっと供養とかすれば良いのですか? アドバイスお願いします。
自分が生まれまもなく両親は離婚 父親に引き取られましたが… 父親は仕事で家にいることがなく 私は祖父母に育てられました。 なんの不自由もなく どちらかと言えばわがままだった と思いますが大切に育てられたと 思います。 それでも小さい頃は母親に逢いた いとかもあり 淋しく思うこともありました。 大人になるにつれ離婚の事情も少 しずつ耳にする事もありました。 自分が結婚し子供が出来、母親の ようにならない なる訳がない、どうして出来るの かと思いながら生活してきました。 そんな中…。 1通の手紙が届きました。 内容は… 貴女の母親が生活困難なため… 現在、生活保護をうけています 今後、支援出来るかどうかみたい な内容でした。 私が生まれてすぐに離婚して 顔も、どんな人なのかも、どんな生 活をしたかもわからない人です 戸籍上では私を産んだ人ですが… 結局、なにも出来ませんと書類に記 し郵送しました。 私は現在、 介護職をしております 自分の担当利用者様の為に毎日、 在宅生活が継続出来るようお手伝い しています。 そんな皆さんの笑顔に触れる度に… 自分が母親を見捨てたと感じたりも します。 どんなに事情があっても受け入れて 逢いに行くことを選択すればよかっ たのでしょうか…。
またお世話になります。 実家の60代の母親が、昔からの心配性がさらに強くなり、人の心配で自身の体調を崩すまでになっています。 例えば父親が病気で入院したら、医師から心配ないと説明があったにも関わらず心労で痩せ、記憶障害、眩暈、不眠になりました。 飼い犬が私を噛んだり吠えたりすると、犬との今後の生活に不安を感じて、引き取り手を探そうとします。犬なんて飼わなければよかった、もう人生がいやになった…と言い、ぐったりして、鬱病になってしまうのかと心配しました。 もともとは明朗な母です。 家族が元気だと本人も元気、犬も普段は孫のように可愛がっています。 年齢を重ねて心配性が激しくなってきました。 あまりに落ち込んで、体調まで崩すのです。 どうしたら心配性を和らげることができますでしょうか? ちなみに、本人には自分が心配性だとか落ち込みが激しい自覚はないようです。
昨年4月に母親と絶縁関係になりました。絶縁関係後私の心はすごく落ち着き穏やかになりました。しかし、虐待を受けて育ってきたので自分の子供にもちょっとしたことですぐ怒鳴ったりしてしまいます。 子供を愛情を持って育てる方法が分かりません。我が子が可愛くて仕方ないのですが…過度に心配しすぎる所も母親と同じです。 私の中から母親が消えません。 優しくて暖かい母親になりたいのですが、育て方がわからなくなります。 私の人生は母親のものとさえ思ってしまいます。
両親特に母親についての相談です。父は87歳現在ロングステイで(要介護3)介護を受けて生活しております。 母は現在75歳で要介護1です。娘に頼りきりで何でも(買い物、掃除、風呂の見守り、料理など)頼っています。 持病があり歩行も、杖により歩行していますが、夫の世話をしたくないのか家を出たいと言ったりして困っています。 これから、父がステイから帰宅する家がなくなるのは困りますし、もっとしっかりしてくれないと娘の負担が増すばかりで、娘の(私たち3人兄弟)健康状態はあまり考えてくれなくて今後どうなるのか?不安です。 どうすれば、よい方向へといけるのでしょうか?
こんばんは。 母親が時々、ヘイトスピーチ的な発言をします。生まれた時代(戦争末期)なので、いやな思いがあったんでしょう。 それに対して、私が反応してしまいます。 母親だからかもしれませんが、 私は外国人と交流する機会が多いので、ニュースで聞く国や宗教に対する考えが変わってきました…だからついつい、母親に反論してしまいます。 姉がいますが、あまり言い返さないのです。 私は頭では「やっちゃった」とわかっているけど、母(父)の言い方にカチンとしたら、反論してしまいます。親からは「言い訳や」て言われますが。 両親とやりあう自分が時々、情けなくなります。実家暮らしで仲はいいですが、親から時々「あんたはよう分からん」といわれます。 親が嫌いじゃありません、むしろ大好き。 早く安心させてあげたいですが、なかなか できません。 前向きに楽しく生きようと頑張っていますが、 両親はそれだけでも、安心しているか? と思います。 皆さんに話してばかりで、すみません